楽しい未来のために

楽しい未来のために

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

CELICA!

CELICA!

Freepage List

2013.06.13
XML
殿が右足の脛(すね)の骨が痛いと言い出して

先輩が教えてくれたチタンテープはったりしてたが
骨に異常がない事を確認するため、安心するために
整形外科を受診。

毎日遅くまで練習があるのでなかなか病院にいけなかったが
義父の葬式の後、休みついでに連れて行きました。

ところが、シンスプリント、しかも両脛と診断された。
右だけだと思っていたら両足ともにだった。


で、シンスプリントって何?
脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)
骨を覆っている骨膜が炎症を起こしているらしい

ジャンプをする競技、長距離を走る人などが
かかるスポーツ障害でオーバーユースが原因。
殿の場合、アタッカーですので
ジャンプのしすぎ、練習量が多すぎるんだそうです。

運動神経もよくない殿がバレーで高校に行けたのも
人一倍練習して、
人の何倍も努力してきたから。
練習しすぎとはどうすりゃいいの。


沢山あると言われました。
このまま治療せずに
痛みを我慢し続けて練習をすれば
両足ポッキリと骨折していた可能性があると
整形外科の医師。


私も殿もそう思っていましたが手遅れにならずに
良かったです。

整形外科では、2~3週間の運動禁止と言われましたが
(医者は基本ダメと言うので)
その後、スポーツ整骨院に相談して
運動しながら治療を続けて行く事にしました。
(治療期間→リハビリ期間は数カ月に及ぶらしい)

その条件として、毎日の整骨院通いとアイシング
交代浴(温めるのと冷やすのを交代)
ストレッチなどをあげられました。

これまでも部活終了→帰宅→風呂→夕飯→PM11:00には寝る
で、時間の余裕がなかったのですがこれに整骨院(30~40分)と
交代浴(30分)がプラスされるので寝る時間がその分遅くなり
殿には結構大変です。

6月末に期末考査がある関係で
1週間前から練習は休みになると思うし
土日挟む期末なのでテスト期間も含めて
約2週間足を休める事が出来るから
その時がチャンス。


シンスプリントとかはじめて聞いてびっくりしちゃって
ネットで調べると、色んな治療法がのってたり
完治せずに繰り返す人が多かったり
各整骨院・整形外科・整体などで
こちらでいいと言われてる治療法が
こちらでは、ダメだと言われていたり・・・
正直困惑しています。

とにかく、完治して大好きなバレーを
思いっきり全力で出来るようになることを
祈るばかりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.14 00:58:01
コメント(2) | コメントを書く
[県大会出場できるバレー部復活への道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: