5月5日 最終日

P5050363

最終日の朝  目覚めたのは新潟港に近いとある公園の駐車場

誰も来ないうちにテントを撤収しておトイレ探して周辺を歩いていると・・

P5050368

シャッターの下りている使えないトイレと・・・

P5050370

真新しい看板を見つけました・・・

P5050371

うがっ 

P5050373

やはりキャンプ地は明るいうちに定めておくのが吉のようですな・・

時刻は7時 フェリーは10:30出航なので
ちょっと暇な時間が空きました

まっぷるを眺めているとお寺の境内に沸く温泉があると書いてあって
時刻は載ってませんでしたがお寺の境内とかそんな感じの温泉は
朝早いのが常ですので行ってみることにしました

P5050377

曹洞宗 華報寺 まさに門前のすぐ横に公衆浴場が併設されていて
早朝ですがちゃんと開いています まさに狙い通り

P5050374

P5050376

すこし温めの透明なお湯がこんこんと溢れていて
湯気の中何時までも入浴していられます

お寺へ至る道の途中にも公衆浴場があってそこで地元のお父さんに
伺った話ではお寺の湯は温度が低くて手前の浴場が熱いそうで
次回はこっちにも入ってみたいです

P5050378

P5050379

長距離フェリーに乗り込むときは遠足の様にたくさんオヤツやら
酒やら本やら買い込んで乗るのが正解です

P5050382

旅先で見る北海道航路の標識は不思議な感じ

P5050386

今回使った新日本海フェリーは周遊割引が適用で
往路苫小牧~秋田と復路新潟~小樽は航路が違いますが
同時に購入することで復路の運賃が一割引です

P5050384

名残惜しい新潟の地・・中央アルプスが呼んでる様な気がします

後ろ髪惹かれつつ船上の人に・・

天気は最高 波のない最高の航海になりそうです

潮風浴びながら甲板で本を楽しみましょう~ ビールも飲み放題です

P5050404

知る人ぞ知る・・新日本海フェリーは船に自信があるのか
海が結構荒れていても出航できます
(たしかに青函航路にくらべるとずっと大型船ですし)

でもそれは稀に凄い揺れと船内で格闘する事態にもなるので
海の男ではない陸の男には大荒れだと長時間の船は脱出不可能の
監獄になる恐れもあるのです(笑)

今回は最高の天気でした

P5050406

持ち込んでいた本を綺麗に2冊読み倒して大満足・・

P5050405

後部甲板でビールを飲みつつ下川宗治氏なんて読んでいたら
今度は飛行機に乗って飛んでいきたくなりますね

P5050409

船は明けて早朝4:00に小樽港に到着します

札幌までひとっ走りでそのあとは8時半からたまりにたまった
お仕事ですよー (((( ;;;;;゜゜゜Д゜゜゜)))ガクガクブルブル

連休明けのおそらくは凄く忙しいお仕事・・・

(((( ;;;;;゜゜゜Д゜゜゜)))ガクガクブルブル

嗚呼・・現実世界が迫ってくる・・(笑)


今年はまた絶対にバイクに跨って走るぞー!!

Fin

HOME 5月2日 5月3日 5月4日 5月5日

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: