フリーページ

2005年05月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 専門家。例えば、医者。弁護士。靴屋。野球選手。大学教授。学校教師。通訳人。格闘家。音楽家。デザイナー。警備員。プログラマー。新聞記者。警察官。自衛隊員。パイロット。タクシー運転手。窓拭き掃除夫。エレベーターガール。ウグイス嬢。ある特定の、決められた範囲の仕事をこなす人は、ある意味全て専門家だ。

 総合家(聞きなれない言葉だけど)。社長。総理大臣。大統領。監督。

 人はこだわれば専門家になるし、人を巻き込む大きなビジョンがあれば総合家になるだろう。どちらの仕事もそれなりに魅力があるし、夢もある。
 ただ、考えてみればその求められる資質がまるで違う。

 例えば清原は、性格は悪くてもホームランを打てばいい。逆に言えば、清原は性格がよくてもホームランを打たなければ、専門家としての役を果たしていない。 
 例えば通訳家は、極端に言えば性格は悪くても正確な通訳を手際よくできればいい。逆に言えば、性格はいくても外国語の話せない通訳家は、専門家としての役を果たしていない。

 でも堀内監督はそうはいかない。人がついていきたくなるような人間としての魅力、選手時代の実績や力量、頭の良さや心配り、業界でのネットワークの広さなどなど、総合的な力が求められるだろう。

 小泉総理もそうはいかない。
 意志と夢、断固とした決意、人間の器の広さ、説得力、人のよさ、理解力、計画性、言葉遣い、バランス感覚などなどが求められるだろう。




 他にも面白い違いがある。
 専門家の求人はあるけど、総合家の求人は(あまり)ない。
 専門家の資格試験はあるけど、総合家の資格試験はない。
 専門家になるためのテキストは売ってるけど、総合家になるためのテキストは少ない。仮にあったとしても(「思考は現実化する」などがそうだ)、一部の人だけ大絶賛する。

 自分も、小さな組織ながら、その違いを毎日感じている。例えば俺は絵を書くことやデザインは大好きだけど、今取り掛かってるある作業について、デザイナーを雇っている。なぜなら、それを自分でやっててはスピードが遅くなるから。他にも自分の得意分野を人に任せていく毎日のなかで、総合家の究極の仕事は夢を追うことだと、改めてふと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月12日 02時20分35秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

バルドゥビーダ人

バルドゥビーダ人

コメント新着

マッチャ@ Re:少年に戻る(11/24) 違うエピソードもおもしろそうですね。
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/xgajsbr/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/s-12m8i/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/mkawsmc/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: