やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.01
XML
オフィシャルハンドブックが発売されるというので、JFAカップ関東大会の前にちょっとみなとみらいのトリコロールワンへ。ちょっと早かったなぁと思いつつ開店30分前ほどにマリノスタウンへ到着すると、Aグラでユースとトップ若手が練習試合をしていた。ああ、夢の対決。そうならそうと言ってくれれば・・・ ユースのメンバーは、松内(→橋本)、天野、臼井、甲斐、曽我、優平、荒井、関原、松尾、学、仁。トップの方は入団1,2年目の選手が中心。一瞬JFAカップをさぼってこの試合を最後まで見て行こうかという誘惑に捕らわれた(笑) 

が、やはりJFAカップの方が大切なのでハンドブックを買い、後ろ髪を引かれる思いでマリノスタウンを後にした。ハンドブックを発売日に手に入れたのはもちろん下部組織の昇格情報や、新加入選手、体制を見たかったから。それでは、お待たせしました、横浜下部組織2008新加入選手の一覧です!と行きたい所だが、営業妨害になるといけないのでOHPにアップされた頃にエントリーをあげよう。今年のハンドブックはメンバー一覧や体制図はもちろん、ユースの前年度成績・出場記録、卒業生進路、ユース名鑑にはプロフィール、顔写真、短評もついていて下部組織ファン必携の一冊になっています。ぜひお買い求めください(ト、宣伝)

車中でハンドブックを読みながら向かうは竜ケ崎。常磐線で佐貫まで行き、そこからはたった3駅しかない関東鉄道竜ケ崎線に乗り換える。竜ケ崎線は一車両の非電化路線。車窓ものんびりした田園景色が広がる。

今回の会場は流経大フットボールフィールド。流経大にはキャンパス内にもグランドがあるが、今回の会場はそれとは別で、キャンパスからは結構離れた場所に新しくできたグランド。竜ケ崎からはコミュニティバスか関鉄バスで近くまで行けるが、今回はタクシーを利用。3000円弱ぐらい。新しくできたサッカー場なので、タクシーの運転手さんは知らなかったが、大和ハウスの工場前と言えば通じた。到着した流経大FFは人工芝が2面あり、クラブハウスやちょっとした休憩スペースがある。自動販売機もあるにはあるが、なぜかお茶のペットボトルは売ってなかった。近くにはもちろんコンビニなんて気の利いたものはないので、食料品はあらかじめ佐貫で調達しておいた方がよい(竜ケ崎の駅周辺にもちょっと見る限りはコンビニはない)

試合は2面あるうちの手前のグランドで行われ、観客はバクスタ土手にて観戦。ちょうど後ろに柵があったのでダンマクを張ったら、ダメとの事。ちぇっ。

今日の相手はFC東京むさし。立ち上がりから新子安に再三のビックチャンスが訪れる。得点するのも時間の問題かと思っていたが、最後の最後でどうしても得点にはならず時間だけが過ぎていく。いい立ち上がりだっただけに、得点を奪えずずるずる行く展開に逆にまずいかもと思う。案の定、最初のピンチをしのいだむさしに徐々にチャンスが訪れる。前半の半ばあたりからは双方攻め合いの様相を呈してくる。どちらも守備は今一ながら、GKの攻守もあり得点を奪えない。そこそこ強い風も吹いていたので、新子安は風上にいる前半のうちに得点が欲しかった。しかしどうしても1点をもぎ取れず前半の30分が終了した。

新子安は攻撃好きな選手が揃っていることもあり、どうしても前がかりになりやすく、攻撃から守備への切り替えが遅い。むさしはボールを奪うと早い攻撃で手薄になったスペースをついてくる。後半はむさしに多くのチャンスがあった。ピンチを都度何とかしのいでいた新子安だったが、後半10分についに失点。新子安は高野君、河合君を次々と投入して何とか試合の流れを変えようとする。しかし、逆に後半25分にはむさしに追加点を許す。遠めからは何だかよく判らないゴールだった。ちょっとアンラッキー。得失点差勝負になるかもしれないので、勝ち点はともかく、1点でも欲しかった新子安だが、残念ながら得点をあげられぬまま試合終了。

たらればではあるが、勝てない試合ではなかった。実力的にもむさしに劣っていたわけではない。グループリーグは上位2チームが決勝トーナメントに進出できるので、今日の結果は忘れて残りの試合をモノにして欲しい。もちろん、忘れる前に反省すべき点は反省して、対策すべきところは対策を打って。

帰りは佐貫までタクシーを利用。4000円ほどで結構な出費。時間に余裕があればやはりバス利用がいいだろう。




______相場遥介(2)__宇佐見康介(5)_______

山田融(25)________________野路貴之(13)

_______喜田拓也(7)___谷祐樹(11)_______

持田里久也(21)_松崎颯介(19)_諸石健太(22)_岩壁裕也(4)

____________境龍登(1)___________


交代:
 後半16分 谷祐樹(11)→高野遼(8)
 後半21分 宇佐見康介(5)→河合力也(6)

得点:
 後半10分 (FC東京むさし)
 後半25分 (FC東京むさし)


流経FF入場

新子安U-13vsむさし その1新子安U-13vsむさし その2

新子安U-13vsむさし その3新子安U-13vsむさし その4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.03 21:07:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: