CoDaWaRiちゃんのコダワリ日記

  CoDaWaRiちゃんのコダワリ日記

PR

プロフィール

liki1020

liki1020

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

HANA-MALON はなまろん1963さん
きゅうりが金星から… 金のバナナさん
ひろりんの ENJ… ほんわかひろりんさん
ゴロワのブログ GAULOISES1111さん
サルトビごはん サルトビ999さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2007年11月13日
XML
カテゴリ: 思うこと

炎の画家ゴッホの「家族の絆」って深いのね♪


「アルルの赤い葡萄畑」

アルルの赤い葡萄畑

創作活動をしていた10年間の間に                                          1600点 の絵を残したゴッホ。      

彼の生前に、                                                         たった1枚だけ売れた絵 がこの絵です。                                                

取引価格は                                                           当時の価格で400フラン。

そう言えば、アクオスのCMで流れていましてね♪                                        

炎の画家、ゴッホには、
兄想いの弟、テオ がいました。                                               炎の短い生涯を、支えつづけた弟でした。

その弟テオに子供が生まれた時に                                               贈られた絵が↓

「花咲くアーモンドの小枝」                                                1890年2月 

花咲くアーモンドの小枝

日本画の影響を受けて描かれた作品です。

甥っ子が生まれると聞いたゴッホは、                                           喜んでテオに 手紙を書きます。                                                 

「僕は、ただちに                                                           寝室に掛ける絵を                                                             その子のために描きはじめました。」                                                                                  「青空を背景に白い花をつけた                                             太い枝のあるアーモンドの絵です。」

荒れ模様の空に烏の群れ飛ぶ麦畑

「荒れ模様の空に烏の群れ飛ぶ麦畑」                                          1890年07月頃 

それから半年後、彼は自殺します。                                                          この絵↑がゴッホの最後の作品となりました。

彼を支え続けてきたテオには、                                           兄よりも大切な家族が出来てしまった。                                                                     

そう思うゴッホには、                                                        居た堪れない                                                                         喪失感 が待ち受けていた事でしょう。

ゴッホは、 黄色にこだわった画家 でした。                                          最後までテオに黄色い絵の具を                                                   送ってくれと頼んでいました。

黄色の意味するものとは                                                                「希望」「甘え」「要求」

炎の画家ゴッホの鮮やかな黄色には、                                                                                              寂しく移ろい続ける、                                                                             孤独な魂の叫びが                                                             ヒシヒシと伝わってきます。

彼の孤独はテオでしか                                                    埋まることができなかったのかもしれませんね。                                      テオもしかりです。                                                          兄の自殺に後、                                                     精神を病んで半年後になくなります。

私がゴッホの鮮やかな黄色の中に、                                           「一抹の不安」と「ピュアな輝き」を感じたのは 

彼らの 純真でストイック な                                              兄弟愛が存在したからなのでしょうね!                                        たぶんきっと。。            

___________________________

たとえ今、成功しなくても、                                                                           僕が手がけた仕事は                                                      受け継がれ、                                                         続けられて行くだろうと信じています。                                                                     正しいことを信じる人に                                                                   直接会えないかも知れませんが、                                                    そう言う人が、                                                        ひとりしかいない訳はありません 。                                                 ____________________________

 後世、ゴッホを世に出したのは、                                                                                 テオの妻、ヨハンナとその子供フィンセントによるものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月14日 02時24分32秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
GAULOISES1111  さん
ヴァン・ゴーグ!!
何書いても炎の画家ですね。私も大好きです。しかし1枚50億超えるとはゴッホさんも予想してなかったでしょう。

また気力が充実したらルーブルに続きオルセーも書きますね。
(2007年11月14日 02時32分24秒)

運命  
桜木建二  さん
炎の画家ゴッホ。
小学校高学年の時に、カーク・ダグラス主演の「炎の人」という映画を見ました。
その生き様の凄まじさは、私の心の奥に深い何かを残しました。
そして、映画「赤い風車」でロートレックの生涯を垣間見ます。
このお二人の作品は大好きなのですが、その人生は小学生の私には激しすぎ、生きている間に幸せになれない過酷な生き様に寂しさを感じました。

画家を志すのを止めた理由の1つになったかも知れません。
ゴッホを支えた弟さんの愛情は尊いものだと思います。
(2007年11月14日 09時44分22秒)

Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
なんだかゴッホの絵にひかれます。黄色が好きな事もあるのでしょうか?絵に情熱を感じます。
(2007年11月14日 14時32分36秒)

びっくりしました  
最近、ふとアクオスのCMが気になっていて、こだわりちゃんのブログに取り上げられるんじゃないかなと思っていたのです!!!!!!!!
みごとに的中~♪
ゴッホの絵は、なぜか悲しくて切なくなります。
みごとな美しさがあるものの、なぜかそこにはとても切ないものを感じて (2007年11月14日 21時40分05秒)

Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
ごめんなさい。途中で書き込まれちゃった。
私は、なぜか、ゴッホの絵は見るに耐えなくなってしまうのです…。悲しさを感じてしまうのです。
きれいなんだけど…。 (2007年11月14日 21時42分17秒)

Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
渦巻亭  さん
画家の心情って、狂気に近い程激しくて。

私のゴッホは、黄色(と、ひまわり)=ゴッホ。
やけど、青色でも、黒色でも、白色でも、その力強いタッチからは、ゴッホの声が聞こえてくるような気がします。
ゴッホって、テオがゴッホを愛した以上にテオを、テオを取り巻く人々も愛してたのかな?そして、繊細にして、更に繊細に。
優しい人だったんだろうな。 (2007年11月14日 21時49分31秒)

ゴッホ   
夢の蔵  さん
こんばんは~ おいしんぼです。
アーモンドの絵は、実に秀作ですよね。
パリ万博で日本は、焼物を出展。茶碗が割れないように緩衝材代りに包んだ今で言う新聞紙(瓦版)。
茶碗ではなく その包み紙を拡げてみて そこに描かれていた浮世絵に
大きなショックを受けた画家たちの中の一人が確かゴッホでしたよね・・・ 確か。

とても親近感を感じるのはそんな理由からでしょうか。
ベートーベンとゴッホ 私の心の中で、サウンド&ビジュアルで 響きあう巨頭です。
(2007年11月14日 22時15分15秒)

Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
>>>たとえ今、成功しなくても、         >>>僕が手がけた仕事は受け継がれ
>>>続けられて行くだろうと信じています
なんて素敵な言葉でせう
今夜の夢に出てきそうです (^^ゞ

(2007年11月14日 22時23分06秒)

GAULOISES1111さん  
liki1020 さん
>ヴァン・ゴーグ!!
>何書いても炎の画家ですね。私も大好きです。しかし1枚50億超えるとはゴッホさんも予想してなかったでしょう。
■ゴッホも予想外でしょうね!死んでから有名になったところで、本人は全くうれしくないでしょうね!
でも、孤独と戦って心も体もボロボロになったから生まれた絵に、私たちは感動するのですけど・・・
複雑ですね。。
やっぱ、芸術家ってすごいっすね!

>また気力が充実したらルーブルに続きオルセーも書きますね。
■ぜひ、ぜひ!!お願いします!!!
(2007年11月15日 12時43分00秒)

桜木建二さん  
liki1020 さん
>炎の画家ゴッホ。
>小学校高学年の時に、カーク・ダグラス主演の「炎の人」という映画を見ました。
>その生き様の凄まじさは、私の心の奥に深い何かを残しました。
■桜木さんは、ゴッホに影響された一人なんでしたよね。

>そして、映画「赤い風車」でロートレックの生涯を垣間見ます。
>このお二人の作品は大好きなのですが、その人生は小学生の私には激しすぎ、生きている間に幸せになれない過酷な生き様に寂しさを感じました。
■芸術家といわれる人たちは、とても薄幸ですよね。そうでなければ、人の心を揺さぶる絵なんてかけないのかもしれませね。

>画家を志すのを止めた理由の1つになったかも知れません。
>ゴッホを支えた弟さんの愛情は尊いものだと思います。
■テオをゴッホの全てを支えましたね。
ゴッホ以上にテオの存在のすごさを感じます!
(2007年11月15日 12時46分33秒)

ほんわかひろりんさん  
liki1020 さん
>なんだかゴッホの絵にひかれます。黄色が好きな事もあるのでしょうか?絵に情熱を感じます。

■ゴッホの描く絵って、純粋な感じがします。
直球的な感覚が大好きです。私にはナイものだからでしょうね。。惹かれます!
(2007年11月15日 12時52分52秒)

チョコミント1234さん  
liki1020  さん
>最近、ふとアクオスのCMが気になっていて、こだわりちゃんのブログに取り上げられるんじゃないかなと思っていたのです!!!!!!!!
>みごとに的中~♪
■予感的中!すごいですね。シックスセンスってやつですね。

>ゴッホの絵は、なぜか悲しくて切なくなります。
>みごとな美しさがあるものの、なぜかそこにはとても切ないものを感じて
■ゴッホは力強いタッチなのに儚さをかんじますよね。
(2007年11月15日 23時31分00秒)

渦巻亭さん  
liki1020  さん
>画家の心情って、狂気に近い程激しくて。
■ストイックですね。

>私のゴッホは、黄色(と、ひまわり)=ゴッホ。
>やけど、青色でも、黒色でも、白色でも、その力強いタッチからは、ゴッホの声が聞こえてくるような気がします。
■人って、やっぱり誰かに認めてもらいたいものですよね。テオは「兄さんもうスグ認められる時がちかづいています。」と手紙で何度も励ましている。
自分のためにもテオの為にも、画家として認めてもらいたかったのでしょうね。。
でも、現実は厳しい!孤独を生きなければいけなかった。きっと苦しかったでしょうね。

>ゴッホって、テオがゴッホを愛した以上にテオを、テオを取り巻く人々も愛してたのかな?そして、繊細にして、更に繊細に。
>優しい人だったんだろうな。
■繊細で純粋だったから、人を感動させる絵がえがけたのでしょうね。ゴッホは生きるのにはとても不器用な人だったかもしれませんが、人を純粋に愛せる、天使のようなココロをもった人だったと想像します。
(2007年11月15日 23時39分04秒)

夢の蔵さん  
liki1020  さん
>こんばんは~ おいしんぼです。
>アーモンドの絵は、実に秀作ですよね。
>パリ万博で日本は、焼物を出展。茶碗が割れないように緩衝材代りに包んだ今で言う新聞紙(瓦版)。
>茶碗ではなく その包み紙を拡げてみて そこに描かれていた浮世絵に
>大きなショックを受けた画家たちの中の一人が確かゴッホでしたよね・・・ 確か。
■おいしんぼさんは、博識ですね。。素晴しい♪
当時の印象派の人たちは、北斎や歌麿にココロを奪われていたようですね。
日本画は影がない絵なので、ゴッホは日本が明るく眩しい国という印象があったとか!
アーモンドの絵を描いたアルルへ行ったのは、そんなイメージに近い場所だったからだそうです!

>とても親近感を感じるのはそんな理由からでしょうか。

>ベートーベンとゴッホ 私の心の中で、サウンド&ビジュアルで 響きあう巨頭です。
■ベートーベンとゴッホが巨頭ですか!!
芸術家として誰しもが認める大御所ですね!
共通点は耳でしょうか(笑)
(2007年11月15日 23時46分08秒)

うしくん 88さん  
liki1020  さん
>>>>たとえ今、成功しなくても、         >>>僕が手がけた仕事は受け継がれ
>>>>続けられて行くだろうと信じています
>なんて素敵な言葉でせう
>今夜の夢に出てきそうです (^^ゞ

■テオの家族が頑張って引き継ぎましたね。。。
血は濃いのでしょうね。
でも、途中お金に困って、絵を安売りしちゃったこともあったそうですが・・・
テオとその家族があって、ゴッホは世界でも屈指の画家に大成したのは間違いありませんね♪
(2007年11月15日 23時48分23秒)

Re:本当に欲しかったのは愛?(11/13)  
マリーの父さん さん
又しても、大きなテーマに感服しています。

ゴッホが日本画に憧憬を持っておられたと聞いてはいましたが、花咲くアーモンドの小枝の画像に、大いにシビレました。

小生、日本のカラリストと呼ばれている、鈴木信太郎画伯のメルヘンな作品が好きで、幾つか彼の作品を部屋に飾って楽しんでいますが、彼はゴッホを神と讃えた画家で、平成3年の日本橋三越本店美術部主催「追想・鈴木信太郎展」図録に、ご親族の後藤敏夫さんが両者相通ずる点について解説されています。 (2007年11月16日 11時45分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: