やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.05
XML
話は昨日の15:34(推定)に遡る。

プレミアカップ準決勝のガンバvs名古屋を一緒に観戦していた仙台サポ兼ライターのKさんと翌日の日程など話していたところ、Kさんは鹿島にアイビーフェス(U-13の大会)を見に行くという。Kさんが持っていた日程表を見せてもらうと、新子安と追浜の試合がちょうど交互に2試合づつ行われる。しかも仙台、神戸、清水と普段なかなか見れない関東圏外のチームとの対戦。これは行くしかない。急遽いわきにもう1泊し、今日早朝からKさんと鹿島に向かって出発した。

 ブーン⊂二二(^ω^)二二つ  (C)Kギャル

鹿島ハイツに到着。ちょっと迷ってグランド到着。

■追浜U-13vs仙台

立ち上がりは互角の戦い。先制は3分に仙台。GKが微妙に届かない高さのミドルシュートを決められてしまった。追浜が同点に追いついたのは思わぬプレーから。仙台GKがPA外で思わずボールをキャッチ。グランドには本来のライン以外のラインが薄く残っており、ちょっと混乱してしまったのだろう。戸惑う仙台GKはリスタートに備えることもせず、高い位置に立ったままだった。伊東君は、それを見逃さなかった。素早くループシュート。ゴール。

仙台のキックで試合が再開。すぐにボールを奪った追浜。GKが高い位置にいることを見て取った米田君は、ロングループ。これがきれいに決まり、あっという間に逆転。同点からわずか1分の出来事だった。仙台GK君はちょっとショックかもしれないが、長い人生こういうこともあるさ(励)

リードして気持ちに余裕のできた追浜、あせりの出た仙台。ボールを自由に回せるようになった追浜は20分に米田君のスルーパスに反応した伊東君がDFを振り切ってゴール。25分には米田君がまたしても長めのループシュートを決め追加点。今日の米田君は攻守ともにすばらしい出来だった。

後半も追浜ペースで試合は進む。追浜は前半と前目の選手の左右を入れ替えるなどお試しモード。得点は19分の伊東君の角度のないところからのゴールのみ。

追浜U-13vs仙台追浜U-13vs仙台


______伊東海征(5)__栗原奨吾(8)______

米田仁志(22)_____________戸邊凱也(15)

_____村原大輝(21)___田中智也(14)_____

秋月涼介(2)_伊池翼(3)_栗林健太(7)_中島大貴(17)

_________入澤遼平(1)__________


交代:
 HT 伊池翼(3)→太田勇樹(6)

得点:
 前半03分 (仙台)
 前半11分 伊東海征(5)
 前半11分 米田仁志(22)

 前半25分 米田仁志(22)
 後半19分 伊東海征(5)

■新子安U-13vs神戸

この大会は25-10-25で試合が行われ、各試合が1時間おきに開始なので、試合が終わるとすぐに次の試合が始まる。第2試合以降はグランド2で行われた。1試合目が行われたグランド1は段差のある観客席があるが、グランド2はベンチはあるものの段差がないので観戦するにはどうしても立ったほうがいい。また、太い金属性のネットにピッチが覆われているので、グランド1に比べて見づらいし、写真も撮りにくい。会場が逆だったら良かったのだが・・・


新子安は神戸と対戦。キックオフ直後、両チームから声が上がった。



 神戸サイドからは、「シンプルに」

その言葉の通り、新子安は前へ前へと積極的に攻撃を仕掛ける。前への意識が高いのはいいのだが、簡単につなげばいいところでも強引に突破を図り、相手DFに囲まれボールを失ってカウンターを受ける場面が多い。一方の神戸は、寄せられる前に少ないタッチでシンプルにボールをつなぐ。攻守の切り替えも早い。チーム戦術が徹底しており、ボールを奪ってからシュートに行くまでが早い。この試合を見る限りでは、パスの正確さ、連動性、チーム戦術の徹底、いづれにおいても神戸が上だった。個の力も新子安に引けを取らない。神戸U-13はいいライバルになるだろう。

後半、がらりとメンバーを変えた新子安だが、終了間際に野路君のドリブル突破で何度かチャンスを作れたものの、ゴールを奪うには至らず。今日のところは、神戸に完敗だった。今は個々の選手の特徴を見極め、最善の組み合わせを見出すときだから、結果にはこだわらなくてもいいだろう。しかし、新子安の選手は今日の敗戦を糧にして、次に神戸と対戦する時には勝利を奪って欲しい。

新子安U-13vs神戸

<前半>

___________野路貴之(13)__________

持田里久也(21)____松井優斗(18)____河合力也(6)

_______林亮祐(14)__船谷和史(17)______

冨沢右京(12)_松崎颯介(19)_原田慎司(15)_田中秀明(10)

___________佐山辰哉(16)__________


<後半>

_________宇佐見康介(5)__________

河合力也(6)_渡辺悠貴(23)_相場遼介(2)_野路貴之(13)

__________喜田拓也(7)___________

高野遼(8)__松崎颯介(19)_諸石健太(22)_相原晃貴(3)

__________佐山辰哉(16)__________


得点:
 前半24分 (神戸)
 後半03分 (神戸)
 後半24分 (神戸)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.05 20:48:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: