やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.04.01
XML
思い返せば、新子安グランドに初めて行ったのは2004年の9月4日。高円宮U-15の神奈川県予選の第3戦、鎌倉ニ中との対戦だった。15-0で圧勝した試合だった。その時は全くメンバーなど判らなかったが、つじーさんの記録によるとその時の得点者は谷島×3、高久、水沼、端戸×4、日高×3、金井×2、OGだったようだ。輝かしき得点者たち。

新子安のグランドは、人工芝とはいえ随分昔のもので滑り止めに砂利をまいているような状態のグランドだった。そのためか、新子安で行われる試合は練習試合か、様々な大会の序盤の試合が多かった。このため、ほとんど負けて悔しい思いをしたり、勝って大喜びした思い出はない。それでも、駅からは近いし、観戦スタンドには風除けに屋根もあるし、ピッチとの距離も近いし、スケジュールを張り出していたし(OHPが充実してなかった頃は、新子安のロビーのスケジュール表が唯一の情報源だった:)、本当に居心地のいい場所だった。

そんな新子安から、下部組織活動拠点がマリノスタウンに移って、もう丸1年以上が経つ。新子安を知らない”生まれながらのみなとみらい”も増えてきた。みなとみらいのチームを新子安と呼ぶのも、段々実態にそぐわなくなっても来た。オフィシャルHPでもみなとみらいという呼称にすでに変わって久しい。新子安は数々の思い出のある場所であり、その名称にも愛着はあるが、年度が変わるのに合わせて、当ブログでも今年度のチームからはみなとみらいU-XXもしくはMM U-XXという呼称を使いたいと思う。

さらば、新子安。その思い出に、 このスライドショー を捧げる。




http://www.geocities.jp/mss_life/freemusic/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.01 20:08:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: