三代目の挑戦

Aug 29, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



サッカーは考えるようになって強くなったという内容がありました。


サッカーは正解のないスポーツで、

好きに動いてもいいんです。

ボールを受けたらパスしても、ドリブルしてもいい。

どこにどう蹴るかすべて自分の判断です。

それはボールを持っている時だけの判断ではありません。

つまり、ピッチの上で漫然とボールを追いかけ蹴っていたサッカーから

状況を見て、組み立て、判断してプレーするようになって




ジーコやリネカーといった有名選手が日本に来た時

「この練習は何のためにあるのか」

「どうしてあそこに蹴ったのか」

「なぜそのプレーを判断したのか」

彼らはひとつひとつに質問してきたが、それに応えられる監督や指導者がいなかった。

そこで導入したのがディベート。

「なぜ」の部分を徹底的に議論するようになり、

サッカーの本質に近づいていった。


この考え方はサッカーに限らず、他のスポーツや仕事でも同じだと思います。

考える力は、正解のない環境下で唯一進むべき方向を見つける手段です。

直感力やセンスが大切だとの見方もありますが、




直感力を磨くためには徹底的に考える。

直感力が優れている人は、事前に本質を見抜きあらかじめ起きうる事象を考えている。

つまり、全ての出来事を想定しているんだと思います。

想定する=準備する=シュミレーションする。


考える力に基づいた判断の速さ。



いまの時代に求められている最大のテーマだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 29, 2012 08:13:59 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

「梅太郎」

「梅太郎」

Category

Comments

トモっち~ず @ 御無沙汰しております。 しばらくブログをサボってましたが、大好…
「梅太郎」 @ Re[1]:伸びる(09/04) 毘沙門Rider!さん ありがとうございます…
毘沙門Rider! @ Re:伸びる(09/04) ご無沙汰してます。 本質を見抜き、何事…
「梅太郎」 @ Re[1]:神様からのプレゼント(03/06) 毘沙門Rider!さん ありがとうございま…
毘沙門Rider! @ Re:神様からのプレゼント(03/06) 今年もお疲れさまでした。 本当に、沢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: