やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.08.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
同点ゴールが決まり、試合再開後すぐスタジアムに響いたホイッスル。グラウンドに座り
こむ選手。ゴール裏へ挨拶に来る選手達の足取りは重い。控えで出番の無かった選手
達がピッチに現れ、仲間をゴール裏へ向けて後押しする。

2試合連続、先制しながら追いつかれての引き分け。

サッカーは結果がすべて、という視点に立てば批判に値する結果だと思う。実際、第1節
ヴェルディ戦ではゴール裏に挨拶に来た選手には最大限のブーイングが浴びせられた。
だが、今日のゴール裏に響いたのはブーイングではなく、大きな拍手とF・Marinosコール、
そして「顔を上げろ!」「胸を張れ!」という大声だった。

マリノスは松田、中澤、奥、久保というチームの中心線を負傷で欠く。代わって、栗原、

試合になることが予想された。確かに精度や迫力、安心感という面ではベストメンバーに
及ばないかもしれないが、試合展開はいつものマリノスだった。全ての選手が持てる力を
出し切って戦った。試合後、悔し涙を流すほどに。そんな選手に贈られるべきなのは、
もちろんブーイングではない。

確かに悔やんでも悔やみきれない失点だった。失った勝点2はステージ後半に効いて
くるかもしれない。だが常勝チームという大きな目標に向って、勝点3よりも大きなモノを
得られた試合ではなかっただろうか。

悔しさは、次の試合への闘志に変わる。

THIS IS FOOTBALL, THIS IS SUPPORTERS LIFE.

<<今日の凶悪系の目線>>
・ピカチュウ飛行機だった(^^)

・赤信号でガソリンスタンド前に止まるバス。ガソリンスタンドの壁には「J1昇格おめでとう、
 大分トリニータ」の文字。店頭に立ち客を迎える店員さん、目の前のバスの乗客に気付き
 苦笑い。
・初めてのビッグアイは、むしろ大きなカサをかぶった”しいたけ”-ビッグどんこのようだった。
・スタジアムでは「日産プリンス大分」がお出迎え

・ビクトリニータマン・・・(^^;
・「大分遠すぎ」vs「ケガ人多すぎ」
・記念品:リ・ユースカップ、トリニータうちわ
・夏の夜のサッカー、心地いい
・ウィル大ブーイング。去年の熊本では神だったのだが・・・
・風船ウルサイ
・鳥天、だんご汁、素朴な旨さ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.08.26 01:16:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: