「アレンジメントの作り方」



  †††花のある生活を楽しもう!†††  ~役に立つ花の豆知識~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心に潤いを与えてくれお花。気取らない小さな花でも生活に取り入れたい
ものですよね。そこで、花のキレイな飾り方、長持ちさせる方法、お得な
買い方などお花屋さんの裏情報を交えながら解説していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「アレンジメントの作り方」

活け方のポイントとしては、(このポイントは初心者向きです。丸い形)

1.吸水性フォームを活けるカゴや陶器などに入れる。
  (陶器などから5~10センチほど高めに入れる。横にも花やグリーンを挿すためです)

2.陶器等にそってグリーンを活けます。吸水性フォームが軽く隠れるように活けておきます。
 (その時に丸く沿ってグリーンを活けるとその他のお花が活けやすくなります)

3.一本を直角に活けます。(このときに活けるはじめの一本は、ガーベラなどそのアレ 
 ンジメントのポイントとなる様な花を活けるようにします。)

4.はじめの一本目に向かってその他の花も活けます。この時に何種類もいっぺんに活け  
 るのではなく、同じ花をまず活けます。それから次の花を入れていってください。
  (それぞれの花で、丸い形を作っていってください。)

5.かすみそうなどの細かいお花を最後に使用すると、吸水性フォームが見えているところ 
 や形が乱れていたり、お花が足りなかったりするところを修正するのに使用できます。


この時に先ほどもでたように、それぞれの花が同じ高さの位置で活けられているのか
が理想的ですが、初めての方などはポイントになる花ぐらいは同じ高さで活けるとわり
と形がとりやすくなります。

文章だけでは伝わりにくいとは思いますが、ほかの本などと一緒に参考にしていただ
ければと思います。


\|/ ‡‡‡ 花の豆知識 ‡‡‡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ラウンド・・・アレンジメントで丸い形をしているデザインのこと。
       どこから見ても花が活けられているというデザインなので、
       四方見とも呼ばれています。
       テーブルに飾る時などに飾ってあるアレンジなどがそうで        す。


~お知らせ~

読者の方で「販売して欲しい」というご希望をいただきました。
私の方では鉢等の販売・斡旋はしておりません。
それ以外の質問等は、掲示板にてお答えいたします。
ご協力の方を宜しくお願いしいます。



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: