緑区滝の水ベース 0
バイオプログラミング レプロナイザー 7DPlus 4D Plus 6
エアレボ (AirRevo)エアレボカード・エアレボセラミックプレート 5
エリクセルリバイタフェイスマスク.ローション.エッセンス 2
クリスティーナ ミューズ エンチャンティング ボディクリーム 6
全54件 (54件中 1-50件目)
どんなに気持ちよく目がさめても、どんなに朝のコーヒーが美味しく感じても、ヘアスタイルがキマらなければ1日ブルー。そんなあなたの毎日をハッピーにするために。メニューをクリックすると、簡単なスタイリング術をご紹介します。(一例)参考までに!!名古屋市緑区にある美容院VNTON★です!にぎる毛先のハネで動きをつけるヘアスタイリング剤を手のひらに薄くのばし、外側に毛先がむくようにギュッギュッとにぎります。クセがつくまでは、何度でも繰り返しましょう。 つかむ前髪を立ち上がらせて 片方の手で前髪をつかみ、根元にスプレーします。また指先にスタイリング剤をのばし、前髪をつかみながら、もう片方の指先で地肌にすりこむように根元にのばしてもOK。 もみこむ全体にふんわりキメて ヘアスタイリング剤を手のひらに薄くのばし、かきあげるようにして髪全体へ。スプレータイプなら、根元に吹きかけます。後は、そのままもみ込んでなじませれば出来上がり。 ←ココから↑ココから
2008.10.16
コメント(0)
今お持ちのトリートメント剤を99.9%効果を引き出していますか?解っているようで「え?そうだったの?」なんて言う点をピックアップして自宅での効果的なトリートメント術を伝授しちゃいます。 まず基礎知識をチョット勉強 ●リンスとトリートメントの違いって?これが髪の内部構造なのですが、リンスの場合は髪の外側、つまりキューティクルの部分を被う物でトリートメントとは髪の内部コルテックスの損傷部(空洞個所)に入り込みケラチンやタンパク質を補給する物との位置付けになります。ですからリンスをすれば髪が良くなると思ってる方は間違いなのです。あくまでリンスは「良く見せる」物であって実際髪の栄養分は吸収されません。●トリートメントは、なぜ時間置くの?トリートメント剤は先程も書いたとおり髪の内部に浸透しなくては効果を引き出せません。その為キューティクルの隙間から成分を入れ込む必要があるのです。キューティクルの熱や湿気で開く特性を利用して髪内部に浸透させるからなのです。●トリートメントの種類たくさんあるけど?メーカーによって考え方が違います。大まかに分けて3種・油分(オイル)を豊富に加えリンスとの兼用タイプ(市販の安価な物に多い、すぐ流せる)・髪自体をコーテイングして艶や手触り重視タイプ(マニュキア効果等と表示がある)・アミノ酸やタンパク質を補給するダメージケアタイプ(比較的値段も高い、プロ使用がこのタイプ)に分けられます。その他使用方法も様々になっています。すぐ洗い流せるタイプやドライヤーの熱を利用するヒート混入タイプ、時間を置き浸透されるタイプなどがあります他には、洗い流さないタイプのリキッド系のタイプ等も最近市販されていますね。知ってる限りでも100種類以上は出てると思われるトリートメント、どのタイプが良いのかは実際髪を診断しなくてはなんとも言えません。もしこれから購入を考えてる方はコチラの自宅で出来る髪質診断を参考にしてみて下さい。●サロンに行く時の注意点コーティング剤タイプやオイルトリートメントタイプを使用してる方に注意して頂きたい点があります。カットの場合は問題ありませんが、カラーやパーマなどをサロンで行なう前日はこのようなタイプのトリートメントが施術の障害になる場合が多いのです。油やコーティング剤は毛の外側に膜を作るため薬剤が浸透しにくいのです。ホームカラーをする場合も同様な注意が必要です。当店ご来店の方はご協力お願い ↑ココから ←ココから
2008.09.07
コメント(0)
A,必ずしてください。シャンプーで洗って髪が濡れている状態は、髪が無防備で痛みやすい状態。外気や刺激から守るために必要です。基本的にシャンプー後の髪のペーハー・バランスを整えるためにも欠かせません。髪はちょっとした水にあたるだけでも、油分が抜けてしまうもの。キューティクルを守って整えるためにも絶対に必要です。 美容院 緑区 VANTON★ asami←ココから
2008.08.29
コメント(0)
●シャンプーには3つの役割がある。現在の生活における「シャンプー」には、1、頭皮と髪を清潔にする2、頭皮の血行を促進する3、リンスやトリートメント・育毛剤の効果を高めるための頭皮環境の改善という3つの役割があります。この3つの役割を果たすことのできる「シャンプー」を行い、髪を美しくきれいに保ちましょう。↑ココから
2008.08.27
コメント(0)
ヘアケア基本知識NO.8髪のお手入れ基本知識髪の一生 寿命を終えた髪のかわりに、新しい髪が毎日生まれていきます。 髪はヘアサイクルによって、頭皮から生え、抜けおちます。髪は、肌と同じでサイクルで生まれ変わります。2年から6年かけて成長した髪は、やがて寿命を迎え、2週間ほどで活動を停止。毛根は角化し、地肌の新陳代謝に合わせて押し出されていきます。やがて頭皮から髪は抜け落ちてしまうのです。これを繰り返して、髪は生え変わっていきます。下記 図 左から早期成長毛・中期成長毛・後期成長毛・移行期毛・休止期毛・脱毛・成長に従い、毛根は皮下組織に達する・毛根の角化が始まり、約2週間で休止期毛になる・毛根は完全に角化し、約3週間で脱毛する
2008.08.22
コメント(0)
ヘアケア基本知識NO.6髪のお手入れ基本知識ひとつの毛穴に複数の髪の毛が・・・ よくよく頭皮を近くで見てみると・・・。なんとひとつの毛穴から何本も毛がでているのを発見!実はお母さん(毛母細胞)が育てているのはひとりじゃない!髪を無理に引き抜けば、毛穴が傷んで兄弟にも負担がかかります。また白髪の原因や新しい髪も生まれにくくなってしまいます。
2008.08.21
コメント(0)
ヘアケア基本知識NO.4髪のお手入れ基本知識老化防止(アンチエイジング)対策●老化防止対策 髪も皮膚の一部ですので、アンチエイジング対策(老化防止)をしないと、当然老化は進んでいく一方です。その症状は、ハゲ・薄毛・白髪などが一般的です。 ハゲ・薄毛対策の基本は、頭皮を刺激することです。頭皮の毛穴につまった皮脂をとり除き、育毛効果の高い育毛剤などをつければ、健康な髪を増やすことが可能になります。また、育毛剤は、頭皮の血行も促進するので、髪を若々しい状態に保ちます。気になっている方は是非試してみて下さい。 ここで、注意したいのは、育毛効果の高い医薬品に分類される頭皮育毛料。性別により、配合成分が異なっている場合もありますので、買う前には良く注意しましょう。 ハゲ・薄毛対策のサプリ・薬には、全身の血行促進を促すタイプのものが主流。頭皮の血行促進が期待でき、頭皮や毛根を活発にします。↑ココから
2008.08.20
コメント(0)
夏のダメージヘア対策あなたのダメージ度は?この中で該当するものが1つでもあれば要チェック! □夏の間、外出時は日傘や帽子を使用しない□海や山など、長時間外で遊ぶ機会が多かった□営業(外回り)の仕事をしている□ホットカーラーやアイロンでスタイリングをしている□シャンプー時に、あまりトリートメントをすることはない 質問中の上記3項目「外出=紫外線を浴びる」ダメージが原因です。髪もお肌と同様に紫外線を浴びることで日焼けをし、熱的な作用によってタンパク質の変性を起こしたり、シャンプー時によるタンパク質の流出によってパサつきや切れ毛・枝毛の原因をつくります。毎日のヘアケアは汚れを洗い流すだけではなく、頭皮に栄養を与えてあげる様に、髪にもタンパク質を補ってあげることが大切なのです。 シャンプー後のヘアはとってもデリケードシャンプー後のヘアは洗顔後のお肌のようにとってもデリケート。シャンプー後の毛を束ねてみると、キューティクルの表面がほら!?まるで洗顔後の角質の様にリフトアップしています。もちろん濡れている状態はキューティクルが開いているため毎日のドライヤーできちんとドライして、キューティクルを閉じていただくことが必要なのですが…。 これらの要因によってヘアのダメージ度は高まり私たちの想像以上に毛髪はタンパク質が流出してしまうのです。ですから毎日タンパク質を補う事が大切です。市場アンケートではトリートメントをする方とされない方が半数ずつ。トリートメントは、お肌で言うと、毎日の化粧水や美容液の役割の様なもの。毎日続けることが大切なのです。]↑ココから↑ココから
2008.08.15
コメント(0)
vol.8 髪の基礎知識―「髪の化学構造-髪はアミノ酸からできている」 毛髪は、そのほとんどがタンパク質。このほかにメラニン色素、水分、脂質、微量元素などで構成されています。一般的にタンパク質は20種類のアミノ酸が集まってできたものです。そのアミノ酸の種類や含有量、配列の仕方によって、人体にさまざまな機能を持たせます。毛髪の主成分は、シスチンというアミノ酸を多く含んだケラチンタンパクで、18種類のアミノ酸が組み合わさってできています。これらは、健康でみずみずしい髪をつくるために、欠かせないアミノ酸です。 ↑ココから←ココから
2008.08.08
コメント(0)
vol.7 髪の基礎知識―「くせ毛の秘密」 くせ毛の人にとって、もっとも悩み深い梅雨。朝のスタイリングでばっちり決めても、いつの間にか広がったりクセが戻ったり。。梅雨はなぜくせ毛にとって強敵なのか?それは前回説明した結合が関係します。湿度が高いために空気中の水分で髪の水素結合が切れてしまうからです。水素結合はタンパク質の結合のなかでも25%を占めているあなどれない存在。ブローによって髪を乾かしながら、スタイルを整えても、湿度の多い外気に触れると空気中の水分が髪を吸収してしまいます。すると、水分を吸収しやすいタンパク質とそうでないタンパク質の性質によって、伸びたり縮んだりして、もとのくせに戻ってしまうわけです。でも、くせ毛の人、直毛の人何が原因でくせになるのでしょう。実は、くせ毛は毛根の影響が大きいといわれています。毛根が頭皮に対してまっすぐではなく曲がっていると、髪は曲がったまま伸びて、ねじれたくせ毛になります。日本人はこのタイプが多いのです。もうひとつ、曲がって生えてきた髪は、キューティクルの内側のコルテックスに、水を吸いやすいタンパク質と水をはじくタンパク質の2種類ができてしまいます。髪が水分を含むと、水を吸いやすい部分は伸びるけど、水をはじく部分は伸びにくい。。髪の中で伸び方の差ができてしまい、髪のうねりや縮みとなって現れます。また、髪は毛穴の形にそって生えてきます。その髪の約90%は楕円で、まん丸の髪は10%程度にすぎません。まん丸の髪の比率が多くなると、傷みにくいという傾向もあります。 ←ココから←ココから ←ココからトロける魔法のキャラメル登場!口どけ・まさに夢見ごこち♪北海道やわらか生キャラメル↑ココから ★花畑牧場大人気3点セット!「生キャラメルプレーン」+「カマンベールチーズ」+「カチョカヴァロ」
2008.08.05
コメント(0)
vol.2 髪の基礎知識 ― 「髪の基礎データ」 健康な髪の基礎データです。このような髪のもっている性質を理解すると、日常のお手入れなどにも役立ちます。例えば強度。自宅で簡単に実験をしましょう。1本の髪でコーヒーカップの持ち手を持ち上げてください。切れたり、伸びたりすると髪がダメージしていたり、弱っている可能性があります。しっかりケアをしてください。またドライヤーの温度は、120℃まであがるものもあります。吹き出し口を髪に近づけすぎたり、同じ位置でずっと乾かしていると髪がもろくなりますので十分気をつけましょう。1.太さ・本数 50~100ミクロン(1ミクロンは1mmの1/1000)10万本前後太さ:日本人・・・ 80~100ミクロン 欧米人 ・・・ 50~70ミクロン 2.抜け毛 50~150本/1日 3.水分 11~13% 4.強度・伸度 100~150g /本 40~60% 5.熱の作用 110℃でもろくなる 6.主成分 ケラチンタンパク質 7.pH 4.5~5.5(弱酸性) 8.化学作用 酸に強く、アルカリに弱いヘアカラーやパーマでダメージを受けやすい ↑ココから
2008.07.25
コメント(0)
[ ヘアーケア ] Q.カラーを繰り返すせいか、傷んでパサパサ。トリートメント以外にどんなヘアケアが効果的? A.カラーを続けていれば、どうしても髪の毛は傷みます。それに加えて、毎日のドライヤーの熱、紫外線、間違ったシャンプーの仕方などでも、ダメージは加速するもの。髪は皮膚と違って一度傷んでしまうと回復できないので、傷みが激しくなれば切る以外方法がなくなります。切りたくない人は、とにかく傷みの進行を食い止めるケアが先決。パサついてきしむようなダメージは、髪の表面のキューティクルが傷ついて、内部のタンパク質が流れ出てしまっている状態。まずはキューティクルを補修して保護膜で覆い、外部のダメージから髪を守るヘアケアを優先してみてください。ダメージケア用のシャンプー・トリートメントを使うのはもちろん、アウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)を併用すると髪の手触りが違ってくるはず。 Q.美容室で色を入れてもらったら、3週間くらいで元の髪に!どうして? A. 美容室でやってもらったのは、ヘアマニキュアかもしれませんね。ヘアマニキュアは、髪の表面を染めるもので、髪の内部には少ししか浸透しないもの。3週間から1ヶ月で、染める前の色に戻るのが普通です。 Q.「ヘアマニキュア」、「ヘアカラー」、「ブリーチ」それぞれの違いを教えて! A. 「ヘアマニキュア」は、美容室で「酸性カラー」と呼ぶことも。イオン結合を利用して、髪の表面と表面に近い内部に染料が付くしくみ。鮮やかな色もありますが、黒髪に使えばほんのり色を感じる程度。3週間から1ヶ月でもとの色に戻ります。「ヘアカラー」は、美容室で「ヘアダイ」「おしゃれ染め」などと呼んでいたタイプ。市販の「ブリーチ&カラー」「ブリーチカラー」なども、ほぼ同じものです。1剤と2剤を混ぜて塗布すると、薬液が髪の内部まで浸透。メラニン色素を分解(=ブリーチ)しながら、染料が発色するしくみ。微妙なブラウンも、くっきり発色します。1ヶ月から2ヶ月で染料だけが抜け、ブリーチしたのと同じ状態に。長持ちはしますが、元には戻りません。「ブリーチ」は、髪を黒く見せている、内部にあるメラニン色素を分解(脱色)し、髪を明るく見せる薬品です。染料は含まれていないため、当然色はつきません。いったん脱色すると、永久に明るいまま。しかも傷んだ毛先などは、さらに明るくなってしまいます。ブリーチ剤は一般的に2剤から3剤式だけど、「ライトナー」などと呼ばれる1剤式の軽いブリーチ剤も市販されてます。 Q.髪の毛を明るくしたので、眉毛のブリーチもしたいのですが、肌には安全なのでしょうか? A.眉毛は目に近く、万が一薬剤が目に混入したら大変です。また刺激に対しても敏感な部分でもあるので眉毛へのブリーチはお勧めできません。メイクで工夫をすることもできますよ。明るめのアイブロウで眉を描き、眉頭にオレンジ系のチークかアイシャドウをブラシでぼかすと、自然な感じに仕上がりますよ。 Q.ツヤがでるカラーリングがあると聞きました。どんなカラー剤なのでしう? A. 恐らくヘアマニキュア(=酸性カラー)の事だと思います。ヘアマニキュアは「半永久染毛剤」という種類に属し、髪の内部を染色する一般的なアルカリカラーと異なり、酸性染料が髪の表面(キューティクルの隙間からその内側)にだけ付着して発色します。黒髪の上に塗った場合、ブリーチを伴うアルカリ剤のようにはっきり発色はしませんが、髪へダメージが少ないという利点があります。また種類によっては樹脂等を配合している物もあるので髪のツヤツヤ感が増し、サラサラ感が出ることもあります。ツヤツヤの髪を重視するならヘアマニキュアも良いと思いますが、色を重視してアルカリカラーにする場合でも、専用トリートメントとホームケアでしっかりケアすれば、自然なツヤが活かせます。 Q.美容室と市販でのカラー剤はどう違うの? A.薬剤のメカニズムは余り変わりありませんが、美容室では事前にカウンセリングを行い、そのお客様の髪の状態、要望、ヘアスタイルなどから最適な薬剤、デザイン、そしてケアを選択し行っていきます。ですから、お客様のイメージに合ったヘアカラーが出来るのです。 Q.ヘアカラーとヘアマニキュアの違いって? A.ヘアカラーは髪の内部に作用して明るくしながら色を入れることができます。ヘアマニキュアは髪の表面に吸着してコーティングするだけなので、明るくする事はほとんどできません。 Q.ヘアカラーとおしゃれ染めの違いは? A.発色原理は変わりません。白髪染めの方が暗めの色素を多く含んでいるものが多く、おしゃれ染めは明るくするものから暗くするものまで、色味も豊富にあります。 Q.ヘアカラーはなぜ傷むのか? A. ヘアカラーは、髪の内部に染料を発色させるため、ヘアカラーを繰り返す事により、髪の内部のタンパク質などに影響を与え、ぱさつきやキューティクルの損傷が起こります。正しい薬剤の選択とケアが大切になってきます。 Q.ヘアマニキュアはなぜ色落ちするの? A.ヘアマニキュアは髪の表面を覆っているだけなので、シャンプーする度に色が落ちていきます。弱酸性のシャンプーを使うことによって、少し色持ちをよくすることができます。 Q.傷まないカラーはありますか? A.ヘアカラーの中でも弱アルカリタイプや酸性タイプのものもあります。あとはカラー前、カラー後のケアをきちんと行い、仕上がる色のイメージに対して極力ダメージを抑える薬の選択をする必要があります。その他に色味に限度がありますが、ヘアマニキュアは髪を傷ませないです。 Q.自分でやると希望色にならないのはなぜ? A.希望色に持っていくには、一色のカラー剤ではできない場合もあります。毛束のサンプルなども髪の状態によりあてにならないので、ムラになったりダメージしてしまう恐れもあります。こだわりの色を出すなら、なおさらサロンでカラーリングをする事をおすすめします。 Q.ホームカラーはなぜ傷むのか? A.薬剤自体の選択ミス、時間の置きすぎ、カラー前後のケアができない、などあげられます。 Q.カラーの色持ちが良くなる方法は? A.まずはダメージさせないことで色持ちは変わってきます。カラー前、後のトリートメントで髪の状態を保ち、ホームケアをきちんとすることです。カラーとカラーの間にトナーという技術で色味だけを持続させる方法があります。 Q.褐色しやすい髪のホームケアの方法は? A.褐色を防ぐ成分の入った弱酸性のヘアカラー用のシャンプーやトリートメントがあります。サロンのスタッフに相談して、髪の状態にあったものを選んでください。あとは、ドライヤーのかけすぎにも注意をすることです。 Q.オキシュ剤のパーセントの違いによる上手な使い分けは? A.明度を上げたい場合、しっかりと色味を入れたい時は6%、ダメージをおさえて色味だけを入れたい時は3%-1%、少し明度を上げつつ色味を入れるときは、4%を基準に使って下さい。但し、毛質によっても使い分けることもあります。 Q. 色をミックスさせるとき、何色くらいまでミックスが可能ですか? A. 色をミックスすればするほど、濁ってきます。2色から3色程度で希望の色味は作れると思います。 Q.カラーブームであるが、カラーによるかぶれなどの恐ろしさを教えてくだい。 A.使用上の注意点では必ずパッチテストをすることになっていますので、初めての方は必ずパッチテストをしてください。 Q.すでにカラーをしていますが、つやを最大限に出すことができますか? A.クリア剤や暖色系の色味を使います。くすみのない色の方がツヤっぽく見えやすいです。ダメージがひどい場合は、クリア剤を塗布する前に分子量の高いPPTを使用すると良いでしょう。 Q.ダメージをおさえてカラーリングする方法は? A. 前、中間、後処理をしっかり行い、求める色味に対して的確なパワーのカラー剤を選ぶ、デザインで提案する、OXYのパーセンテージをうまく使い分ける、などです。 Q. 自分でカラーをしてムラになっている髪をきれいにする方法は? A. セクションごとにブロッキングして行う(だいたい染めムラになりやすい箇所は同じところの可能性が高いので)。またはムラの状態にもよりますが、ハイライトを細かく入れていき、横ムラを縦の線で消していく、その上から希望の色をのせるとだいぶ落ち着きます。 Q.トーンダウンで希望より暗くなってしまった場合の対処法は? A.ブリーチ剤でリフトシャンプーをする、もしくは沈んだ部分にグラデーションでライトナーを塗布する方法があります。但しダメージ毛になりやすくなるので十分注意してください。 Q.13レベル以上のハイトーンからのマット味を出さないトーンダウンの方法は? A.色素補正をします。1プロセスなら希望色に赤味やオレンジ味をミックスしますが、仕上がりの色味により配合比は異なるため、難しければ2プロセスではじめに希望色より2レベル程度高めの薬剤で赤味を足してから、一度流して希望色を入れます。
2008.06.13
コメント(0)
Q,髪の1本の寿命ってどのくらい?A,5~6年周期で成長・脱毛・新生を繰り返えいています。また、1日あたりの抜け毛本数は平均70~120本です。
2008.06.03
コメント(0)
ヘアケア用品、使う順番が分からない!お客さんの声トリートメントとリンスとコンディショナーってどう違うんですか?私の髪は傷んでる方なんですが、傷んでたら全部使った方がいいんでしょうか?一般的なヘアケアってどこまでやればいいのか教えて下さい!! いろんなヘアケア商品があるので、どれを使えばいいのか分からなくなりますよね分からないからといって、なんとなくあるモノを使ってませんか?違いを理解して、自分の髪の状態にあったケア剤を使いましょう! (Q)トリートメント、リンス、コンディショナー・・違いは何?(A)ヘアケア剤にはダメージ回復型と、潤いコーティング型があります。 トリートメントはダメージ回復型にあてはまり、浸透させるタイプなので、おけばおくほどダメージが回復します。しっかり流さないと、かゆみや頭皮を傷める原因になるので注意しましょう。リンスとコンディショナーは潤いコーティング型にあてはまり、手触りや、髪の成分を逃がさないようにするタイプなので、洗い流しすぎないようにして下さい。ケア剤は頭皮にはつけず、毛先の傷んでいる部分を中心につけて下さい。通常、髪の状態にあわせたケア剤を1種類使えば十分です。 (Q)洗い流さないタイプの方が効果がある?(A)洗い流さない方が効果が分かりやすいので通常ケアより効果があるよう感じますが、効果は同じです。髪がかなり傷んだ状態の時に、通常ケア(シャンプー後に、ケア剤を1種類使用)にプラスして使用していただいた方が更に効果があります。
2008.05.21
コメント(0)
Q,ドライヤーを使うより自然乾燥する方が髪が傷まないと聞きました。毎日自然乾燥してるんですが、なんだか髪がパサついてきたような気がします。髪が傷まない乾かし方ってどうすればいいんですか? 生活習慣によって、髪の乾かし方も人それぞれです。自然乾燥、ドライヤーブロー・・髪にとって理想的な乾かし方とは?それぞれの欠点を知り、長所を活かして髪を傷めない乾かし方を覚えましょう!(Q)自然乾燥は髪を傷めない?(A)シャンプー後は、髪が水分を含んでふくらみ、キューティクルが開いています。この状態は、髪が擦れるだけで、簡単に傷つく状態です。長時間水分を含んでいることによって、頭皮に雑菌が繁殖したりすることもあるので、髪が濡れた状態が続く自然乾燥はおすすめできません。また、髪が湿った状態で寝てしまうと、枕などで摩擦にあい、キューティクルがはがれ落ちて髪を傷めます。睡眠中に乱れた髪のスタイルで乾くと寝癖の原因にもなります。(Q)髪が傷まない乾かし方は?(A)シャンプー後は髪をこすらないように、やさしく丁寧にタオルドライをし、ドライヤーで髪の根元を中心に乾かして下さい。ドライヤーを近づけすぎたり、一箇所にドライヤーをかけ過ぎると、熱で髪の成分がダメージをうけてしまうので注意しましょう。髪の根元から毛先に向けてドライヤーの風をあてることにより、シャンプーで開いたキューティクルが閉じて髪にツヤが出ます。 おすすめ ドライヤーナショナル ナノケアドライヤー EH5442-W」は、ナノイーが髪のタンパク質を守り、地肌を弱酸性に保つナノイーイオンドライヤーです。髪のツヤ、ハリ、強さ、みずみずしさを保ち、地肌のべたつきやフケを抑え、しっとりとした地肌に。また、乾燥スピードをアップ。温風と冷風が交互に髪にあたり、なめらかなツヤをつくりながら髪を優しく乾燥します。両手を使って乾かせる置き台付きカラー白 ナショナル ナノケアドライヤー EH5442-W カラーはゴールド調 ナショナル ナノケアドライヤー EH5442-N 日立 HITACHI HD-N7700 W ナノイオンドライヤー
2008.04.19
コメント(0)
面倒くさいので、できるだけドライヤーは使いたくありません。自然乾燥したいのですが、自然乾燥は髪が傷むってきいたので心配です。やっぱり駄目ですか? A,◆どうして自然乾燥じゃ駄目? 濡れた髪はキューティクルが開いていて、ダメージを受けやすい状態。そのまま寝ると、枕にこすれて傷みの原因になったり、乾燥してパサつくことに。気温が高い時期は、頭皮トラブルや臭いの原因になることもあります。ドライヤーは熱でキューティクルを閉じる効果があるので、できればきちんと使いましょう。 ◆ドライヤーを使いたくないときは? どうしても自然乾燥をしたいなら、濡れているうちに洗い流さないトリートメントやムースなどのスタイリング剤で、髪の表面をプロテクトしましょう。自然乾燥するとパーマやクセ毛のウェーブ感がでやすくなるので、強めにウェーブを出したい人にもおすすめです。髪の長い人や多い人は、一番乾きにくい根元だけでもドライヤーを使うとよいでしょう。
2008.03.13
コメント(0)
髪は何本あるの?寿命ってあるの?って疑問に感じたことはありませんか?そんな疑問にお答えします。(1)髪の本数と太さ髪は、頭に通常10~12万本生えています。3本ぐらいずつ束になって生えており、その密度は普通の人で1cm2 にだいたい150本ぐらい。髪の生えている面積は一般に700cm2 ぐらいなので、全体では約10万本になります。普通の人は、8~12万本ぐらい。8万本以下が少なく、12万本以上が多いとされています。髪の太さは、個人差があります。一般的に、日本人の髪の太さは、0.05~0.12mmくらいの中に分布しています。細い髪は、0.05~0.075mm。普通の髪は0.075~0.09mm。太い髪は、0.09~0.12mmぐらいの太さです。(2)ヘアサイクル髪の寿命ってあるの? 生えたら一生伸び続けるわけではありません。一定の寿命があり、成長期(3~5年)、退行期(2~3週間)、休止期(数ヶ月)のおよそ5年前後を1サイクルとして、常に生え変わっています。髪の成長は、1ヶ月に1.0~1.2cm。成長期を5年として計算すると、約60cm位の長さになります。>←ここから←ここから←ここから
2007.08.17
コメント(0)
サロンでシャンプーをしてもらうと、心地よさのあまりつい寝てしまいそうになります。シャンプー後は頭がすっきりしたように感じるのですが、自分で洗う時も同じ効果が得られるような洗い方はありますか? 毎日自分でするシャンプーと違い、サロンでしてもらうシャンプーは格別ですよね。人に洗ってもらっているから、というのはもちろんですが、頭のマッサージをされているような感覚がするのはどうしてでしょう?洗う順番や指を動かす方向とかにコツがあるんでしょうか?(Q)心地よいシャンプー法とは?(A) シャンプーを泡立てた後に髪全体になじませ、フェイスライン(顔まわり)から頭頂部に向かって洗っていきます。指の腹を使って頭皮を軽くこすりあげる様に、ジグザグに動かしながらマッサージをするイメージで洗います。爪を立てて洗うと頭皮が傷つくので注意して下さい。 また、髪の毛同士をこすり合わせて洗うと、キューティクルが傷つき、髪を傷める原因となります。シャンプーは頭皮を洗うのが一番の目的なので、頭皮を重点的に洗い、毛先は優しく手グシを通すように洗うのがポイント。 自分が心地よいと感じる力具合で、頭の下から上に向かって軽くひっぱるように揉み上げると、血行がよくなり、頭皮が柔らかくなります。 シャンプーが残ると頭皮に悪影響をおよばし、かゆくなる場合もあるので、少し洗いすぎかと思うぐらいにしっかりとすすいで完了です。 サロンによってシャンプーのやり方も多少変わりますが、その時の髪質にあったシャンプーやトリートメントを的確に判断してくれ、シャンプーの練習を積んだプロがしてくれるからこそ、より気持ちいいシャンプーがゲストに提供できるのです. 美容室 バントン
2007.04.06
コメント(0)
お客様の声ロングヘアーを目指して髪を伸ばしているのですが、枝毛が多く困ってます。トリートメントやヘアパックで髪のダメージをなくそうと努力していますが、なかなか良くなりません。やはり切った方がいいのでしょうか? 枝毛や切れ毛の悩みは多いですよね。パーマやカラーをしていてもしていなくても、出来る時はできてしまいます。なぜ枝毛や切れ毛が出来るのでしょうか?(Q)枝毛や切れ毛ができるのはなぜ?(A) 髪を保護しているキューティクルがダメージをうけて開いてしまい、その開いた隙間から髪の主成分であるたんぱく質や脂質が流失します。そのため、通常は固定されて縦に繋がっている髪の繊維質の絡まりがばらばらになり、髪が縦に裂けて枝毛になります。また、髪に無理な力を与え続け、そのダメージによって髪の途中からプチリと切れてしまった髪のことを切れ毛といいます。過剰なパーマやカラーによる傷みだけでなく、カットでも切り方によっては枝毛や切れ毛の原因になります。他にも毎日の無理なブラッシングや乾燥した髪へのドライヤーのかけすぎも枝毛や切れ毛を引き起こす原因となります。(Q)枝毛や切れ毛は治せますか?(A) 一度枝毛になってしまった髪はヘアケアをしても治りません。枝毛を放置しておくとブラッシング時にひっかかりの原因となり、さらに悪化させてしまいます。かなりの量の枝毛や切れ毛が出来ている場合は、一度その部分だけでもカットしたほうがきれいに伸ばせるようになります。枝毛の箇所から最低3センチ位を直角にカットするのがベストの方法で、この際、毛を斜めにカットすると毛髪の断面積が広くなるため、枝毛や切れ毛になりやすい状態になってしまうので注意が必要です。他にも、ぬれた状態は髪が一番無防備な状態になっているので、無理なブラッシングを裂けたり、ドライヤー前に洗い流さないトリートメント剤(店頭にて販売しております)などを利用し、髪をコーティングをして摩擦や熱のダメージを防ぐなど、毎日のヘアケアも重要です。名古屋市 美容院 vanton カット
2007.03.21
コメント(0)
お客さ間の声水道水で髪が傷むと聞いたのですが、本当でしょうか? 毎日使っている水道水。髪が傷むって本当なのでしょうか?(Q)水道水は髪に良くないの? (A)髪はご存知のとおり弱酸性。PHの値でいうと、4.5~5.5ぐらいです。一方水道水のPHの値は、日本の場合、約7~8で中性から弱アルカリ性。だから、ずっと水道水を使用しつづけていると、だんだんキューティクルが開いて、髪にダメージを与えてしまいます。また、消毒のために入っている塩素なども髪によいものではないので、厳密にいえば、水道水は髪に良くないといえるでしょう。(Q)髪を傷めたくないんだけど、どうしたらいいの? (A)日常では、シャンプーのすすぎ時など、どうしても髪に水道水を使用しなければならないことも多くあります。あまり過敏になっても生活できなくなるので、せめてシャンプーとトリートメント選びにはこだわって下さい。一般的なシャンプーは、洗浄力の強すぎるものが多く、髪に必要な栄養素まで流してしまいます。美容室でおすすめすることの多いアミノ酸系のシャンプーは、PHの値を弱酸性に保ち、髪のアミノ酸・たんぱく質を補給する力があるので、日々の傷みを最小限にとどめるためにおすすめですよ。髪はぬれた状態ではもろくなるので、寝る前などに髪を乾かさずに放置することは避けましょう。
2007.03.09
コメント(0)
お客様の声今、髪がとても傷んでいます。枝毛が多く、すぐからまり、ブラッシングすると毛先が折れてしまうこともあります。傷んだ髪は切るしかないって言われたんですが、本当ですか?なんとか切らずに済ませることはできませんか? 傷んだ髪。指どおりや見た目で、傷んでしまったと実感はあっても、どうやってケアすればいいのかよくわからないもの。ひどい傷みを見つけたときには、どのように対処していったらいいのでしょうか。(Q)傷んだ髪は、元には戻らないってホント? (A)本当です。残念ですが、一度折れてしまった毛先は元には戻りません。一度傷ついた髪も同じなんですよ。傷みのことを考える前に、皆さんに理解しておいて欲しいことがあります。それは、髪の毛がたんぱく質で出来ているということ。例えば、卵もたんぱく質で出来ていますが、ゆでたり焼いたりして熱を加えると、もう元には戻りませんよね?髪も同じなんです。コテ、アイロンなどで熱を加えすぎた髪は、髪の中の成分が固まってしまいます。パーマやカラーで傷んだ髪も、きちんとしたケアができていないと、髪の中の成分が流れ出してスカスカになります。特に縮毛矯正やデジタルパーマなど熱を加えるメニューは、どれだけ気をつけても、髪の表面を守るキューティクルがガチガチに固まってしまって、髪の毛の質が変わってしまいます。(Q)傷んでしまった髪はどうしたらいいの?(A)毛先が折れたり、髪がふにゃふにゃになったり、切れ毛や枝毛が大量に出ている場合は、赤信号。ここまで傷んでしまった場合は、ヘアケアでは解決できません。そのまま放っておくと、切れ毛→枝毛・・・と悪循環してしまい、ますます髪を傷めてしまう原因に。まず傷んだ部分をカットして、傷みをリセットしてから、ヘアケアするようにしましょう。そこまで傷んでいない場合は、ヘアケアである程度、髪のおさまりや手触りを良くすることができます。(Q)特別なヘアケアってある?(A)傷みが気になる場合におすすめなのが、美容室でのヘアエステ。一人一人の髪の状態にあわせて、組み合わせた栄養をたっぷり補給します。また、蒸気であたためる、髪や頭皮をマッサージするなど、自分ではできないスペシャルなケアも。終わったあとは、手触りも髪のツヤもかなり改善されますよ。ただし、ヘアエステをしたからと安心して、手抜きをしてしまうと、また髪は悪い方向へ逆戻り。実は、一番大切なのはおうちでのケア、ホームケアなんです。 (Q)ホームケアのポイントは?(A)ヘアケアというとすぐにトリートメントを考えがちですが、実は一番大切なのは、シャンプー。シャンプーは、髪を本来の弱酸性に保てるものを選びましょう。サロンでおすすめしているようなアミノ酸系のシャンプーは、洗浄力が優しいため髪を傷めにくいもの。汚れを落とすだけでなく、髪に必要な栄養も補給できます。シャンプー後はしっかりトリートメントをして、保湿するようにしましょう。髪に栄養を補給していくと、広がった髪がおさまったり、指どおりがスムーズになったりしますよ。せっかくヘアケアしても、髪を乾かさずにそのまま寝るなど、髪にマイナスなことをすると、また傷んでしまいます。傷んだ髪は元には戻らないことをしっかり理解して、おうちでのケアをがんばってくださいね。←買い物子供ヘアピン エンジェルブルー(ANGEL BLUE)買い物夜会巻きやアップスタイルのアクセントに華やかで上品なお花のかんざしアップスタイルの上に差すのが定番だけど下からさすとまた違った雰囲気に。大人っぽく粋になりますね。
2007.03.04
コメント(0)
私の髪は、夕方になるとあぶらっこくなってしまいます・・・。毎日シャンプーしていて朝や昼は大丈夫なのですが、夕方や夜になるとあぶらっぽくなって、フケも出てきます。すごく嫌で悩んでいます。どうにかしてさらっとした髪にしたいのですが、これはどうすれば直るのでしょうか? (Q)最近、シャンプーを変えませんでしたか?(A)お客様からこういうご相談って良くあるんですよ。まず質問するのが、「最近、シャンプーやトリートメントを変えませんでしたか?」。8割ぐらいのお客様が替えたとおっしゃいます。最近のシャンプー・トリートメントは、傷んだ髪の人が増えているために、保湿成分が多くなっています。保湿しすぎて、べとつくトラブルが増えています。この場合は、替えた後のシャンプーを使うのをやめて、いつものシャンプーに戻すのが一番の解決策ですね。美容室でできる解決策としては、頭皮のケーア。不要なあぶらを除去できるので、VANTONのメニューレベル3.レベル4にあります。(Q)シャンプーがあっていないかも?(A)体質や年齢が変わって、皮脂が出やすくなっていることも考えられます。ダメージ対策にしっとりタイプのシャンプーを使っている人が多いのですが、こういう場合は、頭皮用のシャンプーや、さらっとタイプのシャンプーに切り替えるのがおすすめです。(Q)トリートメントやスタイリング剤は正しく使っている?(A)トリートメントのつけ方に問題があることも。髪の根元と毛先では、髪のダメージの状態も全く違います。健康な根元にトリートメントをつけてしまうと、毛先はサラサラなのに、頭皮はべたつく原因に。トリートメントは根元にはつけず、髪の中間から毛先にかけてつけるようにしてください。また、スタイリング剤や洗い流さないトリートメントのつけすぎにも注意してくださいね。髪の状態を気にするあまりに、髪を頻繁に触ってしまって、手のあぶらでべたつくこともあるんですよ。また、過剰に皮脂が出たり、頭皮に湿疹などが出ている場合は、何らかの異常がある場合も考えられます。ひどい場合は、お医者さんに診察してもらいましょう。ここからお買い物
2007.03.02
コメント(0)
お客様の声頭のてっぺんに、ぴーんとたつ生えきらなかった毛は「アホ毛」って言いますよね?この「アホ毛」をなくす方法ってありますか?そもそも「アホ毛」はなんでできるのですか? 「アホ毛」という言葉を聞いたことはありますか?言葉の響きからして、あまりいいイメージを連想できないネーミングですが、「アホ毛」とは一体なんなのでしょう?何故「アホ毛」ができるのでしょうか?(Q)「アホ毛」って何?(A)元々はまとめた髪の毛から、ぴーんと飛び出すように生える短いハネ毛を意味する美容業界用語でしたが、少しずつ一般でも使われるようになりました。地域によってはウネウネした髪も「アホ毛」と言うようです。 (Q)何故「アホ毛」ができるの?(A)なんらかのトラブルから、毛髪サイクルが正常に働かなくなり、最後まできちんと髪が生えきらなかったのでしょう。原因として、ストレスや、栄養が不足した食生活、頭皮の汚れがきちんととれていないなどが考えられます。鶏肉や大豆などに豊富に含まれるたんぱく質源を多くとり、ゴマやワカメ、牡蠣、アーモンドやカシューナッツといったビタミンE、ミネラル、亜鉛などを多く含んだ食品をとり、健康な髪に必要な栄養をきちんと摂取しましょう。頭皮を清潔な状態に保つことも大切なので、すすぎ残しに注意して、きちんとシャンプーをするようにしましょう ←買い物←買い物←買い物
2007.02.27
コメント(0)
お客様の声日本では売ってない海外セレブが愛用しているシャンプーをお土産にもらって使ってみたらなんだかパサついてきたみたい・・。欧米人向けのシャンプーは日本人にはあわないんですか?海外セレブが愛用してるんだから製品の質はいいはず!・・といっても、欧米人むけに作られた製品が必ずしも日本人にあうとは限りません。欧米人と日本人の違いとはなんなのでしょうか?(Q)日本人と欧米人の髪の違いは?(A)日本人を含む東洋人は穀物や野菜、魚類などの低カロリーな食品を主食としているので髪の育成を妨げず、キューティクルが厚く太い髪質になります。髪の断面は、ほぼ円形でキューティクルが厚いので、欧米人に比べて傷みにくい髪質です。しかし、一度傷んだら治りづらいというマイナス面もあるので、毎日のケアが重要。欧米人は肉や乳製品などの高カロリーな食品を主食としているので髪への栄養が抑えられ、細い髪質になります。髪の断面は楕円形で全体的に細く、柔らかくクセがある髪質で、流しやすくまとまりやすいのが特徴的です。(Q)欧米人の使ってるシャンプーは日本人にあわない?(A)髪質によりますが、欧米人用に作られたシャンプーを日本人が使うと、まとまりにくく、パサつきやすくなります。同じ日本人同士でも硬い髪質・柔らかい髪質など、様々なタイプの人がいるので、まずは自分の髪質をよく理解して、それにあったシャンプーを使うようにしましょう。
2007.02.17
コメント(0)
お客様の声最近気がついたんですけど、私の頭皮は黄色っぽいんです。これって普通ですか?ちなみに私の髪は傷んでるんですが、頭皮が黄色いのと関係ありますか? 傷みや痒みがないと、頭皮の状態に気づかないという方はたくさんいますが、気づきにくいからこそ知らず知らずのうちにトラブルが発生してしまいます。健康な頭皮の状態を知って、トラブルが発生する前に予防対策を練っておきましょう。 (Q)頭皮の色は健康のバロメーター?(A)青みがかった白色の頭皮は健康な状態で、黄色っぽい色の時は頭皮が疲労している状態になります。赤みを帯びた色の時は要注意。この時点で、傷みも発生する状態です。頭皮が悲鳴をあげている状態だと思ってあげて下さい。 (Q)頭皮を健康な状態に戻すには?(A)頭皮が黄色っぽい色になるのは、頭皮に適度な水分と油分がない状態。また、寝不足・栄養不足・ストレスなどの疲れが溜まった状態でもあります。血行不良なども原因となりますので、シャンプー時に揉みほぐしたり注意してケアしてあげれば健康な状態に戻ります。頭皮が赤みを帯びた色の時は、ヘアケア剤があっていない、頭を強く掻きむしるなどの様々な理由から、頭皮がうっ血、炎症、湿疹を起こしている状態になります。肌に負担の少ないヘアケア剤を使い、頭皮をいたわるよう心がけてあげましょう。頭皮の健康状態と、髪の傷みは密接な関係にあります。例えるなら頭皮は土で髪は植物。豊かな土壌がなければ植物も健やかに育たないのと同じように、健康な髪を育てるには健康な頭皮が必要なのです。
2007.02.09
コメント(0)
お客様の声お酒を呑みに行くと隣の席のタバコの煙が知らず知らずのうちに髪についてしまいます。家に帰って髪を洗うまでの間、タバコ臭いのが嫌なんですが・・すぐに匂いを取る方法はないでしょうか? 匂いは目に見えないものなので避けようと思っても避けられません。気づけば外出先でタバコの匂いがついてしまった、ということはよくありますよね。髪につく匂いを消す方法、あるいは匂いがつかないようにする方法とは?(Q)匂いの仕組みは?(A)匂いの元になる成分は「分子」構造になっていて、空気中で少しずつ弾けることで匂いが感じられます。そしてだんだん弾けていって最後には全て無くなってしまい匂いがなくなるのです。 (Q)タバコの匂いを消す方法は?(A)タバコの匂いには、コーティング剤やウォータースプレーを髪に適量吹き付ければ、ある程度の除去・予防はできます。この除去・予防法は、匂いを中和させている状態になるので、どうしても完璧に匂いを取りたいのであれば髪を洗うしかありません。匂いを完璧に取るのはなかなか難しく、匂いがつかない工夫をする方が簡単かもしれません。臭いがつかない方法としては、まとめ髪にしたり帽子やスカーフでカバーしたりするのがおすすめです。匂いがつく面積を減らすことができます。
2007.02.08
コメント(0)
お客さまの声こないだスキーをしに行ったんですが、髪がものすごいパサパサになっちゃいました!これって紫外線が原因ですか?顔はしっかり紫外線対策してたんですが、スキー場では髪もちゃんとケアした方がいいんですか!? 冬の乾燥と紫外線。お肌のお手入れだけ気にかけていればいいと思っていませんか?乾燥と紫外線は肌だけでなく、髪にも大敵なのです。なぜ髪が傷むのか?原因を知って、予防策を練ってから遊びに行きましょう! (Q)スキー場で髪が傷む原因は?(A)寒さによる乾燥と紫外線。この2つがスキー場で髪が傷む最大の原因になります。スキー場の寒さによる乾燥は、髪に必要な水分を奪いとってしまうので髪がパサつきやすくなりますし、強い紫外線は、髪内部のタンパク質を変成させてダメージを与えてしまいます。 (Q)予防策は?(A)帽子をかぶることにより、乾燥・紫外線を予防できます。洗い流さないトリートメントなどで髪の表面をコーティングしておけば、水分蒸発を防いでくれます。また、SPF値が設定されたスタイリング剤もあるので紫外線予防に使用するのもいいでしょう。ですが、予防はしていても、普段より傷みやすい環境なので、スキーやボードなどの雪山に行った後は念入りにトリートメントしてあげて下さい。 カラーリングをしている場合は、寒色系は紫外線に弱いので、暖色系のカラーを入れている人より紫外線に気をつけて下さい。ちなみに暖色系は熱に弱いので、ドライヤーのあてすぎに注意しましょう。
2007.02.07
コメント(0)
お客さんの声夕方になるとだんだんつむじからベタついてきちゃいます。そのせいでふわっとしたさらさらヘアーになれません。脂っぽいのをおさえることって出来るんですか? せっかくお気に入りのヘアスタイルにしてもらっても、頭皮がベタついてしまっては思い通りのスタイルに仕上げにくくなりますよね。だからって脂っぽいのは体質だから改善できない、って思ってませんか?脂っぽくなるのにはちゃんと原因があったんです。Q)髪が脂っぽくなる原因は?A)頭皮は顔と同じで、適度な水分と油分が必要です。 ベタつくからといって洗いすぎていませんか?髪を洗いすぎると、必要な油分まで洗い落ちてしまいます。足りない油分を補おうとして過剰に出る油分がベタつきの原因に多くあるケースなのです。頭皮をごしごし洗うなどの地肌や髪を傷める洗い方はNG。頭皮をマッサージするようにもみ洗いしてください。頭皮の状態は人それぞれなので、状態にあわせてシャンプーを選ぶ必要があります。頻繁に使うシャンプーだからこそ、自分の髪の状態をよく知ってくれている担当のスタイリストに相談して選んでもらうのもいいと思います。 また、トリートメントなどのケア剤は地肌につけないように注意して、すすぎ残しがないよう、しっかり洗い流しましょう もうひとつ考えられるのが、トリートメントなどのケア剤の使い方を間違っているケース。ケア剤は地肌につけないように注意して、すすぎ残しがないよう、しっかり洗い流しましょう。すすぎ残しは毛穴が詰まるなど、髪のうねりやべたつきの原因になります。また、あまり傷んでいない根元にトリートメントを過剰につけるのも、べたつきの原因になるので注意してください。 ココからお買い物
2007.02.06
コメント(0)
お客さんの声トリートメントとリンスとコンディショナーってどう違うんですか?私の髪は傷んでる方なんですが、傷んでたら全部使った方がいいんでしょうか?一般的なヘアケアってどこまでやればいいのか教えて下さい!! いろんなヘアケア商品があるので、どれを使えばいいのか分からなくなりますよね分からないからといって、なんとなくあるモノを使ってませんか?違いを理解して、自分の髪の状態にあったケア剤を使いましょう! (Q)トリートメント、リンス、コンディショナー・・違いは何?(A)ヘアケア剤にはダメージ回復型と、潤いコーティング型があります。 トリートメントはダメージ回復型にあてはまり、浸透させるタイプなので、おけばおくほどダメージが回復します。しっかり流さないと、かゆみや頭皮を傷める原因になるので注意しましょう。リンスとコンディショナーは潤いコーティング型にあてはまり、手触りや、髪の成分を逃がさないようにするタイプなので、洗い流しすぎないようにして下さい。ケア剤は頭皮にはつけず、毛先の傷んでいる部分を中心につけて下さい。通常、髪の状態にあわせたケア剤を1種類使えば十分です。 (Q)洗い流さないタイプの方が効果がある?(A)洗い流さない方が効果が分かりやすいので通常ケアより効果があるよう感じますが、効果は同じです。髪がかなり傷んだ状態の時に、通常ケア(シャンプー後に、ケア剤を1種類使用)にプラスして使用していただいた方が更に効果があります。 ココからお買い物
2007.02.04
コメント(0)
髪は個性を生かしお洒落が楽しめる体の一部。最近はそのスタイルも様々。人それぞれいろいろなこだわりがあるよう。しかし…冬は髪が非常に傷みやすい季節!その原因は空気の乾燥によって起こる静電気にあった。静電気のメカニズム[ 夏 ]30℃・湿度80%(空気の乾燥が少ない) ブラッシングの抵抗は小・ 静電気小 [ 冬 ]10℃・湿度30%(空気の乾燥) ブラッシングの抵抗は大・ 静電気大 夏場と冬場、それぞれの気候条件が再現できる部屋でブラッシングを比べてみると、夏場のブラシ通りはいたってスムーズ。ブラシにかかる力も200gとごくわずか。しかし冬場はブラシ通りも悪く、かかる力も1800gと夏の9倍。発生した静電気で髪が顔にまとわりつく。静電気の電圧を測ってみるとナント27000ボルト!これは、護身用のスタンガンと同じぐらいの電圧。傷んだ髪ほどブラッシング時に強い静電気を発生させ、ブラッシングを続けているとブラシ通りも悪くなり、さらに髪を傷めてしまうという悪循環が起こる。 「あなたの髪は何ボルト?」by シェイプUPガールズシェイプUPガールズが、道行く人に声をかけ、ブラッシングして髪の電圧を測らせてもらった。髪の色を抜いているロングヘア女性(20代)・46000ボルトセミロングの女性(40代)・22000ボルトロングヘア男性(20代)・1300ボルト50人の平均・23000ボルト 髪の毛の常識 うそ・ほんと?リンスは付けた後、少し置いた方が効果的…×番組では移動シャンプーカーを用意して、間違いだらけのシャンプーの現場をするどくチェック!ワカメなどの海草類を食べると髪が増える…×薄毛の方が大集合、悩める生の声を聞きながら専門家が薄毛の原因を徹底分析!ついに分かった薄毛防止の秘策ヘアスタイルで眼が悪くなる…○安易な前髪のスタイルは知らない間に眼に付き刺さり眼を傷めていた!あの流行の髪形も危ない!静電気の対策方法 裸足ナブラッシングする・放電しやすい霧吹きや水で髪を湿らせてブラッシング・乾燥を防ぐため静電気が減る静電気防止スプレーやフォームを使うTVに出た当店の最強人気スイーツをセットにしました!
2006.12.12
コメント(0)
根元ふんわり、立ち上げたいなら。
2006.11.07
コメント(0)
毛先しなやかに、おさまたいなら。 VANTON 朝見
2006.11.03
コメント(0)
枝毛・切れ毛 髪の毛が傷ついて、木の枝のように裂けたり(枝毛)、切れてしまったこと(切れ毛)をいいます。 枝毛や切れ毛の主な原因は、過剰なパーマやブリーチ、ヘアカラーのしすぎ、乱暴なブラッシング、紫外線、間違ったドライヤーのかけ方などがあります。髪の毛は肌と違って、回復する力がありません。ですから一度傷ついてしまった髪は元に戻らず、放っておくとどんどんひどくなってしまいます。 枝毛や切れ毛がひどい場合は、枝毛をカットしてあげましょう。よく切れるハサミで、枝毛の2~3センチ上のところで直角にカットします。斜めにカットすると、毛髪の断面積が広くなり、枝毛や切れ毛になりやすくなってしまうので気をつけましょう。 また、枝毛や切れ毛になりやすい人は、通常のお手入れにトリートメントをプラスすると効果的です。シャンプーの後、トリートメント剤を毛先など傷んだところに重点的につけます。すぐに流しても効果はありますが、2~3分おくとさらに効果的です。その際に蒸しタオルで温めると、さらに髪によく浸透し効果的です。 キューティクル 毛先に向かって重なりあっている、ウロコのようなもののことをいいます。 毛のことを毛幹(もうかん)といい、外側から、毛表(小)皮(キューティクル)、毛皮質(コルテックス)、毛髄質(メデュラ)の3層からできています。キューティクルに包まれた髪の内部コルテックスは、毛髪の中身ともいうべきもので、メラ二ン色素を含んでいます。メデュラは毛髪の芯の部分のことで、うぶ毛など、細くて柔らかい毛では、まだ見ることはできません。シャンプー シャンプーマッサージと呼ばれるほど、ヘアケアの第1歩だといわれています。 シャンプーをおこたるとカユミやフケが増え、特に、脂性のフケが多くなると、毛を作る毛根での毛髪の角化が阻害され脱毛の原因になります。ですから、脂性の人は毎日シャンプーする方が良く、逆に乾燥性の人はシャンプーをしすぎると乾燥がすすむので、2日に1回位がおすすめです。 白髪 髪の毛に含まれるメラニン色素が消失した毛のことをいいます。 なぜ白髪になるのか、つまりメラノサイトがどういう場合にメラニン顆粒の生産を止めるのか、その辺の事情はまだ解明されていません。老化現象が一因であり、年齢と共に細胞機能が老化して白髪が生えてきます。ストレスによる白髪や、若白髪がどのような理由で発生するのか、現在いろいろな研究がなされています。個人差がありますが、日本人の平均的な白髪の発生は大体35歳を過ぎた頃からといわれており、頭髪の半分が白髪になるのは大体55歳ぐらいからだともいわれています。 タオルドライ 乾いたタオルで、髪をポンポンと押さえるように水分を取り除くことをいいます。髪の毛同士をこすり合わせると、髪の毛表面のキューティクルがはがれ、髪の毛を傷める原因となるため、タオルを髪にこすりつけないように、丁寧に水分を吸い取るように気をつけましょう。 抜け毛 年齢により髪の毛の量が少なくなったり、病気により部分的に抜けてしまったりすることをいいます。 抜け毛の原因は、ホルモンバランスの乱れが一因だといわれています。毛髪には男性ホルモンが強く関与しているため、女性は男性のような抜け毛に悩まされることはありません。しかし、女性の場合も、女性ホルモンの分泌量が原因で微量分泌されている男性ホルモンの抑制が効かずに抜け毛になることがあります。40歳前後から、加齢により女性ホルモン分泌量が低下する傾向があります。すると、毛根の栄養が不足して髪が細くなり、髪のハリ・コシがなくなったり、ボリュームがなくなったりします。また、妊娠が原因のときもあります。妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発ですが、出産後は急激に減少します。そこで、ホルモンのバランスの大きな変化により、急に毛が抜けたり、薄くなったりすることがあります。また、ダイエットなどの不摂生な食生活も、女性ホルモンのバランスがくずれる原因です。他には、ストレスが原因となることもあります。ストレスが蓄積すると自律神経がアンバランスな状態になり、血管に悪影響を与えるので、血行が悪くなり栄養が届かなくなって抜けの原因になります。髪をつくる栄養素が不足すると抜け毛の原因となるので、栄養バランスには充分気をつけましょう。 フケ 皮膚から出るアカと同じように、頭皮の細胞、いわゆる皮膚が老化して剥がれ落ちたもののことをいいます。フケは頭皮の表面にくっついているか、あるいは剥がれてパラパラと落ちるものですが、フケになる角質も、初めは表皮の深いところにあります。それが、皮膚のターンオーバーによって押し上げられて、表皮のいちばん外側の層になってくるのです。フケの出るメカニズムは、まず表皮のいちばん深いところにある基底細胞が細胞分裂を繰り返して新しい細胞をつぎつぎと作り出すところからはじまります。そして、その新しい細胞が順次押し上げられ、皮膚表面に近づくにつれて丸い形から扁平な形になり角化。いよいよ表皮に達すると角質細胞になり、完全に角化して角層を作ります。この角層を形成している角質細胞が、徐々に皮膚表面に押し出され、上にいくほど細胞同士の結合が緩んで、最後には剥がれ落ちます。毛髪に毛周期があるように、フケのもとである頭の表皮にもサイクルがあり、表皮の細胞周期とよばれています。正常な場合は、このサイクルは28日とされています。角質細胞の剥離は、細胞が非常に小さいために目で見ることができません、つまり、正常な人のフケやアカは目には見えないものですが、実際には何十万という角質細胞が、頭皮だけでなく全身からフケやアカになって毎日剥がれ落ちています。 ヘアケア 毎日のヘアケアですこやかな髪と頭皮を保ちましょう。25歳を過ぎると髪はだんだんと細くなり、伸びるスピードも遅くなってきます。特に、過激なダイエットをしたときや普段から偏食ぎみの方は気を付けましょう。知らない間に、頭皮がやせ衰えている場合があります。普段からシャンプーは洗い残しがないようにし、リンスやムースは頭皮に付かないように気を配りましょう。 髪をすくすく育てたい、ツヤのある健康的な髪になりたいと思ったら、まずは頭皮ケアからはじめましょう。紫外線で炎症を起こしたり、毛穴が詰まったりと、顔と同じトラブルを抱える頭皮も顔の皮膚の一部と考えましょう。また、抜け毛の最大の要因はストレスによる過剰な皮脂分泌ともいわれています。気分をリラックスさせ、なるべくストレスはためずに発散するようにしましょう。 ヘアケアのワンポイント ◎ 紫外線やヘアカラーで痛んだキューティクルは、マイナスイオンの効果で髪をしっとりと包み込むようにまとめるドライヤーを使うようにして、なるべく髪に負担をかけないようにしましょう。 ◎ 週に1~2度は、植物成分やビタミン配合の育毛剤などで頭皮をマッサージしましょう。地肌が清潔になるとともに、血行が促進され頭が軽くなったようなすっきりした気分になります。 ヘアサイクル 髪の毛の成長過程のことをいいます。 髪の毛の成長は、3つの期間に分かれていて、(1)成長期・・・髪が伸びている時期(2~6年)、(2)退行期(中間期)・・・成長が止まってしまった髪が、未だに根づいている時期(2~3週間)、(3)休止期・・・髪が生えかわっていく時期(2~3ヶ月)の順番となっています。この3段階の流れによって、髪が成長していきます
2006.07.29
コメント(0)
日本人がシャンプーを使いはじめたのは、30~40年前のこと。それまでは、洗浄力の良くない固形石鹸で、ゴシゴシと髪を洗うことが一般的でした。この「ゴシゴシ」の歴史が長かったために、いまでも私たちの洗髪方法は、なんとなく変で、どこかアカ抜けないのです。髪を洗ってアカ抜けないとは、これいかに。まちがった洗髪が、髪を傷めたり、フケや抜け毛の原因になることもあります。美しく健康な髪を保つため、まず 髪に関する正しいノウハウを、身につけておきましょう。 選択してください正しいシャンプー法 ノウハウその1:洗う前に軽くブラッシング ノウハウその2:お湯で髪全体をよく洗う ノウハウその3:爪を立てずにもみほぐす ノウハウその4:すすぎは念入りに ノウハウその5:リンス剤はサッと流す程度 ノウハウその6:傷んだ髪にコンディショナーやトリートメントをシャンプーの選び方 ノウハウその7:シャンプーとリンスはペアで ノウハウその8:シャンプー剤の選び方ドライヤー ノウハウその9:ドライヤーは同じところに長くかけない 正しいシャンプー法ノウハウその1:洗う前に軽くブラッシング 髪の毛は、人間の体でもっとも汚れやすい場所。表面積が大きいために、空気中の埃や花粉、排気ガスの粒子、細菌類、フケ、皮脂、整髪料などが、べったりと表面にくっついています。 髪を洗う前には、軽くブラッシングを。頭皮に適度な刺激が加わり、髪の表面についたさまざまな汚れも、はがれやすくなります。 ノウハウその2:お湯で髪全体をよく洗う シャンプーをつける前には、髪にお湯をたっぷりと。髪全体にお湯がいきわたっていないと、シャンプー剤の泡立ちが悪く、汚れもよく落ちません。 実はお湯だけで、髪の汚れの6割は洗い流せます。特に、埃や花粉のような水性の汚れは、お湯だけで十分なのです。 ノウハウその3:爪を立てずにもみほぐすシャンプー剤は、適量を手にとり、手のひらでよく泡立てましょう。髪に直接シャンプー剤をつける人がいますが、泡立ちが悪いうえ、髪や地肌にダイレクトに濃度の高い洗剤がつくので、傷みの原因にまります。 シャンプーは2度洗いがベターです。1回目は泡で髪を包む感じ。2回目は頭皮のマッサージのつもりで。爪を立ててゴシゴシ洗うと、頭皮や毛根に傷がつき、かえってフケが出やすくなってしまいます。指の腹で頭皮をもみほぐすように、マッサージする感覚です。 ノウハウその4:すすぎは念入りに シャンプーで意外と重要なのがすすぎです。シャンプー剤には洗剤以外に、色素や香料、殺菌剤などが含まれていて、すすぎが不十分だとこれらの成分が残ってしまいます。かぶれを起こしたり、かえってフケが多くなったり。 髪についたシャンプー剤のぬるぬる感が消えたあとも、念のためにもう1、2回すすぐくらいが良いでしょう。 ノウハウその5:リンス剤はサッと流す程度髪は、頭皮から分泌される皮脂が、天然クリームになってまもられています。シャンプーをすると、汚れと一緒に皮脂まで洗い流すため、リンスやコンディショナー、トリートメントなどで、髪を保護する必要があります。 リンス剤には、髪の表面にオイル分を補給したり、保湿力を高めたり、髪や地肌を弱酸性にもどすなど、いくつもの働きがあります。リンスを忘れると、シャンプー剤で髪のPh値がアルカリ性に傾いて、パサパサになってしまいます。 ところで、よくリンス剤の後ろには「軽く洗い流す」と書かれてしますが、どの程度を「軽く」というでしょうか? 一般的には、シャワーで20秒ほどサッと洗い流せば十分。頭皮が脂性でベタベタする人は、もう少し洗い流した方が良いでしょう。でも、完全に洗い流してしまうと、せっかくのリンスの意味がなくなってしまいます。 ノウハウその6:傷んだ髪にコンディショナーやトリートメントを髪にトラブルがなければ、リンス剤だけで十分。でも、パーマネントや染髪、夏の紫外線などで、髪が激しく傷んでいるときは、コンディショナーやトリートメントなど、髪の保護・修復(?)効果の高いものが必要になります。 リンス剤が髪の表面を保護するのに対して、トリートメントは髪の内部に、オイル分や保湿成分をしみこませる働きがあります。コンディショナーは、リンスとトリートメントの中間的なもの。髪の状態に合わせて、使い分けるのが良いでしょう。 コンディショナーやトリートメントを使うときには、リンスする必要はありません。 シャンプーの選び方ノウハウその7:シャンプーとリンスはペアで 別のブランドのシャンプー剤と、リンス剤やコンディショナーを平気で使っている人がいます。これはペアで使った方が良いでしょう。なぜなら、シャンプー剤とリンスやコンディショナーは、ペアで使うことを想定して、Ph値が設計されているからです。 髪にとって理想のPh値は、肌と同じ弱酸性(Ph4.5 ~6 )。シャンプーでアルカリ性に傾いた髪を、Ph4.5 ~6 の弱酸性に戻すために、リンス剤やコンディショナーの酸性度が設定されています。 シャンプー剤やリンス剤のPh値は、ブランドによってバラバラ。別のブランドのものを組み合わせると、Ph値が意図されたとおりにならないというわけです ノウハウその8:シャンプー剤の選び方シャンプーは大きく分けて、石油系、石鹸系、高級アルコール系の3種類があります。石鹸系シャンプーはラベルに書かれていますが、石油系と高級アルコール系は、なかなか見分けられません。 そこで泡をチェック。泡のキメが細かくて重いものは高級アルコール系。泡が大きくて軽いものは石油系です。 髪質は人それぞれ違うので、どんなシャンプー剤を使えば良いのかは、一概にはいえません。石油系、石鹸系、高級アルコール系の特長を知った上で、自分に合ったものを使うのがベストでしょう。 石油系は洗浄力が優れているので、頭皮が脂性でベタついたフケが出る人にお勧め。石鹸系は、髪や頭皮への負担が少ないのが長所です。高級アルコール系は、適度な洗浄力があり、髪への負担も少ないといえます。 皮膚が弱い人や、湿疹ができている人は、低刺激性の乳児用のボディシャンプーを使うと良いでしょう。 ドライヤーノウハウその9:ドライヤーは同じところに長くかけない 洗髪後は、まずタオルで髪を叩くようにして水分を取ります。濡れた髪はキューティクルが剥がれやすくなっているので、タオルでゴシゴシこするのはダメ。 つぎはドライヤー。ドライヤーの熱は髪にダメージを与えることもあります。髪が傷みはじめるのは、髪が 140 度以上になったとき。市販のドライヤーは噴射口の温度が75~104 度で、140 度を下まわっています。 それでも髪が傷むのは、同じ部分に長い時間、温風を当て、乾燥して髪が硬くなったところに、強くブラッシングして、キューティクルが剥がれてしまうせい。 ドライヤーは20センチくらい髪から離し、同じところには長くかけないこと。また目の細かいブラシや柔らかすぎるブラシは、ドライヤーを使うときは避けましょう
2006.07.25
コメント(0)
あなたのダメージ度は?この中で該当するものが1つでもあれば要チェック! □夏の間、外出時は日傘や帽子を使用しない□海や山など、長時間外で遊ぶ機会が多かった□営業(外回り)の仕事をしている□ホットカーラーやアイロンでスタイリングをしている□シャンプー時に、あまりトリートメントをすることはない 質問中の上記3項目「外出=紫外線を浴びる」ダメージが原因です。髪もお肌と同様に紫外線を浴びることで日焼けをし、熱的な作用によってタンパク質の変性を起こしたり、シャンプー時によるタンパク質の流出によってパサつきや切れ毛・枝毛の原因をつくります。毎日のヘアケアは汚れを洗い流すだけではなく、頭皮に栄養を与えてあげる様に、髪にもタンパク質を補ってあげることが大切なのです。 シャンプー後のヘアはとってもデリケードシャンプー後のヘアは洗顔後のお肌のようにとってもデリケート。シャンプー後の毛を束ねてみると、キューティクルの表面がほら!?まるで洗顔後の角質の様にリフトアップしています。もちろん濡れている状態はキューティクルが開いているため毎日のドライヤーできちんとドライして、キューティクルを閉じていただくことが必要なのですが…。 これらの要因によってヘアのダメージ度は高まり私たちの想像以上に毛髪はタンパク質が流出してしまうのです。ですから毎日タンパク質を補う事が大切です。市場アンケートではトリートメントをする方とされない方が半数ずつ。トリートメントは、お肌で言うと、毎日の化粧水や美容液の役割の様なもの。毎日続けることが大切なのです。
2006.07.13
コメント(0)
いい感じのヘア、手に入れたいな
2006.06.04
コメント(0)
スタイリングQ,硬い髪、自分でも大嫌い。髪質が改善できる、魔法のようなシャンプーやリンス、ありますか? A,ザンネンながら、何を使っても髪質を根本的に変えることはできません。ただ、保湿剤を強化配合した ボリュームダウン専用のヘアケア剤などを使えば、しっとりまとまりやすい状態にすることができます。でも、これは、今生えている部分の髪にのみ有効。新しく生えてくる髪は元のままです。ヘアケア剤を 使い続けることで、少しでも髪質の悩みから解放されるといいですね。 Q,美容室で仕上がるサラサラヘアー、自分でも出来ますか? A,美容室では必ずブロー、もしくはドライヤーで熱を当てるので、表面のタンパク質が凝固してそれがツヤ感を出すのです。やっぱり自然乾燥だとツヤは出にくいので、家でも半乾き以降は指&指の間で髪をはさみ、少し引っぱるようにしてキューティクルを整えればツヤが出ます。ぜひ試してみてください。 Q,最近、抜け毛が気になります。1日何本ぐらい抜け落ちても大丈夫なの? A,人の髪の毛は約10万本あると言われており、そのうちヘアサイクルと言われる生理現象での脱毛は、1日平均50~100本程が抜けるといわれています。ですからこの程度なら安心と言えるでしょう。抜け毛はブラッシングやシャンプー時、または朝起きたときの枕の上などで気がつくことが多いのではないでしょうか?ただし、体調や季節、生活環境にも大きく左右されます。あまり多く、長く続くようであれば注意する必要があるでしょう。 Q,ロングヘアーで髪がきれいな人は何であんなにきれいなの? A,髪質にもよりますが、基本的にワンレングスでパーマをかけたり、レイヤーを入れたりしていないので、髪を痛めていないからです。しかし、デザイン的にはワンパターンですね。 Q,どのくらいの間隔でカットすればいいの? A,髪が扱いにくくなってからだと思います。どうしてかと申しますと、髪は1本1本が同じように伸びるのではないので、デザイン的にも不揃いになるからです。平均的に1ヶ月~1ヶ月半がよいでしょう。 Q,髪の多さが気になります。 A,ある程度黒髪を軽くしたり動きをつけるスタイルは、毛量調節をするとよいでしょう。ただ毛量調節をするのではなく、デザイン的にいろいろな技法で軽く見せたり、サッパリ感のあるスタイルが作れますので、美容師に相談して下さい。 Q,毛先をハネさせたいのですが、うまくいきません。 A,ワックスをつけて、指でつまんで毛束を作るようにして上に引っ張ってあげるとハネを作りやすいです。または指の間に髪をはさんで、ドライヤーをかけてスタイルすると良いでしょう。その時髪は乾く瞬間に型が付きますので濡れたままでは駄目です。 Q,たくさん軽くしてもらったら、まとまりがつかない。 A, 髪はデザインを考えずに量感をなくすために削ぎすぎるとスタイルになりません。なぜなら短い髪が落ち着きがなくなりスタイルができません。 Q,毛が細い方のボリュームを出す方法は? A,髪が長すぎるとボリュームは出ません。トップには、ある程度のレイヤーは入れ、太めのロッドでCカールくらいのパーマをかけると、動きとボリュームがでます。あまりカットで削ぎすぎるとパサつくので注意。
2006.02.23
コメント(0)
1本の髪を引き抜くのに必要な力は、50~80グラムです。この力のことを、髪の固着力といいます。 固着力が弱くなると、当然、脱毛しやすい状態になります。つまり、1本の髪が50グラム以下の力で抜けた場合には、髪には黄色信号が点っていることになります。最近、髪が抜けやすくなったと感じたときには、毛髪クリニックなどで検査を受けるようお勧めします。 さて、10万本の髪が それぞれ50グラムから80グラムの固着力をもっていると、10万本を一気に抜くために必要な重量は、 10万本×50~80グラム=5~8トンです。つまり5トン以下の重さのものなら、1人分の髪で引っぱることができるのです。 ただし、髪は抜けなくても、まず間違いなく首の骨が折れることでしょう。絶対に実験しないよう、強くお勧めします。
2006.02.12
コメント(0)
Aブラッシングすることで、髪の毛の乱れを直し、からまっている髪の毛や抜け毛を取り除いたり、見た目を整える目的などがあります。ブラッシング自体に問題はないのですが、必要以上のブラッシングは、逆に頭皮や髪の毛を傷める事にもなりかねませんので、正しいブラッシングをしてください
2006.02.08
コメント(0)
髪の太さは、人によってかなり差があります。あえて平均を算出しますと、日本人の場合は70ミクロンから90ミクロンです。つまり、100 分の7ミリから100 分の9ミリです。 こんなに細い髪ですが、手で触っただけで、髪の直径の変化を感じることがあります。たとえばリンスの直後に、細くなったように感じることです。 しかし、これは髪がなめらかになったためで、単なる錯覚です。一方、年齢とともに髪質が衰えたことによって、細くなったと感じることもありますが、おそらくこれは現実です。 髪の太さは20歳頃にピークを迎え、以後はだんだん細くなっていくものなので、特に心配はいりません。 ただし、今まで太くて硬かった髪が、急に細くてしなやかになったと感じたときには、注意が必要です。体調不良やストレスなどが原因で、毛母細胞に血液がうまく流れず、髪に栄養が行き届いていない可能性があるからです。
2005.08.05
コメント(0)
30分に1枚 キューティクルが作られるペース髪の表面には、ウロコ状をした無数の表面皮である "キューティクル" が貼りついていることを ご存知でしょうか? キューティクルは髪の内部を保護する、大切な役目をしています。 健康な髪は、キューティクルが整然と規則正しく並んでいますが、痛んだ髪は、キューティクルの一部がめくれていたり、はがれていたりします。人間の髪は、1日に0.35ミリほど伸びます。1日に伸びた長さの中に、キューティクルが何枚あるかを数えてみると、35枚から52枚ほどです。 1日で50枚のキューティクルが作られるとすると、およそ30分に1枚のペースで、あのウロコが毛母細胞から外に向かって 生まれているのです。 さらに、1枚のキューティクルは数十個の細胞からできているため、1分間に1個以上、キューティクルの細胞が作られていることになります。
2005.08.02
コメント(0)
Q,髪の1本の寿命ってどのくらい? A,5~6年周期で成長・脱毛・新生を繰り返えいています。 また、1日あたりの抜け毛本数は平均70~120本です。髪・肌・頭皮の悩みなど何でも、お気軽に御相談下さい!商品のみご購入でもお気軽にご来店下さい。 緑区 美容室 VANTON*(バントン)名古屋市緑区滝ノ水4丁目1515番地 TEL.052-891-7658VANTON*(バントン)オフィシャルサイトhttp://vanton.jimdo.com/こちらもご覧くださいね 公式Facebookページhref="http://www.facebook.com/pages/VANTON/152042028153537こちらもご覧くださいね公式ホームページ http://www.mc.ccnw.ne.jp/vanton-3.14こちらもご覧くださいね
2005.05.24
コメント(0)
Q.カラーを繰り返すせいか、傷んでパサパサ。トリートメント以外にどんなヘアケアが効果的? A.カラーを続けていれば、どうしても髪の毛は傷みます。それに加えて、毎日のドライヤーの熱、紫外線、間違ったシャンプーの仕方などでも、ダメージは加速するもの。髪は皮膚と違って一度傷んでしまうと回復できないので、傷みが激しくなれば切る以外方法がなくなります。切りたくない人は、とにかく傷みの進行を食い止めるケアが先決。パサついてきしむようなダメージは、髪の表面のキューティクルが傷ついて、内部のタンパク質が流れ出てしまっている状態。まずはキューティクルを補修して保護膜で覆い、外部のダメージから髪を守るヘアケアを優先してみてください。ダメージケア用のシャンプー・トリートメントを使うのはもちろん、アウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)を併用すると髪の手触りが違ってくるはず。 Q.美容室で色を入れてもらったら、3週間くらいで元の髪に!どうして? A. 美容室でやってもらったのは、ヘアマニキュアかもしれませんね。ヘアマニキュアは、髪の表面を染めるもので、髪の内部には少ししか浸透しないもの。3週間から1ヶ月で、染める前の色に戻るのが普通です。 Q.「ヘアマニキュア」、「ヘアカラー」、「ブリーチ」それぞれの違いを教えて! A. 「ヘアマニキュア」は、美容室で「酸性カラー」と呼ぶことも。イオン結合を利用して、髪の表面と表面に近い内部に染料が付くしくみ。鮮やかな色もありますが、黒髪に使えばほんのり色を感じる程度。3週間から1ヶ月でもとの色に戻ります。「ヘアカラー」は、美容室で「ヘアダイ」「おしゃれ染め」などと呼んでいたタイプ。市販の「ブリーチ&カラー」「ブリーチカラー」なども、ほぼ同じものです。1剤と2剤を混ぜて塗布すると、薬液が髪の内部まで浸透。メラニン色素を分解(=ブリーチ)しながら、染料が発色するしくみ。微妙なブラウンも、くっきり発色します。1ヶ月から2ヶ月で染料だけが抜け、ブリーチしたのと同じ状態に。長持ちはしますが、元には戻りません。「ブリーチ」は、髪を黒く見せている、内部にあるメラニン色素を分解(脱色)し、髪を明るく見せる薬品です。染料は含まれていないため、当然色はつきません。いったん脱色すると、永久に明るいまま。しかも傷んだ毛先などは、さらに明るくなってしまいます。ブリーチ剤は一般的に2剤から3剤式だけど、「ライトナー」などと呼ばれる1剤式の軽いブリーチ剤も市販されてます。 Q.髪の毛を明るくしたので、眉毛のブリーチもしたいのですが、肌には安全なのでしょうか? A.眉毛は目に近く、万が一薬剤が目に混入したら大変です。また刺激に対しても敏感な部分でもあるので眉毛へのブリーチはお勧めできません。メイクで工夫をすることもできますよ。明るめのアイブロウで眉を描き、眉頭にオレンジ系のチークかアイシャドウをブラシでぼかすと、自然な感じに仕上がりますよ。 Q.ツヤがでるカラーリングがあると聞きました。どんなカラー剤なのでしう? A. 恐らくヘアマニキュア(=酸性カラー)の事だと思います。ヘアマニキュアは「半永久染毛剤」という種類に属し、髪の内部を染色する一般的なアルカリカラーと異なり、酸性染料が髪の表面(キューティクルの隙間からその内側)にだけ付着して発色します。黒髪の上に塗った場合、ブリーチを伴うアルカリ剤のようにはっきり発色はしませんが、髪へダメージが少ないという利点があります。また種類によっては樹脂等を配合している物もあるので髪のツヤツヤ感が増し、サラサラ感が出ることもあります。ツヤツヤの髪を重視するならヘアマニキュアも良いと思いますが、色を重視してアルカリカラーにする場合でも、専用トリートメントとホームケアでしっかりケアすれば、自然なツヤが活かせます。 Q.美容室と市販でのカラー剤はどう違うの? A.薬剤のメカニズムは余り変わりありませんが、美容室では事前にカウンセリングを行い、そのお客様の髪の状態、要望、ヘアスタイルなどから最適な薬剤、デザイン、そしてケアを選択し行っていきます。ですから、お客様のイメージに合ったヘアカラーが出来るのです。 Q.ヘアカラーとヘアマニキュアの違いって? A.ヘアカラーは髪の内部に作用して明るくしながら色を入れることができます。ヘアマニキュアは髪の表面に吸着してコーティングするだけなので、明るくする事はほとんどできません。 Q.ヘアカラーとおしゃれ染めの違いは? A.発色原理は変わりません。白髪染めの方が暗めの色素を多く含んでいるものが多く、おしゃれ染めは明るくするものから暗くするものまで、色味も豊富にあります。 Q.ヘアカラーはなぜ傷むのか? A. ヘアカラーは、髪の内部に染料を発色させるため、ヘアカラーを繰り返す事により、髪の内部のタンパク質などに影響を与え、ぱさつきやキューティクルの損傷が起こります。正しい薬剤の選択とケアが大切になってきます。 Q.ヘアマニキュアはなぜ色落ちするの? A.ヘアマニキュアは髪の表面を覆っているだけなので、シャンプーする度に色が落ちていきます。弱酸性のシャンプーを使うことによって、少し色持ちをよくすることができます。 Q.傷まないカラーはありますか? A.ヘアカラーの中でも弱アルカリタイプや酸性タイプのものもあります。あとはカラー前、カラー後のケアをきちんと行い、仕上がる色のイメージに対して極力ダメージを抑える薬の選択をする必要があります。その他に色味に限度がありますが、ヘアマニキュアは髪を傷ませないです。 Q.自分でやると希望色にならないのはなぜ? A.希望色に持っていくには、一色のカラー剤ではできない場合もあります。毛束のサンプルなども髪の状態によりあてにならないので、ムラになったりダメージしてしまう恐れもあります。こだわりの色を出すなら、なおさらサロンでカラーリングをする事をおすすめします。 Q.ホームカラーはなぜ傷むのか? A.薬剤自体の選択ミス、時間の置きすぎ、カラー前後のケアができない、などあげられます。 Q.カラーの色持ちが良くなる方法は? A.まずはダメージさせないことで色持ちは変わってきます。カラー前、後のトリートメントで髪の状態を保ち、ホームケアをきちんとすることです。カラーとカラーの間にトナーという技術で色味だけを持続させる方法があります。 Q.褐色しやすい髪のホームケアの方法は? A.褐色を防ぐ成分の入った弱酸性のヘアカラー用のシャンプーやトリートメントがあります。サロンのスタッフに相談して、髪の状態にあったものを選んでください。あとは、ドライヤーのかけすぎにも注意をすることです。 Q.オキシュ剤のパーセントの違いによる上手な使い分けは? A.明度を上げたい場合、しっかりと色味を入れたい時は6%、ダメージをおさえて色味だけを入れたい時は3%-1%、少し明度を上げつつ色味を入れるときは、4%を基準に使って下さい。但し、毛質によっても使い分けることもあります。 Q. 色をミックスさせるとき、何色くらいまでミックスが可能ですか? A. 色をミックスすればするほど、濁ってきます。2色から3色程度で希望の色味は作れると思います。 Q.カラーブームであるが、カラーによるかぶれなどの恐ろしさを教えてくだい。 A.使用上の注意点では必ずパッチテストをすることになっていますので、初めての方は必ずパッチテストをしてください。 Q.すでにカラーをしていますが、つやを最大限に出すことができますか? A.クリア剤や暖色系の色味を使います。くすみのない色の方がツヤっぽく見えやすいです。ダメージがひどい場合は、クリア剤を塗布する前に分子量の高いPPTを使用すると良いでしょう。 Q.ダメージをおさえてカラーリングする方法は? A. 前、中間、後処理をしっかり行い、求める色味に対して的確なパワーのカラー剤を選ぶ、デザインで提案する、OXYのパーセンテージをうまく使い分ける、などです。 Q. 自分でカラーをしてムラになっている髪をきれいにする方法は? A. セクションごとにブロッキングして行う(だいたい染めムラになりやすい箇所は同じところの可能性が高いので)。またはムラの状態にもよりますが、ハイライトを細かく入れていき、横ムラを縦の線で消していく、その上から希望の色をのせるとだいぶ落ち着きます。 Q.トーンダウンで希望より暗くなってしまった場合の対処法は? A.ブリーチ剤でリフトシャンプーをする、もしくは沈んだ部分にグラデーションでライトナーを塗布する方法があります。但しダメージ毛になりやすくなるので十分注意してください。 Q.13レベル以上のハイトーンからのマット味を出さないトーンダウンの方法は? A.色素補正をします。1プロセスなら希望色に赤味やオレンジ味をミックスしますが、仕上がりの色味により配合比は異なるため、難しければ2プロセスではじめに希望色より2レベル程度高めの薬剤で赤味を足してから、一度流して希望色を入れます。
2005.05.20
コメント(0)
VANTONQ,パーマをかけた当日は、髪を洗ってはいけないの? A, 結論から言うと、洗わないほうが良いです。パーマのかかる仕組みは、1剤の還元作用によって毛髪内の結合が切断され、次に2剤の酸化作用により、ロッドに巻かれた状態で再結合することで、ウェーブが形成されます。ただパーマ処理後は、100%結合が完成していず、求めるウェーブが出来ていないこともあります。一部結合が不完全なままだと、シャンプーやブローによって、ウェーブはくずれやすくなるもの。逆に、空気(酸素)に触れることで、結合が不完全だった部分も結合が回復することもあるので、余裕を見て24時間-36時間置いてから、洗うのがベストだと思います。 Q,カラーしている髪にパーマをかけるとすごく傷むと思うのですが。 A, カラーによる髪のダメージ度にもよりますが、繰り返しカラーを行った髪はダメージが大きく、同じ薬剤を使用した場合でも健康毛と比較して薬剤が浸透しやすく間充物質が流出しやすくなっているため、ダメージを受けやすくなります。カラーによるダメージが大きい髪には、パーマは控えた方が良いでしょう。 Q,パーマをかけても2-3日でとれてしまうのはなぜ? A, 原因は2通り考えられます。まずお客様の髪に対して薬液の設定が弱いことが考えられます。少し大きめのロッドを使用して薬液をもう少し強く設定すると良いでしょう。次にお客様の髪が非常に健康毛で、パーマがかかりにくく、すぐとれてしまうのではないでしょうか。 Q,パーマ中の臭いは何とかならないのでしょうか? A,パーマ液の臭いは有効成分の独特の臭いであり、残念ながらさけては通れません。メーカーは香料などで臭いを抑える工夫をしていますが、完璧に消す方法は、今のところ見つかっておりません。 Q,パーマをかけたらツヤがなくなるのでしょうか? A,パーマをかけると、キューティクルが浮き上がる可能性があります。キューティクルの浮きは乱反射の原因になり、ツヤがないように見えることもあります。 Q, パーマはどのくらいもつのでしょうか?人によって違うのでしょうか? A, パーマのもちには個人差がありますが、スタイルとしてのウェーブのもちは約1-2ヶ月くらいです。それ以上期間が経つとスタイルをキープするのが難しくなりますので、美容室でのお手入れが必要となります。 Q,パーマをかけた後、いつシャンプーをしたらよいですか?臭うのですぐしてしまうのは? A,通常パーマ施術当日は避けた方がいいでしょう。しかし臭いが気になる場合はシャンプーをしても問題ありません。 Q,長持ちするパーマはないですか? A,1剤をしっかり、2剤をたっぷり処理することが、基本的には長持ちパーマになります。同じスタイルで、同じ髪質のお客様ならば、後はヘアケア(お手入れ)をいかにできるかにかかります。 Q,ボディパーマとは何ですか? A,大きいふんわりとしたウェーブニュアンス(カールといった方が良いかもしれません)のことで、毛髪の流れ感覚(遊び)を付けるようなイメージです。自然なくせ毛のような(造り出していないような)ウェーブ(よくJ、C、Sカールといわれます)のことをいいます。 Q, 大きめのパーマはもちが悪いのでは? A, パワーの弱い薬液を使用しているからでしょう。大きめのロッドで強めの薬液を使うと長持ちすると思われます。 Q,パーマとカラーでは、どちらが傷みますか? A, パーマとカラーでは基本的に施術時のpHが異なっています。アルカリカラーはpHが9.5-10.5くらいの高pH領域で施術しているため髪の膨潤度が高くなり、キューティクルの損傷が大きくなり髪の手触りが悪くなったりします。一方、パーマの施術時のpHは8.0-9.3くらいです。このため膨潤度はあまり高くありませんが、還元剤が作用して内部に影響があります。ただし、毛髪の損傷が大きい場合はどちらも更に与えるダメージに差がなくなります。 Q,ブリーチ毛ですが、かかったことがありません。かかってもムラになってしまいます。 A,ブリーチを繰り返してキューティクルがすべて剥がれ落ちるほどダメージを受けた髪は髪の間充物質が流れ出していて、パーマ液の作用するところが少なくなっています。その結果、かからなかったり、ムラになったりします。髪がやや太めの方などは非常に健康でキューティクルがしっかりしていたりするとパーマがかかりにくくなります。 Q,パーマ中に頭皮がヒリヒリします。悪い影響はないのですか? A,パーマ中に、頭皮がヒリヒリする要因としては、ワインディング時のテンションが強すぎた場合、頭皮に十分な皮脂が存在しない場合など、頭皮が普通より過敏な条件にさらされた時におきます。もちろんパーマ剤という薬品に弱い人は、パーマをかけたときはいつもヒリヒリします。染毛剤の「かぶれ」のようなアレルギー性皮膚炎ではなく、一時的な皮膚炎なので、パーマ剤を取り除くことで炎症やヒリヒリ感はなくなります。身体に悪い影響はないものの、パーマする前の毛髪診断、スキャルプチェックは不可欠です。 Q,硬い髪なのでパーマの後、よりごわごわするのですが、これをとる方法は? A,一般的に硬い髪は、髪が太く、キューティクルの枚数もしっかりとした丈夫な形態であるといえます。このような髪はパーマがかかりにくいので、美容師はパワーの強い薬液で施術することが多いです。パワーの強い薬液は髪のダメージもその分大きくなりますので、施術後そのままでは髪の状態があまりよろしくありません。キューティクルが開いたままになり、手触り感が悪く(ガサつき、ゴワつき、ツヤがない)、髪内部の間充物質が流出して硬くなる、パサつく、うるおい感がない、等の症状が見えてきます。これを抑えるため、施述後の後処理やヘアケアおよびご自宅でのホームケアをしっかりしてください。pHコントロール効果により残留アルカリが中和され、キューティクルが閉じ、間充物質が補充されることにより自然な質感やツヤ感が蘇ります。
2005.05.13
コメント(0)
Q、硬い髪、自分でも大嫌い。髪質が改善できる、魔法のようなシャンプーやリンス、ありますか? A,ザンネンながら、何を使っても髪質を根本的に変えることはできません。ただ、保湿剤を強化配合した ボリュームダウン専用のヘアケア剤などを使えば、しっとりまとまりやすい状態にすることができます。でも、これは、今生えている部分の髪にのみ有効。新しく生えてくる髪は元のままです。ヘアケア剤を 使い続けることで、少しでも髪質の悩みから解放されるといいですね。 Q, 美容室で仕上がるサラサラヘアー、自分でも出来ますか? A, 美容室では必ずブロー、もしくはドライヤーで熱を当てるので、表面のタンパク質が凝固してそれがツヤ感を出すのです。やっぱり自然乾燥だとツヤは出にくいので、家でも半乾き以降は指&指の間で髪をはさみ、少し引っぱるようにしてキューティクルを整えればツヤが出ます。ぜひ試してみてください。 Q,最近、抜け毛が気になります。1日何本ぐらい抜け落ちても大丈夫なの? A, 人の髪の毛は約10万本あると言われており、そのうちヘアサイクルと言われる生理現象での脱毛は、1日平均50-100本程が抜けるといわれています。ですからこの程度なら安心と言えるでしょう。抜け毛はブラッシングやシャンプー時、または朝起きたときの枕の上などで気がつくことが多いのではないでしょうか?ただし、体調や季節、生活環境にも大きく左右されます。あまり多く、長く続くようであれば注意する必要があるでしょう。 Q,ドライカットって何ですか? A,いつもしているヘアスタイルにスタイリングして、髪が乾いている状態でカットする方法。 Q, ロングヘアーで髪がきれいな人は何であんなにきれいなの? A, 髪質にもよりますが、基本的にワンレングスでパーマをかけたり、レイヤーを入れたりしていないので、髪を痛めていないからです。しかし、デザイン的にはワンパターンですね。 Q,どのくらいの間隔でカットすればいいの? A,髪が扱いにくくなってからだと思います。どうしてかと申しますと、髪は1本1本が同じように伸びるのではないので、デザイン的にも不揃いになるからです。平均的に1ヶ月-1ヶ月半がよいでしょう。 Q,髪の多さが気になります。 A,ある程度黒髪を軽くしたり動きをつけるスタイルは、毛量調節をするとよいでしょう。ただ毛量調節をするのではなく、デザイン的にいろいろな技法で軽く見せたり、サッパリ感のあるスタイルが作れますので、美容師に相談して下さい。 Q,毛先をハネさせたいのですが、うまくいきません。 A,ワックスをつけて、指でつまんで毛束を作るようにして上に引っ張ってあげるとハネを作りやすいです。または指の間に髪をはさんで、ドライヤーをかけてスタイリングすると良いでしょう。その時髪は乾く瞬間に型が付きますので濡れたままでは駄目です。 Q, たくさん軽くしてもらったら、まとまりがつかない。 A,髪はデザインを考えずに量感をなくすために削ぎすぎるとスタイルになりません。なぜなら短い髪が落ち着きがなくなりスタイルができません。 Q,毛が細い方のボリュームを出す方法とは? A,髪が長すぎるとボリュームは出ません。トップには、ある程度のレイヤーは入れ、太めのロッドでCカールくらいのパーマをかけると、動きとボリュームがでます。あまりカットで削ぎすぎるとパサつくので注意。
2005.05.11
コメント(0)
街頭調査。20代から、50代までの男女300人に悩みを聞いてみました。そのテーマは? 45才・主婦 「毛先の方がパサパサっていう感じ」 20才・無職 「前髪が薄いので髪型で誤魔化してる」 32才・主婦 「鏡を見る度、白髪を見つける」 何らかのトラブルを抱えている人80%以上という予想を遙かに超える数字。皆さん「髪の毛」についてはかなり悩まされている様です。 実は今回、あるあるが「髪」に注目したのは「1つの問題」が浮かび上がってきたから。それは、「体内で起こっている非常事態」を知らせるSOSが、髪の毛に現れるという事実! 健康な髪に欠かせないポイント、もちろん、日頃から「ヘアケア」に十分、気を配る事も大切。ですが、 髪で悩んでいる人達はテレビや雑誌の情報にも敏感なせいか正しいヘアケアが出来ている人が意外に多かったのです。 では、一体何がいけないのか?髪で悩んでいる人達を詳しく調べてみると。 まるで「ナイロン」の様に「表面がツルツル」になってしまった髪。 ある男性の髪は「大事な毛根」がゴソッと消えていた。 専門家も始めて見たという程見るも無惨に変化した髪の内部! これらは身体の中で起っている”異常事態”の表れなのか?問題の発生源を辿っていくと。 獨協医科大学 医学部 「栄養素の不足によって髪がダメージを受ける。」 生命に関わる危険性が低い「髪の毛」は栄養が回ってくるのも、後回しになりがち。たとえ、「バランスの良い食生活」を心掛けている人でも「髪の材料」や、それを「加工」する為の栄養素が足りなくなってしまう可能性はあるんです! そして、トラブルは自覚のないまま体内で進行するというケースが非常に多いんです。 生活や体調の変化が、数年後に伸びてくる髪に深刻な影響を与えている、と判明!今、あなたの身体も気付かない内に大きなターニングポイントを迎えているのかも知れません! 髪に必要な栄養素とは何なのか?実は「不足しているモノ」によってトラブルの表れ方は4つのパターンに分ける事が出来るんです。 悩み1.抜け毛 圧倒的な割り合いで男性陣が挙げたのは生え際や頭頂部の「抜け毛」が心配、という声。 悩み2.白髪 30代半ばを越えた女性からは、抜いても染めてもいつの間にか増えている「白髪」の悩み。 悩み3.パサつき 毎日、ブラッシングする度に髪の毛が絡み合い、毛先が容赦なく傷付く「パサつき髪」。 悩み4.クセ毛 ヘアスタイルを決めようとしても好き勝手に飛び跳ねてまとまってくれない「クセ毛」。 抜け毛・白髪・パサつき・クセ毛。この4つの悩みをクリアする為にはそれぞれ「違う栄養素」が必要になります。 「足りないモノ」を補う。この新発想であなたの困った髪質も根元から改善出来るかもしれません! 街頭調査。20代から、50代までの男女300人に悩みを聞いてみました。そのテーマは? 45才・主婦 「毛先の方がパサパサっていう感じ」 20才・無職 「前髪が薄いので髪型で誤魔化してる」 32才・主婦 「鏡を見る度、白髪を見つける」 何らかのトラブルを抱えている人80%以上という予想を遙かに超える数字。皆さん「髪の毛」についてはかなり悩まされている様です。 実は今回、あるあるが「髪」に注目したのは「1つの問題」が浮かび上がってきたから。それは、「体内で起こっている非常事態」を知らせるSOSが、髪の毛に現れるという事実! 健康な髪に欠かせないポイント、もちろん、日頃から「ヘアケア」に十分、気を配る事も大切。ですが、 髪で悩んでいる人達はテレビや雑誌の情報にも敏感なせいか正しいヘアケアが出来ている人が意外に多かったのです。 では、一体何がいけないのか?髪で悩んでいる人達を詳しく調べてみると。 まるで「ナイロン」の様に「表面がツルツル」になってしまった髪。 ある男性の髪は「大事な毛根」がゴソッと消えていた。 専門家も始めて見たという程見るも無惨に変化した髪の内部! これらは身体の中で起っている”異常事態”の表れなのか?問題の発生源を辿っていくと。 獨協医科大学 医学部 「栄養素の不足によって髪がダメージを受ける。」 生命に関わる危険性が低い「髪の毛」は栄養が回ってくるのも、後回しになりがち。たとえ、「バランスの良い食生活」を心掛けている人でも「髪の材料」や、それを「加工」する為の栄養素が足りなくなってしまう可能性はあるんです! そして、トラブルは自覚のないまま体内で進行するというケースが非常に多いんです。 生活や体調の変化が、数年後に伸びてくる髪に深刻な影響を与えている、と判明!今、あなたの身体も気付かない内に大きなターニングポイントを迎えているのかも知れません! 髪に必要な栄養素とは何なのか?実は「不足しているモノ」によってトラブルの表れ方は4つのパターンに分ける事が出来るんです。 悩み1.抜け毛 圧倒的な割り合いで男性陣が挙げたのは生え際や頭頂部の「抜け毛」が心配、という声。 悩み2.白髪 30代半ばを越えた女性からは、抜いても染めてもいつの間にか増えている「白髪」の悩み。 悩み3.パサつき 毎日、ブラッシングする度に髪の毛が絡み合い、毛先が容赦なく傷付く「パサつき髪」。 悩み4.クセ毛 ヘアスタイルを決めようとしても好き勝手に飛び跳ねてまとまってくれない「クセ毛」。 抜け毛・白髪・パサつき・クセ毛。この4つの悩みをクリアする為にはそれぞれ「違う栄養素」が必要になります。 「足りないモノ」を補う。この新発想であなたの困った髪質も根元から改善出来るかもしれません!
2005.04.13
コメント(0)
1. 正しいシャンプーのしかたは? バスタイムは、美しい髪をつくるチャンスです。 そこで実践したいのが、ご自宅でもできるパーフェ クトケア。ポイントは、シャンプーを2回することと、 泡立てて使うこと。 詳しいプロセスは下記を参考にしてください。1.シャンプーの前にブラッシングし、髪のもつれをほどく。 2.ぬるめのお湯で髪を数回すすいで、あら汚れを流す。 3.シャンプーを手の中で泡立ててから、手のひらを使って髪を洗う。 4.軽くすすいだら、もう一度泡立てたシャンプーをつける。 5.額から頭のてっぺんに向かって、頭皮を洗う。 指の腹でマッサージするように。 6.泡が残らないように、十分にすすぐ。 7.コンディショナーやトリートメントをなじませて、しっかりすすぎを。 8.髪を押さえるようにしてタオルドライをする。
2005.04.12
コメント(0)
街頭調査の結果、幅広い年代、特に男性を中心に寄せられたのが、こんなお悩み。 30才・事務職 「額の剃り込みの部分が抜ける」 40才・フリーター 「水に濡れるとかなり目立つ」 風呂上がりは地肌が透けて見え、将来が不安になる。また、若い世代からも、 21才・大学生 「朝、枕にたくさんの髪の毛が付く」 20才・無職 「シャンプー後に髪が手に付く」 VANTON抜け毛調査! フード付きの服などを利用してどれだけの髪が抜けているのか採取する事に。 自然な生え変わりで抜ける量は、「1日70本から80本程度」ですが、 ・フードに溜まった抜け毛は19本・シャンプー後の排水溝の髪は62本・ブラッシング等の刺激で抜けた髪24本 加えると合計は「105本」「最近前髪が決まらなくなった」という現象には、どうやら抜け毛が関係しているようです。 本来、正常な髪は、根っこにある「毛母細胞」が細胞分裂を活発に行っている為、毛根が丸く大きくなり、抜けにくい構造。 抜け毛が気になるという方の髪を1本頂き、顕微鏡で見てみると、 毛根の膨らみ方が小さく、痩せ細っているではありませんか! 他にも抜け毛が気になる方の毛根は同じように元気がなくなっていました! では、まだ20才という若さの永松さんの髪は? なんと、ヒョロヒョロ!これは、細胞分裂が活発に行われていなかった証拠。 こうなると、生えて来るのは「軟毛」と呼ばれる細く弱々しい髪。太く育たないまま、ボニュームも減り抜け落ちやすくなってしまうのです。 Mさんの頭皮には、生えているのが軟毛だらけという箇所さえ発見!ちょっと髪が細くなったと自覚のある方、注意が必要です! でも一体、何故抜け毛が増えてしまったのか?気になり出した当時を思い起こして貰うと。 「一人暮らしをはじめて食生活が変わった」 抜け毛が気になり出す1年前から「一人暮らし」を始めたMさん。実家でのバランスのとれた食生活が、一食を素うどんだけで済ませるような偏ったものに変わっていたのです。 これでは、髪に必要な「栄養素」が不足している可能性は大! そもそも髪の主原料は、 4つのアミノ酸。これを無くしては、髪は作られません。しかし、アミノ酸は全身のタンパク質の材料になる為、命に直接関わらない髪に送られるのは後回し。いつも充分に届いているとは限りません。 そして、「アミノ酸」が毛母細胞に届いたとしても、髪を作り上げる為にはさらに、ある栄養素が必要となるのです!それは、 大学 医学部 「アミノ酸の合成に亜鉛が深く関与している。」 細胞から遺伝情報を読み取り、アミノ酸で髪を組み立てる。この時、「亜鉛」が不可欠だったのです! 亜鉛は、不足していた人が摂取すると、髪が生えて来る事例もあり、重要視されている栄養素。 「アミノ酸」と「亜鉛」を一品で効率良くとれる食材として、青魚の「イワシ」をオススメしてきました。 さらに、それらの材料を元に髪を作る為には、 しっかり睡眠をとって「成長ホルモン」を分泌させ、毛母細胞の分裂を促進させる必要があることも解明。髪の成長に「睡眠不足」が大敵という事実までは明らかになっています。 そこで今回は、年齢以上に抜け毛のある皆さんに栄養不足がないか検査をしてみると。 やはり亜鉛不足の方もいましたが、永松さんの場合、大きな不足ではありませんでした。 では、他に問題が隠れているのか?改めてデータを見直してみたところ、別の栄養素の不足を発見。 それが「ビタミンB6」では、この栄養素、髪にどんな影響を与えるのでしょうか? 医科大学 医学部 「アミノ酸は肝臓で加工される時にビタミンB6が必要になる」 食事で摂ったアミノ酸は、髪に行く前に、最初に肝臓に運ばれ。 使いやすい「遊離アミノ酸」へと加工されるのですが、「ビタミンB6」は、この時に必要不可欠だったのです! また、「肝機能」が低下していては加工も行われにくいので、お酒の飲み過ぎにも要注意! 抜け毛予防はもちろん、健康な髪作りの基本となる栄養素、「アミノ酸」「亜鉛」「ビタミンB6」あなたは不足していませんか!? ビタミンB6が多く含まれているメニュー 魚介類 肉類 サバの塩焼き 牛モモ肉のソテー マイワシ丸干しの塩焼き 鶏ササミ肉の焼き鳥 サケの塩焼き 牛レバーの刺身 サンマの塩焼き マグロの刺身 *野菜・キノコ・果実類・豆・卵・乳製品類等にはほとんど含まれていない
2004.12.17
コメント(0)
女性が白髪に気付いたキッカケは、やはりある事に集中していました。 38才・主婦 「子供を1人2人3人と産むうちに白髪がどんどん増えた」 32才・主婦 「気が付いたきっかけが出産だった」 女性の声で圧倒的に多かったのが 「出産」を境に白髪が増えたというもの。上原さんは24才の初出産以来、4人のお子さんに恵まれましたが、それに伴って白髪が増加したそうです。 そもそも、どうして髪は白くなるのでしょう? 白髪を採取し、黒髪と比較して見ると、何と、色が抜けて透明になっていました。 医科大学 医学部 「メラニンがある場合とない場合で髪の色が決まる。」 黒髪の色素は「メラニン」。”メラノサイト”という、色素を作る工場がしっかり働けば、髪は黒く染められます。 ところが、何らかの原因でメラノサイトが黒い色素をうまく分泌できなくなってしまうと、髪が黒くならないまま育ってしまうのです。 では、出産を機会にメラノサイトの働きが低下してしまうのは、一体どういう作用からなのでしょうか? 医科大学 医学部 「メラノサイトが活性化するために潤滑油としてカルシウムが必要」 メラノサイトに刺激を与えるには ミネラル成分「カルシウム」が必要。カルシウムがメラノサイトを活性化させることによって、たくさんのメラニン色素が作り出されるのです。 牛乳 210mg チーズ 200mg 煮干し 220mg 小松菜 203mg 成人女性のカルシウム所要量は1日600mg。乳製品を初めご覧の食材に含まれていますが、 20代から30代の女性の摂取量は通常でも不足気味。 それが妊娠時となると、胎児の発育の為、1.5倍の900mgが必要になり さらに出産後、授乳の為、1100mgにまで激増!どうしてもカルシウムが不足しがちなのです! 骨密度検査 そこで、出産後から白髪が気になり始めたという女性で「骨密度検査」を実践!カルシウムの摂取量が不足していると”骨粗鬆症”にもなりやすいのですが。 3名中2名は5・60代並に骨がスカスカ。白髪の原因はカルシウム不足の可能性があリそうです。 また、出産を機に白髪になりやすい原因がもう1つ。それは「ストレス」 ストレスを感じると 本来、メラノサイトの活性を高めてくれるはずの「ホルモン」の分泌量が減ってしまうのです!このメカニズムは、勿論、男性も同じ! 35才・技術職 「この辺りにパラパラと白髪が。」 Yさんは社会人学生として、大勢の前で英論文のスピーチを行うようになってから、白髪が急激に増えたのそうだ。 カルシム不足とストレス。それが白髪が増える主な原因。ところが、調査を重ねると、もう1つ、”不足”しやすいモノが明らかになりました。それは! 医科大学 医学部 「チロシンを黒くする酵素に銅が必要になる。」 アミノ酸を黒くする際、それを助けてくれるのが「銅」。こうした不足していた栄養が補充されれば、白髪が黒髪に蘇る可能性もあります! ということは、見つけた白髪を根っこから抜いてしまうはNG! 黒髪に戻る可能性のある物を抜いているだけでなく。 衝撃で毛根が傷付いてしまうと、髪自体が生えてこなくなる危険性も。 よく"白髪はハゲない"と言われますがそれを鵜呑みにしてはいけません。 白髪対策に必要な栄養素、「カルシウム」と「銅」!あなたの身体では不足していませんか? 銅はどの食材に多く含まれている? 1.スルメ 中1枚 2.牛レバーの刺身 3.シャコのすし 2尾 4.カキフライ 5個 5.カシューナッツ 20粒 6.マダコの刺身 7.イカの刺身 白髪を防止する銅の1日の所要量成人男性:1.6~1.8ミリグラム成人女性:1.4~1.6ミリグラム 白髪の原因は出産やストレス等のダメージで髪を黒くする力が衰えた為と心得よ ※あくまで一例です。髪・肌・頭皮の悩みなど何でも、お気軽に御相談下さい!商品のみご購入でもお気軽にご来店下さい。 緑区の美容室 VANTON*(バントン)名古屋市緑区滝ノ水4丁目1515番地 TEL.052-891-7658VANTON*(バントン)オフィシャルサイトhttp://vanton.jimdo.com/こちらもご覧くださいね公式Facebookページhref="http://www.facebook.com/pages/VANTON/152042028153537こちらもご覧くださいね公式ホームページ http://www.mc.ccnw.ne.jp/vanton-3.14こちらもご覧くださいね
2004.12.16
コメント(0)
次は、髪がパサつくのはどうして? 街頭調査では、髪のスタイリングをしている時、パサつきに気がついたという声が多く聞かれました。 33才・主婦 「パサつく事が多く、クシ通りが悪い」 25才・フリーター 「普通にブラシでとかせない」 ブラッシングをする度に毛先が絡み合ってしまうパサつき髪。彼女たちの髪で、一体何が起こっているのでしょうか? そこで、パサつき髪を最新機器でチェック! これは、マイクを内臓したクシで髪をとかし、クシにかかる圧力と櫛通りの音で表面の傷み具合を測るというもの。 グラフの波形が赤い線の上下をこえれば要注意。 こちらの女性の場合。「キューティクルが傷んでいる」 髪の毛は三層構造になっていて パサつきは、一番外側の層・「キューティクル」が傷付いている状態だったんです。こうなると、ツヤは無くなり、髪の内部から水分が奪われやすくなってしまいます。 試しに、先ほどの女性の髪を高倍率のマイクロスコープで見てみると、「皮のむけた樹木のような」 問題は、ボロボロになったキューティクルにあったんです。何故、このような事が起きてしまったのでしょうか? 健康なキューティクルには、正しいヘアケアが重要と言われています。そこで、パサつきさんたちのヘアケアをチケック! 髪を洗ってから乾かすまで、どのようにしていますか? 「シャンプーする前にブラッシングする」 シャンプー前のブラッシング。これは大正解。そのまま洗った場合、毛根が引っ張られ、ダメージを受けやすくなってしまいます。濡らす前にほぐすのは正しいヘアケア。 「寝るのは必ず乾かしてから」 生渇きでは寝ない。こちらも正解! 眠っている間に頭皮が蒸れると、そこから雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。さらに、水分が残った髪同士が擦れ合う事もダメージの原因。と、皆さんここまでは問題はありませんでした。が、しかし多かった間違いがコレ! ドライヤーの温風を、一点集中でかける事。 この至近距離で一気に温風をかけると、髪の表面温度は140℃近くまで上昇してしまいます。 熱からキューティクルを守る為には温風と冷風を交互に使い分けるのがポイント。 医科大学 医学部「キューティクルとは毛の表面を覆うウロコのようなもの。毛の保護をしている。」 髪の表面を覆い、保護役を担うキューティクルは、ドライヤーの高熱など外部からのダメージを最も大きく受けてしまうのです。 そこでパサつき髪がどれほどダメージを受けているのか実験。 パサつきさんの髪を採取させてもらい髪を溶かす成分の入った液体に入れ、その溶け方を健康な髪と比較してみました。 すると、パサついた髪は液体に入れた途端に溶け始めました。これは、保護役であるキューティクルが弱っている証拠。しかも驚いたことに、まだ外部からのダメージが少ない根元から切れてしまっています。 生まれて来たばかりのキューティクルがすでに弱っていたのは何故なのでしょうか? 調査の結果、キューティクルの成分として欠かせないあるモノ浮かび上がって来ました!パサつき髪に不足していたキューティクルの成分。その正体とは、 コラーゲン! コラーゲンと言えば、番組でもお肌の構成成分として取り上げて来たタンパク質。髪においても、保護役であるキューティクルを頑丈に作り上げる大事な働きをしていたのです。 ところが、肌の大切な成分であるコラーゲン。肌荒れなどがあると、その修復の為、髪へは後回し。 パサつきで悩むこちらの橘さんは1日2・30本も吸うというヘビースモーカー。 タバコは 肌に必要な栄養素を無駄使いして、肌荒れを起こす原因になります。そして、コラーゲンが肌の修復にどんどん使われた結果、髪では不足していた可能性があったのです。 さらに、調査班は、髪が作られる現場でコラーゲンができる時に重要な栄養素を発掘! 医科大学 医学部 「髪が作られる場所でアミノ酸がコラーゲンに変えられる時、補酵素として銅が必要」 アミノ酸をコラーゲンに加工する場面でまたしても「銅」が登場! 銅は髪の色素を作るサポートをして白髪を防ぐだけではなく、「パサつき」を抑える為にも必要だったのです。パサつき髪に悩んでいる貴女!「銅」は足りていますか? 髪がパサつく原因は偏食や肌荒れを招く生活で髪の表面をガードする力が衰えた為と心得よ 街頭調査では、髪のスタイリングをしている時、パサつきに気がついたという声が多く聞かれました。 33才・主婦 「パサつく事が多く、クシ通りが悪い」 25才・フリーター 「普通にブラシでとかせない」 ブラッシングをする度に毛先が絡み合ってしまうパサつき髪。彼女たちの髪で、一体何が起こっているのでしょうか? そこで、パサつき髪を最新機器でチェック! これは、マイクを内臓したクシで髪をとかし、クシにかかる圧力と櫛通りの音で表面の傷み具合を測るというもの。 グラフの波形が赤い線の上下をこえれば要注意。 こちらの女性の場合。「キューティクルが傷んでいる」 髪の毛は三層構造になっていて パサつきは、一番外側の層・「キューティクル」が傷付いている状態だったんです。こうなると、ツヤは無くなり、髪の内部から水分が奪われやすくなってしまいます。 試しに、先ほどの女性の髪を高倍率のマイクロスコープで見てみると、「皮のむけた樹木のような」 問題は、ボロボロになったキューティクルにあったんです。何故、このような事が起きてしまったのでしょうか? 健康なキューティクルには、正しいヘアケアが重要と言われています。そこで、パサつきさんたちのヘアケアをチケック! 髪を洗ってから乾かすまで、どのようにしていますか? 「シャンプーする前にブラッシングする」 シャンプー前のブラッシング。これは大正解。そのまま洗った場合、毛根が引っ張られ、ダメージを受けやすくなってしまいます。濡らす前にほぐすのは正しいヘアケア。 「寝るのは必ず乾かしてから」 生渇きでは寝ない。こちらも正解! 眠っている間に頭皮が蒸れると、そこから雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。さらに、水分が残った髪同士が擦れ合う事もダメージの原因。と、皆さんここまでは問題はありませんでした。が、しかし多かった間違いがコレ! ドライヤーの温風を、一点集中でかける事。 この至近距離で一気に温風をかけると、髪の表面温度は140℃近くまで上昇してしまいます。 熱からキューティクルを守る為には温風と冷風を交互に使い分けるのがポイント。 聖マリアンナ医科大学 医学部 大島秀男 「キューティクルとは毛の表面を覆うウロコのようなもの。毛の保護をしている。」 髪の表面を覆い、保護役を担うキューティクルは、ドライヤーの高熱など外部からのダメージを最も大きく受けてしまうのです。 そこでパサつき髪がどれほどダメージを受けているのか実験。 パサつきさんの髪を採取させてもらい髪を溶かす成分の入った液体に入れ、その溶け方を健康な髪と比較してみました。 すると、パサついた髪は液体に入れた途端に溶け始めました。これは、保護役であるキューティクルが弱っている証拠。しかも驚いたことに、まだ外部からのダメージが少ない根元から切れてしまっています。 生まれて来たばかりのキューティクルがすでに弱っていたのは何故なのでしょうか? 調査の結果、キューティクルの成分として欠かせないあるモノ浮かび上がって来ました!パサつき髪に不足していたキューティクルの成分。その正体とは、 コラーゲン! コラーゲンと言えば、番組でもお肌の構成成分として取り上げて来たタンパク質。髪においても、保護役であるキューティクルを頑丈に作り上げる大事な働きをしていたのです。 ところが、肌の大切な成分であるコラーゲン。肌荒れなどがあると、その修復の為、髪へは後回し。 パサつきで悩むこちらのkさんは1日2・30本も吸うというヘビースモーカー。 タバコは 肌に必要な栄養素を無駄使いして、肌荒れを起こす原因になります。そして、コラーゲンが肌の修復にどんどん使われた結果、髪では不足していた可能性があったのです。 さらに、調査班は、髪が作られる現場でコラーゲンができる時に重要な栄養素を発掘! 医科大学 医学部 「髪が作られる場所でアミノ酸がコラーゲンに変えられる時、補酵素として銅が必要」 アミノ酸をコラーゲンに加工する場面でまたしても「銅」が登場! 銅は髪の色素を作るサポートをして白髪を防ぐだけではなく、「パサつき」を抑える為にも必要だったのです。パサつき髪に悩んでいる貴女!「銅」は足りていますか? 髪がパサつく原因は偏食や肌荒れを招く生活で髪の表面をガードする力が衰えた為と心得よ
2004.12.15
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)