ステラ~星への想い

ステラ~星への想い

PR

Profile

etoile-az

etoile-az

Calendar

Comments

合唱人@ 初めてドイツにいきます。 海外旅行も初めてなんですけど・・。 ド…
etoile-az @ Re:5連符苦手です・・。(04/20) 合唱人さん 西洋音楽は分割音楽  東…
合唱人@ 5連符苦手です・・。 リズム音痴なんで、現代曲は苦手です・・…
合唱人@ 唸る指揮者はいるんですね! コバケンさんが唸るのは知ってて、その唸…
etoile-az @ Re:そういう演奏したいです!!(03/07) 合唱人さん 歌いたい気持ちがあって、…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.09
XML
カテゴリ: 音楽制作

つい先ほど、はたちのつどい ゲストのデュオ 想ワレ さんに歌っていただく曲

[一歩一歩]のアレンジが終わりました

予定より1日遅れ

何もできない日があったので ペースとしてはこんなものでしょうか

明日からは もう1曲、[最期の詞]に取り掛かります

静かに語りかけるような曲調なので

前半はホントに薄いオーケストレーションにしたいのですが

奏者が、、、、、、、 心配

p(ピアノ)の意味をわかって頂けるといいのですが

息を殺して、響きのない情けない音にならなければ、、、、、

音量の変化でしかダイナミクスを変えるすべを知らない人たちは苦労すると思う

これも修行です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.10 02:50:56
コメント(3) | コメントを書く
[音楽制作] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


響きについて  
合唱人 さん
声は音量とは別に響きをいっぱい付けることが可能です。
管楽器は同じようなことができるのですか?
(2007.12.12 00:04:25)

Re:響きについて(12/09)  
合唱人さん

ブレスをしっかり取って、ちゃんとした息(ブロウ)を入れることにより、いわゆる「鳴る音」が出ます
この場合が響きのある音 ということが多いようです

音色全体を指して 太い音、低い倍音をたくさん含む音 の事をいう場合もあります
高い倍音ばかりで演奏していると、軽快で華麗に輝いているように聞こえる(奏者には)のですが、聴衆には、軽々しく、薄っぺらく物足りない音色になります。そこそこ上手な人に、この手の音色が多いようです。倍音をたくさん含んだ音は安心して聴けます。プロ奏者はピッチの狂いが無いわけではありませんが、それを問題とさせない、説得力のある音色を持っています。メンバーには、テクニックより音色を磨くことを大切にしなさい と言っています。 (2007.12.12 05:24:04)

同じようなことを言われたことがあります  
合唱人 さん
一番初めに発声を教えてくれた人が「プロは一音聞いただけで素晴らしいと思う声を目指す。」と教えてくれました。
同じですね!
(2007.12.12 18:04:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: