Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
May 10, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
大好きな平原綾香さんの大ヒット作「ジュピター」はホルストの組曲「惑星」(The Planets,Op32)の中の「木星」という曲の中間部、Andante Maestosoの旋律に歌詞をつけたものを中心としていて、2003年12月シングル盤リリースされた。
(また、昔、Cecil Spring-Riceにより、"I vow to thee, my country"ではじまる歌詞がつけられ、愛国的な讃歌として広く歌われるようになったこともあるらしい。)

今回は、平原綾香さんの「ジュピター」が、ホルストの組曲「惑星」の中の「木星」という曲の中間部を引用してつくられていることと著作権の関係について、少々考察してみた。

--
まず、ホルストは1874.9.21--1934.5.25。即ち、1934年に死去している。
日本では音楽の著作権は基本著作者の死後50年まで保護されるが、
欧米の国々に対しては「戦時加算」(第二次大戦中は著作権を保護していなかったとみなす為?)で、
保護期間がさらに10年ほど加算され、60年間ということになり、
詳細は、JASRAC等での確認が必要ですが、


したがって、結論としては、著作権の保護期間は過ぎているので、平原綾香さん「ジュピター」の件については、基本O.K.ということになろうかと思います。

平原綾香さん本人は、同種の著作権問題については、「かなり古い作品ですので、著作権の有効期間はすでに消滅してしまっていて、特に楽曲への支払いはしてないんです。」とある番組で説明されたようだが、そもそも、支払いの問題以前に、有効期間がすぎていない場合は編曲・アレンジは難しかったと想定されますね。

また、これも古い話であるが、組曲「惑星」については、冨田勲によるシンセサイザー編曲もある。
私も昔レコードで買いました。これ。
このアルバム発表は、著作権が切れる前の 1977年?であり、
作曲者ホルストは、この組曲の演奏にあたってはもともと、「必ず最初から最後まで演奏し、部分だけを抜粋しての演奏はしないこと」「アレンジは行わないこと」など曲の構成や演奏編成についてのきびしい条件をつけており、彼の死後も、遺族がそのルールを守り続けていたらしい。しかし、
冨田勲さんの思いきったアルバム発表は、当然物議を醸すことになり、結局この問題を完全にクリアできなかったためなのか、冨田勲氏のこの傑作は、日本とアメリカ以外では発売されないことになったらしい。
このときは、グレーですませたのか、なにがしかの交渉をされて、支払い等をされたのかは、私の知るところではない。
しかし、冨田さんのこのアルバムはとても素敵なアルバム。日本でO.K.であったことはラッキーであった。

ところで、アメリカでは著作権は70年保護らしく、日本でもアメリカと同じ70年にしようという意見がでているらしい。これはよくWatchingしておかねばならぬ事項であろうと思う。。

メータ/ホルスト:組曲《惑星》
さて、ところで、ここで、突然ですが、Tyees Q&Aコーナーです。


Q2:ホルストの組曲惑星には、なぜ冥王星がないか?

して、とりあえずのAnswer案は、以下。
A1.組曲惑星は、ホルストが、天文学ではなく、占星術から着想をえたもの故? 
A.2.この曲の作曲当時には、冥王星は発見されていなかった。冥王星は、この作品完成後14年を経た1930年に発見された。(なお、コリン・マシューズにより、2000年に「冥王星」なる作品が発表されており、ホルスト組曲惑星とセットで演奏されることもある。)
ホルスト:組曲「惑星」op.32[冥王星付] ホルスト:組曲「惑星」op.32[冥王星付]

著作権の問題は、曲を公開する場合、また、演奏会でとりあげる場合で商業目的がある場合など、なかなか、面倒な問題であろう。新しい近年の曲を演奏する場合は、よくよく注意する必要があろう。。。



ピアノ譜読みやら練習は以下参照。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
見事、何も練習なし。。。

右手首の痛みは少々とれてきている。。。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日の読書・漫画*/*今日のお薦め音楽*/*今日の運動*
漫画
・取締役島耕作 8巻 by 弘兼憲史・・・読了
・・・中国市場で大活躍、ゴルフビジネス、ワインビジネス、そして、次巻からは、常務になるようですね。

・ルードウィヒ・B by 手塚治虫・・・start
・・・手塚治虫さんの未完の絶筆はなんとベートーヴェンの漫画でありました。
・・・参考・・・ ルードウィヒ・B

CD
大萩康司さんの  シエロシエロ 、引き続き聴いています。
夜中に、ヘッドフォンで聴いていると、大萩さんの息づかいまでがきこえます。絶妙なタッチとやすらぎの空間。
特に、ゲーラのそのあくる日とシネーシの澄み切った空、そして唯一Duoのイパネマの娘が特に好きです。。。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
○主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト・・・ Tyee_Style Blog をスタート。2005年5月上旬より。

○今日のmp3ライブラリ倉庫整備状況・・・ 
Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) URL:www.geocities.jp/tyee_style/

BlgRnkngBnnr2ランキング を毎日是非1クリックお願いします!! これで順位があがるのです。Tyees_Cafeは、このところ、100位以内をどうにかキープしていますがダウン気味。
そろそろ、100位割れになりそう。
皆様、時々、清き?1クリックお願いします。ベコリ。m_(__)_m;

**その他情報**
あや(piano)さんの新しい記事、そして、メルアド変更の件などが掲載されています。
・・・フリーページ: 素敵な音楽のお友達!! 内の「あーたんわーるど」参照。

さて、火曜日のモーツァルトのNHKスーパーピアノレッスン見逃してしまった。
余裕の有る時に、録画をみて、また、レポートしてみたい。

私は、本日も飲み会です。
しばらく、仕事と飲み会で、ピアノに触れそうもありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2005 08:00:36 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アメリカの著作権の話ですが、  
hoder  さん
ディズニー関連の著作権が、
切れるぎりぎりところに来ているようで、

さかんなロビイスト活動によって
10年また10年と延びて
70年になっているとか、ならないとか。

ディズニー帝国の豊富な資金力と、
著作権ビジネスの巨大さを考えれば、
まもなく80年、90年と
伸びていくものなのかもしれません。

まあゴシップやらうわさの類の話なので、
眉唾な話ですけど、
そんなに長い間保護するのは、
いかがなものかと
思ったりします。

楽曲を生み出した本人の権利の保護というよりは、
既得権益を手放そうとしない
どこかの国の政治家と姿がだぶってしまいます。

まあそうやって音楽のビジネスが保護されることで、
音楽のマーケットが活性化するとか、
計り知れないメリットがあるのでしょう。

メリット、デメリット
どんな影響があるのかは、
もっと勉強するといろんなことが
見えてくるのだと思います... (May 12, 2005 09:54:44 PM)

Re:アメリカの著作権の話ですが、(05/10)  
tyees  さん
hoderさん
>ディズニー関連の著作権が、
>切れるぎりぎりところに来ているようで、

>さかんなロビイスト活動によって
>10年また10年と延びて
>70年になっているとか、ならないとか。

なるほど、ディズニー関連で影響ありとは本当にありそうな話しですね。

しかし、コピーフリーのような国が一方で沢山あり、また、ネットワークの世界では、どんどん、コピーがしやすくなってしまいますよね。

あまり、権益を守るとか有料でとかずっとやり続けてしまうと、新しいものがあまりPopularな存在にはなれないようになってしまう気もしますね。

ディズニーとかをまもりたいというのはわからんでもないけれど。

むしろ、音楽の世界の今後においては、新しい曲であっても、一曲一曲を非常に安く、世界中の人が入手しやすく設計できると、権益もお金の形では守れるような気がします。

悩ましいところではあるのでしょうが・・・。

クラシックの場合、現代ものとかの欲しい楽譜が簡単に入手できないことは大変に困りますね。 (May 12, 2005 10:08:11 PM)

Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10)  
Grigri さん
平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァーヌのカバー曲が有りますが、「Pavane pour une infante defunte」ではなく、 Peter DeRose and Bert Shefterが演奏した「The Lamp is Low」の模倣です。この方のカバーは、かなり問題が有ると思います。 (Sep 17, 2024 12:08:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: