2005.09.13
XML
カテゴリ: 不妊治療
この前の日記に、精子の数や運動率について書いたのですが
クリニックでの採精の様子についてここで少し触れておきます。
結構生々しい話なので、不快に感じる方は飛ばしてくださいね。

夫は今回で4回目の採精でした。
1回目はAIHのため、自宅で採取。この時男性不妊が発覚。
2回目以降は、自宅から病院まで運ぶロスをなくし、よりフレッシュなもので正確な検査を、
ということで病院に行って採精する方法をとっています。

今でこそ病院での採精にも慣れつつある私たちですが、ここまでくるまでには葛藤がありました。
夫は「いつでも協力する」というスタンスだったんだけど、

自宅でするのもきっと嬉しいことではないだろうし。
ましてや病院内のあんな場所で篭って・・・楽しいはずがない。
でも2人の赤ちゃんのため、夫も頑張ってくれています。

さて、ここから具体的なお話。
クリニック内にメンズルームという小部屋が2つあり、採精はそこで行ないます。
当然ながら病院内には女性患者やスタッフが多いので、少し奥まった場所にあります。
完全予約制で、男性不妊外来もあるうちのクリニックでは、わりと混雑しているみたい。
予約時間になると男性スタッフの方が呼びに来て下さり、部屋に案内されます。
そして無事終了したらインターフォンでその旨伝えて、部屋を出ます。
その後30~40分で検査結果が出されます。

この前たまたまそこの近くを通りがかった時にちらっと見えちゃいました。

こんなところで夫は頑張ってくれたんだなぁ。

置いてあるビデオは、数も少なくてイマイチだそう(笑)
笑い事じゃなく、これは結構重要な問題です。
世のナイーブな男性ができる限りリラックスして臨めるように、
せめてもう少しビデオの種類を増やしてくれないかなぁ。

うちはまだ回数が少ないけれど、もっと何度も通ってる人もいるだろうし、
うちもこれから先まだ何度も利用しなくちゃいけないかもしれないしね。
病院だってサービス業だもの。患者がより快適に処置を受けられるようにする努力も必要です。
でもこういうことって言いにくいし、病院側もなかなか気付かないポイントかもしれませんね。

そして、部屋をご利用の他の旦那様たち。
使用したビデオはマナーとしてきちんと巻き戻しておきましょう、とのことです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.13 10:23:39
コメント(12) | コメントを書く
[不妊治療] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クリニックでの採精(09/13)  
ひとみ35  さん
私が行ってる病院は大学病院なので、旦那が病院で採精するのは何と普通のトイレなんだって!
これは凄く申し訳ない(ToT)/~~~
集中できないし、廊下歩いてる人の話し声や他の用足しに来た人の様子も気になるよね(涙)。
本当なら不妊治療専門のクリニックがいいんだろうけど、私の病気の事もあって同じ病院がいいそうです。
旦那、泌尿器科へ通わなくて良いそうなので、今後は自宅で採精してもらって私が持って行く事になります。
病院と自宅は徒歩10分弱。これだけは助かった(^_^;) (2005.09.13 16:37:02)

お久しぶりです  
ダンナさま、4回もの採精ご苦労様です。だね。
ダンナさま、協力的で、そんな環境の中でも頑張ってくれてるんだね。少しでも状態のいい精子君たちをとれるといいね。
採精室っていうだけで、どんなにリラックスできるソファーなんかがおいてあってもプレッシャーになるだろうね。
ホント、変な話だけど、病院もビデオの種類?!とかを増やして患者さんの立場にたった環境作りってのを心掛けてほしいところだね。
中には、トイレでとらないといけない病院もあるって聞いたことあるんだ。前にダンナにそのこと言ったら、「そんなん絶対無理」って言い張ってました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
(2005.09.13 17:27:24)

Re:クリニックでの採精(09/13)  
Pinoko  さん
旦那様、お疲れ様。
ウチは自宅で採精していきますが、クリニックで採ってる方は大変だと思いますよ。ウチのクリニックでは、採精するときは、大きな籠をもって、別室に行くのですぐにこれからなのねってわかります。そうやってわかってしまうようなシステムも、当人にとってはつらいんじゃないかなと思いつつ、いつもその後姿を見ながら、頑張れって応援してます。
赤ちゃんのためとはいえ、採精してもらうのは、私もつらくて悲しくなることがあるの。
病院では、少しでも患者さんの気持ちを理解して、
少しでも良い環境を整えて欲しいよね。 (2005.09.13 17:52:04)

Re:クリニックでの採精(09/13)  
ぽっぽこ☆  さん
うきたんこんにちは(゚∀゚)ノ
うちの旦那さんも病院で採る派です。
病院までは自転車で7~8分だけど、
家だとなんとなく落ち着かなくて上手く出来ないのだそう。。
うちが通っている病院にも精採室というのがあって、
聞くところによると、社長椅子とおかず本が山ほど
積んであるんらしい。
ビデオはないみたい。
●~ちゃんが必要な時は自分のお気に入りのおかず本
を持っていってるよ。。
先生の好みのおかず本は気に入らないらしい。。
ちょーエグイんだって・・・。 (2005.09.13 18:14:43)

はじめまして!  
ico2  さん
私の通っている病院でも秘密の小部屋ありますよ~。(。-∀-)ニヒ
旦那が初めて入った時に、すごくうれしそうな顔で戻ってきたのには、さすがに「コイツキモッ!」と自分の旦那なのに思ってしまいました・・・。
そして一言「また行ってもいいなぁ~」
でも、回数を重ねるとビデオも本も新しくなってないので、不満そうな感じでした。
一度先生に新しいのにして!って頼んでって言われたけど・・・ねぇ~・・・。 (2005.09.13 20:07:01)

Re:クリニックでの採精(09/13)  
春ウキ  さん
まずは大漁おめでとう(*^m^*)
良かったね~これで大船に乗ったつもりで望めるね!
採精室ってピンきりらしいよぉ~(何件か転々としてる(^▽^;))
個室で至れり尽くせりで沢山本やビデオ置いてる所とトイレの隣で、もーードクターのお古ですかっ(>_<)って聞きたくなるぐらいの何年前の本?って感じの所と・・ピンキリねんて~o(´^`)o
旦那様ポジティブな方で素敵だね(*^^)vやっぱりそんな人んとこにはきっとラッキーばかりが舞い降りるよねp(*^-^*)q
(2005.09.14 19:09:12)

■ひとみ35さんへ  
*uki*  さん
えーっ、普通のトイレはキツイよね・・・。
でもいろんな要素を総合した上で病院選びをしなくちゃいけないし、
ひとみさんはひとみさんに合った病院が一番ですよね。
とりあえず自宅採精でよかったですね。
病院近いの羨ましいな。私は電車に乗るのがちょっと億劫。
(2005.09.15 09:55:35)

■MocoMocoちゃんへ  
*uki*  さん
おひさしぶり!お仕事頑張ってるのかな。
そうそう、男ってプレッシャーに弱いからね。
ほんと、病院もそういうところ考えて、
「採精に行くのが楽しみ♪」くらい思えるようにしてほしい。
(2005.09.15 09:59:15)

■Pinokoちゃんへ  
*uki*  さん
えーっ篭・・・。見てすぐわかるようなシステムは絶対よくないね。
病院側はもっとデリカシー持つべきだと思う。
そうやって嫌な思いしつつ頑張ってる人が気の毒だ。
きっと病院に通ってる人はPinokoちゃんと同じ気持ちで
応援してくれてる人がほとんどだとは思うけど。でもね。
病院によって色々と違うんだなぁ。勉強になりました。
(2005.09.15 10:05:14)

■ぽっぽこ☆ちゃんへ  
*uki*  さん
わはは。社長椅子、笑っちゃった。
先生のおかず本は気に入らないか。超エグイのは確かにイヤだ(笑)
そうだね、うちも何か持っていけばいいんだろうけど。
ヘンなところにプライドがある人で、そういうの買いたがらないの。
なんなら私が買ってきましょうか?って感じよ(笑)
(2005.09.15 10:09:23)

■ico2さんへ  
*uki*  さん
はじめまして♪コメントありがとう!
そっかー、ico2さんの旦那様は楽しんで行ってくれるんですね。
ちょっと羨ましいな。そのくらいだとうちも気楽なんだけど。
ビデオを新しくするまで気が回らない病院の方が多いんでしょうね。
私も病院に言いたい気もするけど、言いにくいよね(笑)
せめて匿名メールでも送ろうかなぁ。

(2005.09.15 10:13:22)

■春ウキさんへ  
*uki*  さん
ありがとう!これでちょっと一安心だよ。
春ウキさんは何回か転院したんだね。
そう、ピンキリだね。みんなのコメント読んでつくづくそう思った。
でもなかなか理想どおりのところはまだ少ないみたい。
ドクターのお古はイヤだぁぁぁ(笑)
私も旦那のラッキーのおこぼれにあやかれるといいな♪
(2005.09.15 10:18:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

*uki*

*uki*

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: