鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2471482
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
KURO造語辞典
KUROのわがまま用語&造語辞典
毎回毎回イキアタリバッタリの付け焼き刃でお送りしております石雑記、
ときおり「妙な単語」が飛び交います。
それらは、往々にしてKUROがノリで作ってしまった「KURO造語」。
あるいは、普通の言葉に勝手な意味づけをしてしまった「わがまま用語」だったりします。
各分野の専門用語は、解説しているページも多々ありますので、そちらにおまかせすることとして、
ここでは、KURO造語と「わがまま用語」を解説してみたいと思います。
ご注意!
ここでの解説は、当サイト内のみで通用するものですので、
くれぐれも
本気になさらないで下さい。
当サイト外では通じません。
あ行
●アーカンソータイプ・クリア
結晶の形も端正で、インクルージョンもなく、ひたすら透明な水晶。
●あだ名水晶
へんてこりん水晶の上級種。あまりにへんてこりんすぎて説明できないものが、晴れてあだ名を獲得する。
現在
「二人羽織」
「アスパラガス」
「パンダ」
の三種がある。
●インクルージョンもの
ルチル、ガーデン、緑泥石など、結晶の中に異なった鉱物が内包されているものを総称する。
「共生モノ」が「モノ」なのに、なぜこちらが「もの」かというと、
カタカナにしてしまうとカタカナだらけになってしまうから。
→
【関連】共生モノ
●ういろうカラー
「半透明」よりも不透明度が高いが光を透す透明度があり、
「ういろう」を思わせ食欲を刺激する色合いのこと。
●「美しい」
当サイトでは、ゴツかったり土っぽかったり、
一般的にきれいとはいえないものでも、魅力的であれば「美しい!」と形容する。
「きれい」には「整った」という意味も含まれますが、
「美しい」はもっと感覚的な言葉だと思うから。
「美しい」と書くべきところを「きれい」と書いているのを発見した場合は、お知らせ下さい。
→
関連日記は
こちら
●おいしそう
「おいしい」と表現される石には
(1)色・形が食べ物に似ている
(2)大きさ・グレードに対して価格が安く、コストパフォーマンスが
高いという意味で「おいしい」
(3)直接的にではないが食べ物の記憶と結びついている
……などがありますが、KURO的には「おいしそう」といわれると、
「おいしそう」→「食欲を刺激している」→「食欲は強力な本能」
→
「本能を刺激するほど強い石」
と理解して喜びます。
か行
●ガーデンクォーツ
言わずとしれたクリスタル用語。
緑泥などがインクルージョンされているもの一般がこう呼ばれることが多いが、
KURO的には「ただ緑泥などが入っているだけではなくて、
それが景色になっていること」というわがまま規定をプラス。
→
関連日記は
こちら
●ガーデンタイプ・クリア
インクルージョンはあるけれど、それを含む水晶はクリアなタイプ。
●カテドラルクォーツ
言わずとしれたクリスタル用語。複雑な結晶形を持つその姿が
「大聖堂」に見えることからその名があるが、
KURO的には 「ある程度の大きさ、太さがあり、
見るからに大聖堂であること」というわがまま規定をプラス。
→
関連日記は
こちら
●寒天カラー
比較的透明度が高めの半透明で、蜜豆の中の寒天を思わせる雰囲気のもの。
エッジがするどいものよりも、形も柔らかさを感じさせるものであればなお良い
●共生モノ
異なる鉱物が一緒になっているもの。
わがまま規定で、水晶の単結晶に他の鉱物が
くっついているものというよりは、
母岩
に複数の鉱物がくっつき、景色を作っているものを指す。
→【関連】インクルージョンもの
→関連日記は
こちら
●清水ダイブ
石用語ではないかもしれませんが、石を買うときの心情を表す言葉として。
いわずとしれた「清水の舞台から飛び降りる気分」です。(笑)
持ち主とは逆にスリムなお財布なので、頻繁にスリル満点なダイブ気分を味わいます。
【使用例】
「清水ダイブな石」→【意味】清水の舞台から飛び降りる気分で買った、お財布にはイタい値段の石。
●コールド系
スーパーホットプルームに対して、地殻がマントルへと沈み込んでいくことをスーパーコールドプルームという。
地殻が沈み込むところでは、沈み込む地殻とそれに引っ張られる地殻の間で
摩擦ができ、地殻が溶けてマグマとなり、水晶の結晶する条件が整う。
このようにスーパーコールドプルームが起こっている場所で
結晶したと思われる水晶のことを「コールド系」と称することにする。
→【
関連】ホット系
→関連日記は
こちら
さ行
●戦利品
ミネラルショーで買ってきたもののこと。
見つけちゃったー! 買っちゃったー! という満足感のある石に用いることが多い。
また、どちらかというと「戦利品」は予定していなかったが見つけてしまったものという意味合いで用い、
最初から探していて無事に買うことができたものは「捕獲品」と言ったりする……かも。
【類義語】「捕獲品」
●世界制覇
各地の水晶をまんべんなく集めていくこと。
国単位で集めていくのは無理かも知れないが、大陸単位とかエリア別なら
案外できちゃうんじゃないだろうか。
た行
●つくつく・スタイル
ブラジル・ウルグアイ産のアメシストなどのような、
柱面がなく錐面だけが群れているようなクラスターの形を形容する言葉。
な行
●生ファントム
非研磨のナチュラルなファントムのこと。
研磨した方がきれいに見えるかもしれませんが、
「生」には「生」の魅力があります。
※このネーミングはるちるねこさんからいただきました。
は行
●ぶっかき氷風
「ローズクォーツの原石」みたいな、塊状の水晶を砕いた状態と思えばわかりやすい。
●変な石
KUROにとってはほめ言葉。ホントです、ほめてます。(時には本気で変だと思っていることもあります)
●へんてこりん水晶
既製の用語では説明できない、変わった形や色の、非常に珍しくて魅力的な水晶。
●捕獲品
ミネラルショーなどで、買ってきたもののこと。
より狭義の意味では、探していて買うことができたものを「捕獲品」、
特に予定していなかったが、一目惚れで買ってしまったものを「戦利品」と言ったりする。
【類義語】戦利品
●ホット系
地球表面を覆う地殻をマントルの対流(プルーム)が動かしていると考えるプルームテクトニクスにおいて、
地中奥深く、核の近くから昇ってくる熱い塊を「スーパーホットプルーム」という。
このスーパーホットプルームが昇ってきたところで結晶したと思われる水晶のことを「ホット系」と称することにする。
→
【関連】コールド系
→関連日記は
こちら
ま行
●磨きもの
要するにポリッシュ。ただし、磨きもの、と言っているときは、タンブルやハートなど、結晶の形以外の、表面がつるつるしているものを指していることが多い。
●ミッドナイト・ファントム
しっかり色の付いたスモーキーの中のくっきりしたファントムのこと。
……となると、ファントムは緑泥などが入っていることが必要かも。
12月7日の日記参照
や行
ら行
●ロシレムタイプ・クリア
中はものすごく透明度が高いけれど、結晶表面に疵が付いていたりして、
残念なことにその透明度がちょっとわかりにくいもの。
わ行
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
機動戦士ガンダム
ザク
(2025-11-08 19:05:06)
フォトライフ
源氏物語〔34帖 若菜 57〕
(2025-11-26 11:30:06)
模型やってる人、おいで!
連合軍 担架で運ばれる負傷兵 組立…
(2025-11-27 05:39:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: