2回目



2回目だからリラーックスとまではいかないけど、結構落ち着いてた。
この間と同じ部屋だし。。カウンセラーも同じ人だし。


最初は前回から引き続きの話題。

・苦手な人は帰省してていません。
・仕事は頑張ってます。むしろ頑張りすぎてセンセイが迷惑そうです。
・やっぱり、考え方が違うみたいです。私は無駄が嫌いなんです。
そんなカンジ。

・帰省してよかったね!
・仕事の対するジレンマはなくなってよかったんじゃない?
ってことです。


さて、今回は 人間関係について。
私は今の仕事仲間と別に仲良くなる気はない(諦めっていうか、もともと合わない)けど、 スキルとして波風立たないように、自分が快適にできればなぁと。

今の悩み
・相手が過干渉過ぎる
 イチイチ自分の哲学を押し付けてくる人が多い。困る。

・八つ当たりの対象になっている
 ↑を本人にいえない場合、なぜか私に言ってくる。とても困る。

・対処できないことをの対処を愚痴られる
 自分で精一杯なんですけど!

・スタッフに仕事の価値をけなされる
 そういうの、私のせいじゃないんだけど。ボスに言え。

・嫌がらせをされる
 その人はそういうキャラなので誰にでもやるんだけど、私は対処できない。

・仕事の価値観が合わない
 無駄なこととわかりきったことをやるのはバカだと思う。

・噂好きすぎる
 もう、私のことは放っておいて欲しい

・嫌いな人に好意をもたれている
 しかも、ストーカー気味




対処について
・相手が過干渉過ぎる
・八つ当たりの対象になっている
・対処できないことをの対処を愚痴られる
 逆に、そういうことを言い易いタイプなんだ!と思ってみる。
 一定時間で言いたいって人が多いので、「今、時間ないから10分くらい待って」と言っておく。
 鵜呑みにして聞いたり、下手に相槌を打つと冗長するのでやめる。

・スタッフに仕事の価値をけなされる
・嫌がらせをされる
 これも、やり返したり反抗したりすると増えるだろうから、受け流す。

・仕事の価値観が合わない
 枠内のことはしかたがないけど、自分の担当はある程度の自由が認められるはず。どうしようもなければボスと相談を

・噂好きすぎる
 放っておく。無理にその輪に入ろうとしない。

・嫌いな人に好意をもたれている
 断る


そのほか
気にしようとすると、「気になった→気になったと自覚する→いけない!気にしないようにしないと!と思う→懸命に気にしないようにする(気になっている)」になって苦しいので、無理に「気にしない」なんて考えないようにする。
「気にしないんならこんなとここないよ?」ごもっとも。


自己に対して否定的過ぎる。いいところも、全て否定する傾向がある。
とにかく、他人に罪はなく、自分のせいだと思いがち。
「やらなきゃいけない」とか義務的に考えすぎる。
人のいうことが全て正しいと思い込みやすい。


……耳が痛い。 本当に、カウンセリングは労力をつかうなぁ。


*次回までにやること*
・自分に何があったら不安か?気を使うか?
・どんなことが気になるのか?
・気になってから具合が悪いのか、具合が悪いから気になるのか?

これをチェックすること


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: