新幹線の中で島田紳助さん著書「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」
という本を読みました。
難しいビジネス書ではなく、紳助さん独特の視点で捉えたビジネス哲学のようなものが
さすが芸人らしくわかりやすく書かれていました。
「常識はずれを合理的に考える」
「単純なコピーはオリジナルを超えない」
「同地区に同業が増えればお客は増える」
「他人のために熱くなれる人間」
「顧客満足よりも従業員満足」
主観的で、感情的な表現が多いので文脈はつながっていない気がしましたが
それでもそのコトバのセンス、ビジネス感覚はさすがだと思いました。
自分のアタマの中にある空想を具現化し、それを評価してもらうことの喜びは
何事にも代えられない。
芸人であれ、飲食業であれ、ビジネスであれ、自分のアタマの中の仮説を
カタチにし、評価を受ける。
「仮説、実行、検証」のサイクルはどんな業態でも一緒なんだと思いました。
PR
Keyword Search
Comments