うずらの卵

2008.11.24
XML
カテゴリ: 登山記録
11月22日に鈴鹿の竜ヶ岳へ登ってきました。

9月のゲリラ豪雨で多大な被害を受けた鈴鹿山域一帯。
せっかく連休なので、縦走を計画していたけど、とにかく情報量が少ない。
考えあぐねた末、比較的やさしそうな竜ヶ岳へ登ってみることにしました。

ここで言うやさしいと言うのは、道が歩きやすいとかではなく、
赤印が多くついてて迷わずにすむという意味だとあとでわかりました。
今回初心者向けと言われるコースを取りましたが、初心者にはヘビィな道という印象でした。

宇賀渓谷駐車場、9;00出発。
ホタガ谷(裏道)登山口、9:15。


ryugadake-01.jpg
ホタガ谷(裏道)登山口。


「丸木橋が2ヶ所流されていて、普通の登山道じゃなくなっていて危険ですよ。
それでも行くなら・・・無事を祈ってます。」
みたいなことが書かれていました(^^;

というか、、、普通の登山道だと思われる部分、濡れた丸木橋って危険じゃない?
それに道が細い。
落ち葉に隠れた石なんぞにつまづいてこけたらアウトなトラバースが延々と続く。

ようやく沢へ到着。早速、崩れてた。。。

ryugadake-02.jpg
えっと、どこを歩くのかな?


ryugadake-03.jpg
倒木や土砂がところどころとうせんぼ。
けど、沢の流れはきれい!


ryugadake-04.jpg
丸木橋は、濡れて滑るので慎重にわたる。


ryugadake-05.jpg
1番の難所。登山道がなくなってる。
かなりやばかった。沢へ下りて通過する方が安全だったかも。

思っていた以上に、登山道が荒れていた。
やばいな~と思ったのは先述の1ヶ所だけだが、
通過に時間もかかり、緊張の連続で結構疲れた。

ryugadake-06.jpg
やっと沢が終りほっとする。


ryugadake-07.jpg
気持ちのいい笹原を歩き稜線へ向う。

足下は雪融けの土がドロドロ状態。


ryugadake-08.jpg
竜ヶ岳が見えた!めっちゃきれいな山!


ryugadake-09.jpg
稜線歩きはやっぱり最高!


ryugadake-10.jpg
山頂です!怪しい雲が。。。(ーー;)

山頂、11:50到着。
晴れていた空が、突然曇ってきた。
ここでランチの予定だったけど、風が強く寒い。
ガスで展望もなくなってきたので林の中まで下りて休憩することにした。

少し下りて笹原を抜けると、なかなかいい雰囲気の林の中へ。

本当だったら、ここでぜんざいが登場するのだけど、、、
尾根の後の沢沿いの道を考えると、、、ちょっぴり心配で早く下山することにした。

木につかまりながらの激下りが沢まで続く。
なかなかこっちもヘビィや~!!(笑)

ryugadake-11.jpg
やっとこさ、沢が見えてきた。


ryugadake-12.jpg
度々出てくる堰堤越え。
この足場を上から見たときは、あまりの高さに笑えてしまった。

やはり、こちらの沢も、想像どおり荒れていた。
赤印がめいっぱいついているので、行き先は迷うことがない。
ただし、道がなくなってる箇所が多い。
土砂の上に踏み跡がたくさんあるが、いつ崩れるかわからない。やばそう。

以前、六甲の岩場でつかんだ岩がごそっと抜けて下に落ちてしまった。
その落ちた岩の塊が、周りの石をどんどん巻き込んで、軽い土砂崩れを起こした経験がある。
たまたま後続者がいなかったのが幸いだった。

そんな出来事を思いだし、沢の飛び石の上を歩くことにした。
運が悪くても、足が濡れる程度だ。

ryugadake-13.jpg
沢の崩落の状態


ryugadake-14.jpg
大規模な土砂崩れ現場。

崩落している箇所は多いけど、ルートをうまく取れば、
ホタガ道よりは安全に歩ける場所が多かった。
岩場あり、堰堤越えなど、ヘビィながらも変化があって面白い道だった。

けど、もうお腹いっぱい!(笑)
ヨコ谷出合に出る前に、山腹のきれいな道で駐車場へ戻ることにした。
見事な滝が連続する道は、またの機会に。

ryugadake-15.jpg
途中の五階滝。いい滝!マニアにはたまらんと思う。


ryugadake-16.jpg
周回して、元の登山口へ15:00到着。

途中の水場で、ドロドロになった登山靴を洗い、駐車場へ。
駐車場で、山頂でお会いした登山者がいたので話をする。
石榑(いしぐれ)峠から、砂山を通過して下山したとのこと。
道はまったく荒れてなかったそうだ。

阿下喜温泉 「あじさいの里」 で温泉につかって帰路へ。
この温泉、穴場かも!
往路は、新名神を使ったが、高速代をケチって名阪で帰ることにする。
安くついたけど、事故の渋滞でものすごーく時間がかかってしまった。




荒れ果てた中に見つけた美しい澄んだ沢の流れ。
姿は変わろうが、自然は静かに息づいていた。
それが自然本来の姿なのかもしれない。
暗い空に浮かぶ山のシルエットを眺めながら、、、
山を想う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.25 00:48:27
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
くま娘  さん
お疲れ様~
楽しそうだったじゃん!
私もいつだったか登ったけどヒルさまのお出ましで^^;
キャーキャー~
虫よけスプレーで難を逃れました^^; (2008.11.25 06:32:17)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
どこかな?って思ってました。
ゲリラ豪雨であちこち寸断されてるので鈴鹿は私も気がかりです。
竜ヶ岳、やはりかなり崩れてますね。
最初の沢沿いは、崩れる前でもよそ見でルンルン気分の登山道でなかった記憶が・・・
っていうか、ヒルの事が気になって・・・σ(^◇^;)
山頂の笹原ってホント気持ち良いですよね~
雪ついてますね~~
石榑峠方面に下るとうずちゃんの大好きそうな巨岩(重ね岩)があるんだけどね(^-^)
この道は砂の激下りですけど、あっという間です(^-^)。 (2008.11.25 07:33:20)

おはようございます!( ^_ - )☆  
 道がなくなってる箇所? 道なき道を行くなんてすごい!
いつもながら感心して読んでいます。元気が良いですなぁ~!
やはり山がお好きなのですね。今年はもうどのくらいあちこちに登られたのかな?

(2008.11.25 07:45:13)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳  
花雲16  さん
凄い荒れよう、、びっくら!しばらくご遠慮しましょう、、
 石榑峠経由静ヶ岳までピストンで春に行っけど、今は車通行止めかな?


  (2008.11.25 08:24:30)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
鈴鹿山系えの山行、ゲリラ豪雨の爪あとのすごさ、私には考えられない山歩きに思えます。
そんなところを走破した後がまたたまらないのでしょうね。
帰りには温泉に浸かってかえって来る。之も至福のときなのですね。 (2008.11.25 09:12:03)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
春はやよい  さん
近くに来てたんですね
わかっていれば行きましたよ~
あ~残念

だっだぴろい山頂は休憩するのに最高ですが
このお天気では寒いだけ?
でも楽しそう(^^)


(2008.11.25 11:20:03)

竜ヶ岳  
鈴鹿の山はヒルが多いそうですが、その中でも多いと聞いているので、この時期にはいいんですね~。
でも~すごい荒れようですね。御在所岳も裏道崩壊(藤内小屋崩壊)ですし・・鈴鹿の山々は様子がガラリと変わったんですね~・
山頂、結構広いんですね。
(2008.11.25 16:12:34)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
himekyon  さん
あれ、テン泊じゃなかったの?てっきり・・
それにしても凄い荒れようね、、雑誌に御在所岳の荒れた写真が載ってたけど、同じようね。8月の豪雨は高尾近辺もやられて高尾山も2つの登山道がやられたけど治ったようだわ、南高尾は来年の3月まで通行止め、本栖湖の竜ヶ岳も山頂が広くてね、目の前に富士山がどーんといいよ~でも湖畔から2時間で山頂だから縦走しないとうずさんにはものたりないだろうな・・・ダイヤモンド富士いつか行こうと思いながらまだ行けないでいる。 (2008.11.25 21:15:34)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
こんばんわ(#^.^#)
鈴鹿は、あまり行かないんですが宇賀渓は、滝めぐりコースを歩いてみたくて一度行きたいと思ってました。随分荒れてるようですね
阿下喜温泉は、以前2月御池岳へ行った時立ち寄りましたよ。 (2008.11.25 21:35:14)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
ぐっちぃ♪  さん
キャ~うずねえ!道ないじゃないですかっ!!
初心者コースって誰にとって初心者?ん?天狗の初心者?
でも稜線に出てみるととても気持ちよい山ですね。
一気に稜線にワープできる方法があればいいなぁ~
しかし鈴鹿山脈はかなりダメージを受けているようですね…
行くときには下調べが必要ですね(^_^;)
(2008.11.25 22:29:36)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
鈴鹿にみえたんですね^^
竜ヶ岳って綺麗な山ですね!
うずみんさんの所からも案外近いのかな??

9月の爪痕がしっかり残っていますね。
私はゲリラ豪雨の後に鎌ヶ岳へ登りましたよ。
鈴鹿スカイラインが岩がゴロゴロで凄い事になっていました。
(そこを歩く羽目になったんだけどね) (2008.11.26 20:29:57)

くま娘さんへ  
うずみん☆  さん
>お疲れ様~
>楽しそうだったじゃん!

結果的には楽しかったけど、道が本当にないんじゃ?
って下山中はちょっぴりドキドキ!不安でしたよ。

>私もいつだったか登ったけどヒルさまのお出ましで^^;
>キャーキャー~
>虫よけスプレーで難を逃れました^^;

ここはヒルが多いそうですね。
虫よけスプレーで、ヒル撃退できます?(^^;
とりあえず難を逃れてよかったですね。
私は凍えそうに寒くても、景色が良くなくてもいいから、
夏には遠慮したいです~(^^;
(2008.12.02 23:22:39)

HAMAちゃん(^^♪さんへ  
うずみん☆  さん
>どこかな?って思ってました。
>ゲリラ豪雨であちこち寸断されてるので鈴鹿は私も気がかりです。

いろいろ調べて、登山口がまず無事だろう竜ヶ岳に決めました。
尾根伝いならわりと行けるところもあるみたいですね。

>竜ヶ岳、やはりかなり崩れてますね。
>最初の沢沿いは、崩れる前でもよそ見でルンルン気分の登山道でなかった記憶が・・・
>っていうか、ヒルの事が気になって・・・σ(^◇^;)

今回は、ヒルの心配はなかったけど、
まともな道も細くて片側切れ落ちてて、油断できない感じに思えましたよ。
あと、丸太の橋も滑りそうでなんだかなぁ~って。

>山頂の笹原ってホント気持ち良いですよね~
>雪ついてますね~~

だいぶ融けてましたが、この冬初の雪を踏めてうれしかったです~(*^o^*)

>石榑峠方面に下るとうずちゃんの大好きそうな巨岩(重ね岩)があるんだけどね(^-^)
>この道は砂の激下りですけど、あっという間です(^-^)。

楽しそうですね!
私は巨岩好きですけど、ツレはきっと巨●の方が好きそうです。
(2008.12.02 23:43:38)

だいちゃん0204さんへ  
うずみん☆  さん
> 道がなくなってる箇所? 道なき道を行くなんてすごい!

道が崩れてても、目印があるので注意さえすればだいじょうぶですよd(^-^)

>いつもながら感心して読んでいます。元気が良いですなぁ~!

元気なつもりなんですが、、、なかなか(笑)
次の日、全身筋肉痛でしたよ(^^;

>やはり山がお好きなのですね。今年はもうどのくらいあちこちに登られたのかな?

今年も、結構あちこち山登ってますね(^^;
体もお金も持たないので、来年は少し減らそうと思います。
(2008.12.02 23:55:52)

花雲16さんへ  
うずみん☆  さん
>凄い荒れよう、、びっくら!しばらくご遠慮しましょう、、

雨が降っただけでこうなるのか~と自然の脅威を感じました。

> 石榑峠経由静ヶ岳までピストンで春に行っけど、今は車通行止めかな?

石榑峠の車道は通行止めの看板がありました。
宇賀渓谷のキャンプ場に車を置いて行くならだいじょうぶです。
渓谷の滝めぐりは観光客も多かったので行けるみたいですが、
沢ルートはやめて、山道を歩くルートの方がよさそうです。
(2008.12.03 00:06:08)

オクチャン2111さんへ  
うずみん☆  さん
>鈴鹿山系えの山行、ゲリラ豪雨の爪あとのすごさ、私には考えられない山歩きに思えます。

私もそこまでとは思ってなかったです(^^;
こんな状態でも当初よりはマシになったみたいです。

>そんなところを走破した後がまたたまらないのでしょうね。

下山後は、なかなか楽しかったのですが、ちょっと複雑な思いです。

>帰りには温泉に浸かってかえって来る。之も至福のときなのですね。

冷えた体に温泉、たまりませんわー!
湯の山温泉はめちゃ混みなのですが、ここは穴場なのかすいてました。
いい温泉でしたよ♪
(2008.12.03 23:05:18)

春はやよいさんへ  
うずみん☆  さん
>近くに来てたんですね
>わかっていれば行きましたよ~
>あ~残念

鈴鹿は名古屋からの方が近いですね。
でも、こんな山にお誘いしたら怒られそうです(^^;

>だっだぴろい山頂は休憩するのに最高ですが
>このお天気では寒いだけ?
>でも楽しそう(^^)

山頂は寒すぎて長居はできませんでした。
お天気がよければ眺めもいいし最高でしょうね。
少し下りた林の中でご飯にしましたが、
そこもなかなかすてきは場所でしたよ(^_-)
(2008.12.03 23:09:42)

田舎の猫みけさんへ  
うずみん☆  さん
>鈴鹿の山はヒルが多いそうですが、その中でも多いと聞いているので、この時期にはいいんですね~。

鈴鹿の山は夏は、私にはムリですわ(^^;
ヒルさえいなければ、沢沿いは気持ちいいのにねぇ・・。
もったいないです。

>でも~すごい荒れようですね。御在所岳も裏道崩壊(藤内小屋崩壊)ですし・・鈴鹿の山々は様子がガラリと変わったんですね~・

御在所の裏道は結構ひどいようですね。
鈴鹿は他にも行きたい山があるのにしばらくはムリかな?

>山頂、結構広いんですね。

尾根から山頂に抜ける道は笹の草原でめちゃステキでしたよー!
天気がよければゆっくりしたかった。
(2008.12.03 23:16:00)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>あれ、テン泊じゃなかったの?てっきり・・

実は行きたいところがあって、登山口のキャンプ場で泊まるつもりでしたが、
キャンプ場そのものが壊滅状態との情報で・・。
すっかりモチベーションが下がったので日帰りに変更しました。

>それにしても凄い荒れようね、、雑誌に御在所岳の荒れた写真が載ってたけど、同じようね。8月の豪雨は高尾近辺もやられて高尾山も2つの登山道がやられたけど治ったようだわ、南高尾は来年の3月まで通行止め、本栖湖の竜ヶ岳も山頂が広くてね、目の前に富士山がどーんといいよ~でも湖畔から2時間で山頂だから縦走しないとうずさんにはものたりないだろうな・・・ダイヤモンド富士いつか行こうと思いながらまだ行けないでいる。

ダイヤモンド富士の竜ヶ岳は、いつか登ってみたいですね。
かつて富士山へ登った帰りに、登山口付近を下見に行きました。
雨だったのでもちろん登らなかったけどね。
ダイヤモンド富士はお正月でしょ?
縦走なんて、とてもとても・・・(^^;
いつか年越しライブと抱き合わせで登ってみたい気はしますが。。。
(2008.12.03 23:23:37)

アミーゴ6556さんへ  
うずみん☆  さん
>こんばんわ(#^.^#)
>鈴鹿は、あまり行かないんですが宇賀渓は、滝めぐりコースを歩いてみたくて一度行きたいと思ってました。随分荒れてるようですね

滝めぐりは、カメラ持った人達が多勢入ってたようです。
今回、下山で疲れたのでパスしましたが、わりと行けそうな感じですよ。
でも、沢コースは荒れてるかも。
山道からそれぞれの滝に立ち寄るルートはだいじょうぶみたいです。

>阿下喜温泉は、以前2月御池岳へ行った時立ち寄りましたよ。

いい温泉ですね~!
2月の雪の御池岳、どんな感じかな?行ってみたいです!
(2008.12.03 23:28:19)

ぐっちぃ♪さんへ  
うずみん☆  さん
>キャ~うずねえ!道ないじゃないですかっ!!
>初心者コースって誰にとって初心者?ん?天狗の初心者?

元々は初心者コースで、気をつければそう危険じゃなかったみたいです。
道のないとこもちゃんと調査してきましたよ(^_-)
無理しなくても通れるとこありました!

>でも稜線に出てみるととても気持ちよい山ですね。
>一気に稜線にワープできる方法があればいいなぁ~

そうなのよね。ワープできればいいのに(笑)
あ、でも石榑峠と砂山の道でしたらきっとだいじょうぶと思います。

>しかし鈴鹿山脈はかなりダメージを受けているようですね…
>行くときには下調べが必要ですね(^_^;)

絶対、下調べしないといけませんわ。
今回はまだマシだという認識です。
ルートがわかりにくい山だとホント読図が必要そう。
でも、そこが魅力なのかも~。
鈴鹿って今回の竜ヶ岳もですが、鎌ヶ岳、雨乞岳とか面白いとこが多かったですよ。
(2008.12.03 23:39:06)

パンプキン21さんへ  
うずみん☆  さん
>鈴鹿にみえたんですね^^
>竜ヶ岳って綺麗な山ですね!
>うずみんさんの所からも案外近いのかな??

新名神使うと2時間あれば行けますね。
帰りは名阪で渋滞に巻き込まれ3時間半かかりました(^^;
やっぱり遠いですね。
それでもビンボーなので次回は名阪国道使うと思います(笑)

>9月の爪痕がしっかり残っていますね。
>私はゲリラ豪雨の後に鎌ヶ岳へ登りましたよ。
>鈴鹿スカイラインが岩がゴロゴロで凄い事になっていました。
>(そこを歩く羽目になったんだけどね)

てことは武平峠からですよね?歩けるんですね?(^^;
じゃ、雨乞岳の登山道がだいじょうぶと聞いてますんで、そっちの登山口は行けるのかな?
(2008.12.03 23:46:37)

Re:鈴鹿・竜ヶ岳(11/24)  
森のリカ さん
へびぃそうなコースですね~
もうヒルはおらんかな。。。と、あっと言う間に白い季節ですね。
いっぱいコースがあって楽しそうですが~あちこち登山道も壊れてるんですね・・・( ̄(エ) ̄)ゞ エライコッチャナー (2008.12.04 18:22:35)

森のリカさんへ  
うずみん☆  さん
>へびぃそうなコースですね~

リカさんなら、ちょちょいのちょいですよー!
てゆうか~おひさしぶりです(^^)

>もうヒルはおらんかな。。。と、あっと言う間に白い季節ですね。

やっぱり白い季節がいいわー!ヒルも虫もおらんし~
今日は、皆さんあちこちに行かれてるでしょうね。
ええなー(゚o゚)

>いっぱいコースがあって楽しそうですが~あちこち登山道も壊れてるんですね・・・( ̄(エ) ̄)ゞ エライコッチャナー

ほんまエライコッチャですよ。
昨日の雷雨でまたどうにかなってないことを祈ってます(-人-;)
(2008.12.06 08:57:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: