Привет с России

【動物の鳴き声】

イヌはわんわん
猫はにゃーにゃー


そう昔から教えられてきた。 ・・・日本では。



でも学校で習ったな。
アメリカではイヌは バウワウって鳴くんだってな。





それから長い年月が経ち、ロシアへ単身渡って行ったЮ者だが、ここで ロシアの犬の鳴き方 を教わった。



ガフガフ だってさ。

猫はミャーウミャーウ



食べ物を沢山作ったのにあんまり皆が食べなくて、結局余って捨てなくてはならなくなった時、元看護婦でエリザベス女王によく似たマイペースのガーリャは決まってこう言う。



「コレは犬にあげるわね。ガフガフに♪」


コレは何を意味するのか?
極東大学ДВГУやモスクワ大学МГУの留学生ならロシア語に堪能なので一体何の事を指して言っているのかピンとくるだろう。早押し問題でさぁっ、どうぞ☆


それ以外の方にここで正解を書こう。
ここでいうガフガフとはトイレの事なのだ。
そう、トイレの水を流すとジャーと勢いよく全てを流し去ってくれる。時にジャーっと、そして時にガボガボガボッっと。


だから残飯処理班としてガーリャの家では犬と称したトイレが大活躍しているのである。夫のゲナは見て見ぬフリをし、バルコニーでクマの様に立って外を眺めている。



ちなみに・・・TBできなかったのでココで紹介しておこう。
インドネシア語の師匠、 現代インドネシアさん のBlogで先日紹介されたインドネシアでの犬の鳴き方はゴンゴンなのだそうな。まるでタンスにゴンゴンだなぁ。猫の鳴き方もこれまた変わっているが、コレについては 現代インドネシアさんちのBlog で確認して欲しい。






・・・・・・こんな可愛い顔してキミ達はガフガフ、ミャーウミャーウ言うんだね(^^♪
・・・・・・こんな可愛い顔してキミ達はゴンゴン言うんだね(T_T)


※※※ちなみにロシアで犬や猫を呼び止める時は、「クスクスクス」と言いましょう。日本式に舌を鳴らして「チッチッチッ」では振り向いてくれませんから。

3

4


****************************

Привет с России


Владивосток


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: