この間、友達6人で集まって、
家事・育児の分担について話していたら、
みんな、結構旦那さんに協力してもらっててびっくりした。![]()
寝かしつけは大概が旦那さんの役目で、
友達たちは、その間に家事をしたり、本やTVを見たりして息抜きをしているらしい。
入浴後の遊びも、旦那さんが相手をしてくれている家庭が多く、
その間に家事をするって感じだった。
友「あんたみたいに、一人でやってたら、
そりゃあ家事する時間ないわ
」
と。
・・・そうだよね。
部屋は荒れる一方だし。
うちの旦那さんは育児や家事に協力的ではない、ということはないんだけど、
頼まないとやってくれない。
以前に保育園の準備は簡単だから、
エプロンの用意やオムツの用意を旦那さんの担当にしたんだけど、
1週間でやらなくなった。
しかも週2回はフットサルで家を空けている。
入浴だけはしてくれるけど、
ゆうちゃんとじっくり長時間一緒に遊んだりはしてくれない。
友達の旦那さんたちみたいに、
入浴後、ゆうちゃんと遊んでくれたら、
その間に家事ができるのにな。
そう思い始めたら、
色々溜まった不満が爆発して、
「私がゆうちゃんの育児をするのを当たり前のようにしてるけど、
別に週2回、遊びに行くのは別に私でもいいんでしょ。
誰かが子供の傍にいなきゃいけないけど
、 それが私であることは誰が決めたの?
」
と旦那さんにケンカを売ってしまいました。
結果として、
寝かしつけを旦那さんがすることになりました。
そうすれば、今まで夜中や朝方にしていた
家事や仕事を、なんと21時からやって、0時には就寝できます!
でも、ゆうちゃんが旦那さんと寝ることをいつも激しく拒みます。
それが難関です。
一日目は「お母さん、お仕事だからお父さんとねんねしてくれる?」と
目を見て話すと、「うん。」と言ってくれました。
21時になると、「ねんねする」と自分から言って、
旦那さんと一緒に泣かずに布団に入ってくれました。
二日目はさすがに、「 このままだと今日もお父さんと寝る羽目になる
」と察したのか、
寝る時間になると私の傍から離れません(笑)
徹底的にマークされていました。
そこでまた、「お母さん、今日もお仕事なの」と話すと、
「お父さんとねんねする」と言ってくれました。![]()
ゆうちゃんの負担にならないように、
様子を見ながら、このままうまくいけばいいな。
週2回は旦那さんがいないから、
私と寝ることになるので、大丈夫かな。
別にゆうちゃんと一緒にいることが苦痛ではないんだけど(むしろ楽しい)
仕事と家事を回すには、こうするしかないんだよね・・
カレンダー
コメント新着