全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
こんにちは、UsaTenです🐰バタバタとしておりなかなか更新できない日々が続いておりました💦夜は子供と一緒に寝落ちしてしまい、あさ4時半に目が覚めるという身体のサイクルが出来上がってしまっています😓おかげで子供たちが寝た後に何かをしようと思っていてもできない日々💧さて今日は、出産祝いの定番《おむつケーキ》をご紹介できればと👶✨というのも、先日職場の同僚が2人目を出産して、上司から2人目ってお祝い何がいいの?聞かれまして。正直、2人目だとモノは揃ってることが多いので、おもちゃの商品券とか❓なんて思ったんですが、それだとちょっと味気ないなぁと。おむつケーキ🎂とか定番ですけどどうですかー❓なんて話していたら、子供のいない上司から「なにそれ⁉️」って返ってきたんです。子供のいない人には意外と知られていないことに驚きました💦結局おむつケーキを贈ることに。でもデザインも沢山あって迷いますよね…今回探してみて可愛い❤️と思ったおむつケーキをご紹介します✨出産祝い おむつケーキ 女の子 ドレス ワンピース おしゃれ ベビーギフト オムツケーキ チュチュ スカート チュールスカート スタイ フォーマル 人気 ベビーシャワー ハーフバースデー 10000円 豪華 上品 くすみ 花束 ベビーフォト 記念日 結婚式 送料無料職場の女子で満場一致でこれ⇧に決まりました‼️女の子向けで、赤ちゃんのうちワンピースとして着られる上、子供がちょっと大きくなったらスカートにできるんです✨写真を見る感じ、ワンピースは80サイズくらいで、スカートとしては100サイズくらいかなぁと💡レースのスタイもナチュラル感があって可愛い😍ナチュラル系だと他にもこんなものがありましたよ❤️キャラクターものでいえばやっぱりアンパンマン‼️ ということで、こちらも候補に上がりました☺️ うちは上の子はアンパンマン興味なしで終わり、現在下の子がどハマり中です。 男女関係なく人気がある点はメリットですが、ハマるハマらないはその子によるのと、色使い的にママがお部屋に飾るのを嫌がるかも⁉️💦とは思いました。 もともと上の子がアンパンマン好きとかだったら一緒に喜んでもらえそうです❤️★紙おむつ増量中★おむつケーキBIG!アンパンマン あす楽 お食事エプロンセット スタイバルーン土曜日営業★贈り物 出産祝い プレゼントベビーギフト・男の子 女の子【送料無料】ダイパーケーキ パンパース売れ筋セレブダイパーケーキセレブインスタおしゃれ【楽天ランキング1位】即日発送 おむつケーキ ディズニー Disney ぬいぐるみ付 出産祝い 名入れ 送料無料 タオル 刺繍 レインボー オムツケーキ ベビー ギフト ミッキー ミニー ドナルド デイジー チップ&デール バルーン 風船 誕生日 メリーズ グーン パンパース【おむつケーキ ディズニー】ダッフィー シェリーメイ ディズニーシー限定商品付 ステラ・ルー オムツケーキ新商品 数量限定 女の子 男の子 パンツタイプ Mサイズ パンパース ムーニー【RCP】こちらも定番、ディズニーキャラクターのおむつケーキ🎂ママがディズニー好きなら特に喜ばれると思います❤️男の子ならトイストーリーやモンスターズインク、女の子ならプリンセス系のおむつケーキもオススメです✨今回久々におむつケーキをリサーチして、おむつケーキだけではなく、おむつバスケットやおむつボックスなるものがあることも知りました😮💡収納ケースなら子供が小さいうちはいくつあっても重宝しますので、これもいいなぁなんて個人的には思っていました❤️おしゃれ 大好評 ! 出産祝い おむつケーキ おむつバスケット 女の子 男の子上品 おむつボックス バスケット かご 籠 ベビーギフト かわいい 優良 ショップ ギフトセット 出産ギフト インスタ映え 名入れ 刺繍 巾着 ファーストバースディ おむつ収納 おもちゃ 収納 送料無料おもちゃになるタイプや、使用済みおむつ入れとしても使える蓋つきバケツ入りなんていうのもあるんですね💡これは私も知っていましたが、ぬいぐるみがバイクに乗っている形に仕上げてあるオムツバイク🏍️キャラものだったらこれも可愛いです✨他にもデザイン色々で見れば見るほど迷ってしまいますが、個人的なオススメはおむつのサイズMが選べること‼️新生児サイズは2ヶ月ほどで卒業してしまいますし、Sサイズは卒業時期の個人差が大きく、いつサイズアウトするのか分からないので我が家もあまりストックしませんでした。Mだったら半年〜1年くらい使う子が多いと思いますし、あればあるほど嬉しいものだと思います☺️おむつブランドは、ママパパに聞くのが1番ですが、分からなければパンパースやムーニーが無難です💡
2023.07.13
コメント(0)
![]()
こんにちは、UsaTenです🐰前回に引き続き新年度で変化した我が家のお金について❗️今回は、下の子の保育料💰上の子の時も高いと思っていましたが…やっぱり高い😭😭😭ズバリ月額6.6万円です💧育休中給料もらってないのに何でこんな高くなるの⁉️と言いたい😣けど理由も分かってるからちゃんと解説します。。。まず、保育料はどうやって決まるのか。私の住んでいる自治体では、4〜8月分は前年度、9〜3月分は当年度の市民税所得割額から算定されます。所得のある方は、毎年6月くらいに住民税決定通知書を受け取っていると思いますが、そこで決定されている市民税が元になっているわけですねーちなみに住民税決定通知書は、住んでいる自治体によって用紙が違いまして、わりと小さい紙だったり、剥離型ハガキみたいなのだったりしますよー📄会社員の方は会社で渡されてると思います❗️話を戻しまして、つまり我が家の2023年4〜8月の保育料は、2022年6月に通知された市民税で決まっております。Q:では、2022年6月に通知された市民税は何で決まっているのか…?A:2021年の所得です。そうです、2021年1月〜12月までの所得を元に2022年度の住民税が決められているのです。我が家の事情に当てはめますと…長女は2021年10月生まれでして、2021年8月半ばから2021年12月半ばが産休(産前産後休業)期間でした。そして、私の会社、産休中は給料が満額支給されておりまして…つまり、8月から仕事は休んでいましたが、12月半ばまで給与が支給されているので、ほとんど丸一年働いているのと同じだけ所得があったのです。なので、2022年度の住民税は働いている時とほぼ同じです。結果、保育料も高いという…まぁ9月以降の保育料に関しては育休中で所得ゼロだった計算になるので、夫の市民税だけの所得割額になるため半額くらいになる予定ですが💦それでも、復帰直後に『保育料、高っ‼️‼️』と思う人は多いと思います。しかもですよ、育休中、およそ元の給与の半額の育児休業手当の中から前年の所得実績で算出された住民税を払ってきてるんです😓ただでさえ収入が減っている中、住民税も頑張って払ってきて、いざ復帰したら保育料こんな高いんかいっ😱しかも復帰直後は時短で給料2割減なんだけど‼️😭ってなりますよ‼️復帰前と同じだけ稼げるわけじゃないのに、復帰前の収入で保育料が決まるという。我が国の保育料はだいたいの自治体でそういう仕組みになっております。育休中の方には、この仕組みをよく理解しておいていただきたいです💨政治の世界でら異次元の何とかって言ってますが、とりあえず保育料については産休前の収入実績で決まる仕組みをどうにかしてほしいです。実際に保育園に預けている期間の収入で算出すべきじゃないですか⁉️⁉️⁉️⁉️保育園を利用しなくても良かった時期の収入で保育料が決まるとかおかしいでしょ⁉️⁉️⁉️⁉️半分以上愚痴になってしまいすみません…でもこの仕組みは本当にどうにかしてほしいです。愚痴ついでにもう一つ。我が家は今年長男が小学生になりました。私の住んでいる自治体は、保育認定2人目は保育料が半額になるのですが、上の子が小学生になったことで保育認定児童ではなくなります。つまり、下の子はずっと満額負担。前々から思っていたのですが、歳の差でこの差別は酷くないですか⁉️⁉️⁉️何歳差だろうが2人育てる負担は変わらないだろう‼️年子ちゃんは特で、歳の差きょうだいは損みたいな。そこは平等にしてほしい…隠れ保育料を考える 子育ての社会化と保育の無償化のために/田中智子/丸山啓史/森田洋【1000円以上送料無料】
2023.05.06
コメント(0)
![]()
こんにちは、UsaTen🐰です。新年度、我が家は長男が入学、長女が入園、私は育休終了で仕事復帰とそれぞれの環境が変わってバタバタとしております😅そんなわけで家計事情にもだいぶ変化がありました。色々と変わったので何回かに分けてお伝えしていければと思います😌今回は長男の習い事について。幼稚園時代は私が主導で習い事を決めていましたが、年長の秋ぐらいから自分でやりたいことを伝えてくれるようになりまして☺️成長したなぁ🍀今までは○サッカー(約6,000円/月)○七田式教室(約20,000円/月)○スイミング&体操(約12,000円/月)だったのが、小学生になって○野球(1,500円/月)○ギター(6,500円/月)○体操(6,100円/月)となりました。約38,000円/月だったのが、14,100円/月に‼️習い事費用は半額以下になりました✨野球は地元の学童野球チームで、子供会の一環として運営しているところなので、月々払うのは部費みたいなもの。だから安いっ❗️雨でない限り土日祝すべて練習や試合がありますが、休みの日だからパパに全任せできます🎵野球は道具代がかかるのは否めませんが、全国大会に行くような強いチームなので、この金額で教えてもらえるなら本当にお得だと思っています⚾️ギターも、個人のお宅でやっているところにしたら安いっ❗️近所に大手の島村楽器があるのでそちらも体験に行きましたが、まず先生が若くて💦弾くのは上手なんだろうけど小さい子を《教える》という点において不安を覚えました。そして月3回のレッスンで月12,000円以上かかります💦入会金1万円以上と高かったのでやめました。体操については、もともとセントラルのミックスコース(体育・水泳)に通っていたのですが、前々からプールは辞めたいと言っていて😭平泳ぎまで泳げるようになったら辞めていいよという約束で、晴れて小学生になる前に合格🌸プールは辞めるけど体操どうする?となった時に、楽しいから続けたいと言われまして。けれどもセントラルを週1体操のみで続けるのは料金的にも内容的にもナンセンスなのです💦そこでママ友から近所の体操教室の話を聞いて、そちらに決めました‼️練習時間が1.5倍なる上、帰りの送迎も付いていて価格も良心的でした❤️今回習い事を一新して思ったことは…とにかく大手は高いんだ‼️‼️‼️‼️ということ。今までは習い事全てを全国規模の大手企業が運営しているところでやっていました。それを、地元・小規模・個人運営のところに変えるだけでもかなり安くなるのです。安くなると同時にお金の面で変わったことといえば、月謝袋によるアナログ徴収になったことですかね💰これについてはお金を入れている姿を子供が見ることもありますし、今後は子供自身が先生に渡してくることもあるでしょう。『お金がかかっているんだ』と少しでも分かってもらえたら、現金用意するのは少し面倒でも教育的には良いかもと思いました😌また、教えてくれる先生によっては大手よりも断然質が高い✨✨そりゃ個人でやっていける自信のある人だけが教室を開いているんだからね…と今更ながら気づかされました。皆様も習い事を選ぶ際にはご参考に🐰あと…共働き家庭で習い事をさせるとなると問題になるのが送迎🚗💨ですよね?じいじ・ばあばが近くに住んでいればお願いできるかもしれませんが、我が家はそれも無理です。ベビーシッターを利用したり、どうにか送迎できる時間帯や曜日に調整したり、苦慮されているご家庭も多いことと思います。我が家は運良くファミリーサポートを利用して提供会員さんを見つけることができ、1時間700円+ガソリン代という形でお願いしています。また、会社の福利厚生でファミサポ費用は月12,000円までであれば全額補助が出ます🤩体操とギターの時に学童からの送迎をお願いするので、合わせて月7回ほどの利用で6,000円前後になる予定ですが、ここについては我が家は実質タダになる訳です😊ファミサポさんの場合は《合う・合わない》や《見つかる・見つからない》という半ば賭けな部分もあるのですが、条件さえ合えば、かなりお得に子育てサポートをお願いできる手段ですよ❤️これまでもファミサポさん数人の方にお願いしたことがありますが、(言葉は悪いですが)『ハズレ』だと思う方はいませんでしたよ😊ベビーシッターはそもそも高いですし、車での送迎NGという会社も多いんですよね💦都心のように電車やバスがたくさんあるところならまだしも、子育て世帯が多い地域は車社会の街が多いと思います。また、学校も駅前にあるなんてことは稀ですから、車を使えるファミサポさんの存在は大きい😌本当に助かります❤️
2023.04.13
コメント(0)
![]()
はじめましてUsaTenです🐰こちらのブログを初めて読んでかださる方向けに簡単な自己紹介をしておきます🌱私は現在6歳と1歳の兄妹を育てている現役ママ銀行員です。夫は子供たちが起きる前に出勤、20:00前に帰宅なので、平日はほぼワンオペ。銀行では主に支店で、いわゆる【富裕層】と呼ばれるお客さまを担当している営業マン👩💼です。新卒で入行し、2度の産休育休を経て、バンカー人生は10年を超えてしまいました…ママ友に銀行員だという話をすると、たいてい『お金の管理はしっかりしてるんでしょ』とか『将来心配ないよね』とか言われますが、そんなことはなく…😓メガバンクとは言ってもしがないサラリーマン。しかも子育て中で時短勤務となれば、給料は新卒の頃とほぼ同等…😭忙しくて家計簿なんてつけてるヒマはないので、家計はどんぶり勘定💸夫は家計ノータッチ💦それでも子供たちのために❗️お金で苦労しない人生を歩んでほしいから頑張る😤そんな人が書いているブログです🍀
2023.01.18
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()