アフィリエイト道

アフィリエイト道

PR

Profile

nano2009

nano2009

Comments

楽天うさぴ @ Re[1]:■yahoo打撃から復活(01/03) ひいろ1964さん、わーわーわーw お元気…
ひいろ1964 @ Re:■yahoo打撃から復活(01/03) うさぴさーん、おめでとうございますぅー…
楽天うさぴ @ Re:うさぴさんどうしてるのかなぁ?(01/03) Ayapiyさん 超超ご無沙汰です、お久し…
Ayapiy @ うさぴさんどうしてるのかなぁ? ブログも更新されなくなって久しいですが…
楽天うさぴ @ Re:やはり(01/03) エスさんこんばんは! うw自己買いボ…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年04月24日
XML
カテゴリ: アフリエイト



*****************************************************
1: スキャナーを使ってデータをコンピューターなどに取り込むこと。
2: 必要な情報を文章から探し出す技術。
*****************************************************

2番目の「必要な情報を文章から探し出す技術」というのは、誰でも
持っています。この例をあげるのは、ちょっとためらいますが、、、。

たとえば、事故かなにかで、被害者の氏名がどば~っと並ぶとき。
同じような漢字(名字や名前)の組み合わせが数十、数百とあっても、

受験番号さえも、自分のものだけは、一瞬で探し出せる。

こういう場合、"スキャニング"しながら、自分に必要な情報と、いら
ない情報を、きちんと区別しているのだそうです。

スキャニングしやすいページというのは、必要な情報をすぐに拾えると
いうことなので、ストレスがたまりづらく、快適です。

で、そのスキャニングをもっとしやすく。

その一つが「小見出し」

大きなテーマの中の小さなテーマです。

小見出しを入れると、スキャニングしやすいという他に、なんといっても
わかりやすい、書く方も読む方も~。他にも文章をテーブルで囲ったり、
文字の色を変えたりなんかも、スキャニングがよりスムーズに。

ワタシは、このスキャニングの効果も、半年くらい、観察しました。

ように、紹介文を変えたら、成約率が上がりました。

同じ5分の閲覧でも、快適にたくさんの商品を見比べることができる。

これって大事なことのようです。スキャニングしやすい文章というのは、
見やすい、わかりやすい、伝わりやすい、だからイイ。

・・・と、よく言われています。で、ここからがホントの本題。



スキャニングさせない

その利点は?見やすさなんかを犠牲にしても、読む人を引き込みたい
場合などは、わざと、小見出しを入れずに、スキャニングさせず、一気
に読ませてしまうというのも、テクニックっす。

スキャニングしやすいというのは○ですが、その反面、

小見出しがあると、頭が整理されるので、ふと冷静になる。また、
スキャニングにより、必要でないと判断された部分は、見てもらえない
ことが多い。商品の性質や目的によりますが、スキャニングが有効な
場合と、そうでない場合があるはずです。

ワタシの場合、商品紹介はスキャニングしやすいようにしていますが、
説得力や共感を感じて欲しい時は、スキャニングしづらく。情報商材の
セールスページは、一見、スキャニングしやすい作りになっていますが、
共感させたり、説得力を出したい部分は別です。

意識して見てみると、わかりマス。

何かを比較したり、判断を求める部分では、スキャニングさせる


このブログは、わざわざスキャニングしづらく・・・というより、ただ
単に見にくくなっています、すびばぜん(笑)

「アフィリエイトランキング」  ←お役にたてましたらお願いします。

表参道ヒルズ1表参道ヒルズ2

まだ混んでる表参道ヒルズ  スキャニングしづらい作りです(?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月24日 22時39分07秒
コメント(24) | コメントを書く
[アフリエイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: