うっとり・わくわくの素

うっとり・わくわくの素

PR

Profile

uminara。

uminara。

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

加速学習日記 さだ・貞國貴信さん
すっきり日記 回転のっちさん
夢はっぱの毎日の気… 夢はっぱちゃんさん
あったかアンテナコ… ひよこまめ!さん
おーりとーりのココロ おーりとーりさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:依存から霊的依存まで(09/18) cialis soft drug generic levitra propec…
http://buycialisky.com/@ Re:四つの約束(09/10) is there a generic viagra or cialisserv…
http://buycialisky.com/@ Re:あいまいなこと(09/25) wat kost cialis op receptcialis generik…
http://viagravipsale.com/@ Re:依存から霊的依存まで(09/18) usa unite century viagra <a href=&q…
http://viagraiy.com/@ Re:四つの約束(09/10) viagra vendita senza ricetta <a hre…
2008年11月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ウガンダの紛争地帯の子供たちが音楽を通じて癒される物語。
子供たちのひたむきさが美しくて、久しぶりに泣きに泣きました号泣

http://www.syabi.com/details/mo_dance.html

この映画がなぜ写真美術館で上映されるのかわかる気がします。
黒人の肌に映える原色の服を着た人たちが集まっているだけで
絵になります。

印象に残ったのは「部族の誇りをかけて踊る」という言葉。
私にはまったくないものだから。
私が音楽をやっているのはそれが快なだけで、必然がない。


「日本の神様カード」を買ったことがきっかけで日本神話に興味をもって
アエラムック「日本神話がわかる」を読んだのだけど、そのなかの一節。

☆勤労がそれに精励するものを神々に近づけて尊くする。

☆稲作がアマテラスの指揮の下で天上で神々によって開始された。

☆養蚕はアマテラス自身によって、「口の裏に蚕を含みて使ち糸抽くことを得たり」という、自分の尊い体を文字とおりに使って、範を示すやり方で天上で始めた。

労働は日本人にとって恵みです。
西洋的価値観で「ワーカホリック」と言われようと、楽しいならいいんじゃないですかね?
私にとっても基本的に労働は快です。

そんな私がまたもや何の必然もないガムランを習いはじめました。
インドネシア伝統の音楽です。
チャング教室では入門クラスながら先輩になってしまった私が

見るもの聞くものめずらしくて、右も左もわからない。
そんな状態がとても楽しいのです大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月10日 13時41分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: