うずらの卵

2008.02.01
XML
カテゴリ: 登山記録
■1月27日(日)


待ち合わせの京都駅でも、すでに雪。
車に乗り込み、北へ北へと向うと、だんだん真っ白な景色に変わってきた。


konpira080127-01.jpg
立ち寄った大原のコンビニの駐車場


冬山という設定での、岩稜でのロープワークトレーニングですが、
これじゃホンモノの雪山と変わらないではありませんか。
今日は、得した気分・・・には、なれないです(^^;

さて、主にロープワークの練習をするわけですが、
なんと、初めてツレとペアを組むことになりました。

ドラマの「氷壁」みたいで、なんかかっこいい響きo(*^^*)o
「俺が落ちたら、ザイルを切ってくれ・・」
妄想が、頭の中を駆け巡ります。

山歩きに関しては、お互いの力量をわかり合ってますが、
ザイルパートナーとしてはどうでしょう?
自分の命綱を預けてだいじょうぶなのか?
ツレは、私以上にそう思っていたに違いないですが・・(ーー;)


konpira080127-02.jpg
岩に雪がついている。そして濡れている。きびし~~!


Y懸尾根を登るのは、これで3度目。

1度目は、クライミングシューズで乾いた岩。
楽勝だと感じた。むしろ楽しむ余裕さえあった。

2度目は、アイゼンとグローブで乾いた岩。


そして今回は、アイゼンとグローブで、雪&濡れた岩。
手がかりがとにかく滑りつかめない。こわい!!

同じ岩場でも、条件がちょっと変われば難度があがることは、
頭の中ではわかってたけど、登ってみて初めてその極端な違いに驚かされました。
果たして、上まで行けるのか?


心配になって、少し後ろに下がって見上げると、ツレはセミになっていました。
ぐるっと迂回すれば楽なのに、わざわざ難しい正面から登っているのです。
講師にお助けヒモを出してもらい無事クリア。
しかし、アンタがそこを登れば、私もそこを登らないといけないではないか。
思った以上に難しかった。
もうこうなると何でもあり!体を支えているロープを掴みよじ登る(;´д`)
あとで聞くと、講師と二人で私をロープで引っ張りあげるつもりだったそうだ。
そこまでせんでも行けるわー!!ギリギリだったけど。。(^^;

案の定、時間がものすごくかかってしまった。
Y懸の頭まで登ってから昼食の予定でしたが、途中で食べるはめに。


konpira080127-03.jpg
束の間の休息♪樹木の間から見える展望が癒してくれます~!


さあ、あともう少し。がんばるぞー!


konpira080127-04.jpg
がんばるツレ!を見守ります。


って、いつもトップはツレかよ~!と、言うツッコミは聞きいれません(笑)
私も一応、2回ほどトップやりました。念のため。
ただ、ヤバイとこは、ちょっぴり(かなり?)ズルしました(汗)


konpira080127-05.jpg
目指す目標まで、あともうちょい!

ものすごく時間がかかりました。
やっと、Y懸の頭へ到着。正直ホッとしました。

konpira080127-06.jpg
京都大原がだいぶ下に見えます。いい眺めです(*^^*)


konpira080127-07.jpg
Y懸の頭は、雪がビッシリ!!

先日は、ここの下でクライミングしましたが、今日は時間切れでなし。
というか、こんなに雪があったらできませんよね(^^;

konpira080127-08.jpg
やった!!登頂成功です!
って、なんかすごい雪山の山頂に立ってる錯覚を起こしてます(笑)


結局、始終雪の降る中の岩登りになりました。

おかげで、まだまだダメダメな技術であることがわかりました。
トホホ・・です。

しかし、プチ雪山すごくいい体験になりました。
自分の弱点を知り、克服すべき課題もよくわかりました。

まずは、ロープワーク、もっとすばやくやらなければ!
あとパートナーとのコミュニケーション。これが1番難しい。
もちろん、岩場を登る技術と体力も身に付けなくては。

がんばります~(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.02 00:43:24
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: