ステラ~星への想い

ステラ~星への想い

PR

Profile

etoile-az

etoile-az

Calendar

Comments

合唱人@ 初めてドイツにいきます。 海外旅行も初めてなんですけど・・。 ド…
etoile-az @ Re:5連符苦手です・・。(04/20) 合唱人さん 西洋音楽は分割音楽  東…
合唱人@ 5連符苦手です・・。 リズム音痴なんで、現代曲は苦手です・・…
合唱人@ 唸る指揮者はいるんですね! コバケンさんが唸るのは知ってて、その唸…
etoile-az @ Re:そういう演奏したいです!!(03/07) 合唱人さん 歌いたい気持ちがあって、…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

水曜日に続いて 半音階のスケール および durのスケールを繰り返して練習しました

最初にdurをやってみると、第6音、第7音のピッチが非常に怪しい

ならば と 半音階を何度か繰り返し、半音のインターバルを体感してもらい、再度durに戻してみると、かなりクリアな音階になってきました

テンポが速くなると まだまだピッチ、音色に不満が残るが、最初はこんなもんでしょ

年内は、このような個人をレベルアップさせる練習を行う と言う事を宣言

拍の間に細かいビートを感じるのと同じく、音程の間に半音を感じる

最大公約数的な最小ユニットを、各個人個人がしっかり捕まえていて欲しい

ハーモニーになったら、+2セント、-14セント などという半音の2/100、14/100などというコントロールが必要だが、とりあえず普通にスケールを演奏できるようにしましょう

合奏練習では、歌になってない 音になっていない と言う以外どうしたらいいの?というでき具合でした

本日で2回目の合奏だが、メロディーは皆さんが子供の頃から親しんでいるのに、なぜ、あんなに平坦に吹いて平気でいられるの? リズムの感じ方も甘っちょろい

一応、雷を落としておきました   皆さんがお客さんだったら、その演奏で納得できるのか?

演奏者として と言うよりも、お客として の方がシビアに聞けますよ

とにかく、音符を音に変換しているだけの そんな演奏でした

私が最も嫌う演奏 そのものでした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 00:37:47 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: