ナチュラルヒーリングスペースVARADA

ナチュラルヒーリングスペースVARADA

PR

Profile

VARADA

VARADA

Favorite Blog

★夏から秋へ? 山田美鳳さん

2025.10.26(日)出… 銀河のかっちゃんさん

デモクラシーよ、ど… Hirokochanさん

稲刈り~身曽岐神社… KajiCrystalBowlさん

幽界での過去世 sinoraさん

Comments

chun8540 @ こんにちは! お忙しかったのですね~! お疲れ様でし…
VARADA @ Re[1]:まずは…、やってみる♪(01/18) Hirokochanさん ご無沙汰していま~す!…
Hirokochan @ Re:まずは…、やってみる♪(01/18) 本当にそうね。『食わず嫌い』で損するこ…
VARADA @ Re:ダジャレ訂正です!(01/18) >まゆ魅さんのクリボウの音で、マジ祈念…
みお&ゆき @ ダジャレ訂正です! 新年霊授会は仙台ではなかったのですね。 …

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.02.16
XML
カテゴリ: お知らせ♪

東日本大震災からも、もうすぐ1年...。1年前、たくさんの方が悲嘆にくれ、不安や絶望の日々を過ごされ、今もなお、不安定な状況が続いている方もたくさんいらっしゃることと思います。

なぜ、この東北の地に、こんなにも大きな悲しい災害が...

かつて、この宮城の地は「ヒタカミ」と呼ばれ、精神的な文明が栄え、宇宙の中心だったそうです

ヲシテ文字で書かれてたホツマツタエには、宮城の地(多賀城)の事について、以下のような内容が書かれていたそうです。
「宮城の多賀城跡は、地上にて全宇宙を祭り神々と交信するための日本最古の、いや世界最古の<宇宙祭祀拠点>だった...」
「富士山、恵那山、琵琶湖の3か所がほぼ人体の中に納まる。さらに心臓部(心)に宮城県の多賀城市が当てはまります」
「日本の<壺>であり、宇宙祭祀拠点である地上「高天の原」の多賀を、腹診図中の<心>の部位に当てはめるとすれば、道の奥多賀は、日本の心そのものであり、九重として天界「高天の腹」の神々にもっとも近い聖地であるといえましょう。」
以上、鳥居礼さん著 『宇宙原理ホツマ』より

そんなお話しを、日本語の研究者である平岡先生をヒタカミの地にお迎えし、ご講演をしていただくことになりました。
私もご縁があって、<よみがえるヒタカミ実行委員>としてお手伝いさせていただいております
東日本大震災から1年...この地を復興させるために、古代の叡智に触れていただき、精神的な復興の一助としていただければ幸いです

facebookにもイベントページを作りました。
facebookをやっていらっしゃる方~ぜひシェア・拡散にご協力お願いいたします
http://www.facebook.com/#!/events/300438206683036/


以下、ご案内です


特別講演/3.11東日本大震災復興に寄せて

よみがえるヒタカミ 時を超えたメッセージ

~ここ宮城に日本のよすががある~

 M9.0の大震災からまもなく1年。この間、現代文明の脆弱さを誰もが実感したのではないでしょうか。瓦礫は片付き、避難所が閉鎖されても、震災による爪痕はいまなお深く、不安や絶望、無力感から抜け出せない人もいます。仮設住宅での暮らしも未だ終わりが見えず、被災者の皆さんの心のケアがまだまだ必要な状況といえます。

 そうした私たちにエールを送るために日本語と憲法の研究者であり、「ヲシテ研究」の研究者でもある平岡憲人先生が来仙されることになりました。

 折りしも3.11その日、史実に基づき、かつてここ宮城の地に「ヒタカミのクニ」があり、高度な文明のもとに栄えていたというお話、そして、その「ヒタカミのクニ」は今なおこの地に息づいているというお話は私たちに勇気を与え、これからの「心の復興」の道しるべなるに違いありません。貴重な機会ですので、一人でも多くの方にご参加いただけますようご案内申しあげます。

{ヲシテ文献}とは

縄文時代の前期から日本では独自の文字が使用されていた。その文字は「ヲシテ」といい、ヲシテで記された文献「ヲシテ文献」もあった。昭和41年に再発見されたこの文献は、五七調、12000行余りの文献で、縄文時代の優れた哲学を現代に伝えるとともに、当時すでに「やまとことは(大和言葉)」が成立していたことを示している。実はヲシテ文献には、当時から宮城の地には高い文明「ヒタカミのクニ」の存在が示されている。

講師   /平岡憲人(ひらおかのりと)氏プロフィール昭和41(1966)年大阪で教育一家に生を受ける。東京大学工学系研究科単位取得退学。博士(工学)。エンジニア。40歳の時に「ヲシテ文献」に運命的な出会いをして以来、日々の教育や経営の実践を通じて、ヲシテ文献に示された日本古来の知恵の確かさを感じながら研究に取組んでいる。清風情報工科学院校長・専務理事。日本語と憲法の研究者。

●平岡憲人氏講演会「よみがえるヒタカミ 時を超えたメッセージ~ここ宮城に日本のよすががあった~」
参加費1,500円(定員100名)

3/11 (日)開場15:00   開演15:30~18:30終了予定

<会場>仙台市太白区中央市民センター  大会議室 

〒982-0011 仙台市太白区長町5丁目3番2号 TEL 022-304-2211
交通案内: □地下鉄 長町駅下車 徒歩1分 □JR東北本線 長町駅下車 徒歩3分

懇親会/ 会費3,500円(先着30名)

講演会終了後、19時より平岡先生を囲んで懇親会(仙台駅前AKビル4階「蔵の庄」)を予定しています。お早めにお申込みください。

参加方法/お申込みは、主催/よみがえるヒタカミ 実行委員会 hitakami311@gmail.com

メールにて(住所・氏名・電話番号)を明記してお申し込みの上、当日会場で参加費をお支払いください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.16 12:14:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: