わがママンのまいぺぇすでごめんあそばせ

ウチのお客さん




ウチのお客さん・その1

 朝のあわただしいときに・・・

 客「コーヒー」

 私「ホットですか? アイスですか?」

 客「コーヒーだよ」

  (聞こえてるのかな?)

 私「ホットかしら? アイスかしら?」

 客「だから、 こぉひぃ!! 」(怒)

   ┐('~`;)┌

 (はいはい、ホットって言ってるつもりなのね)

 私「お待たせしました」とホットを出す。

 なんの問題もなし。

 それからは人をみて、聞き方を変えました。

 「熱いのかしら? 冷たいほう?」

 以後支障はありません・・・





ウチのお客さん・その2

 ウチの基本メニューはコーヒー。

 ちゃんとしたメニューという一覧表示もなく

 壁に「coffee」という文字が

 ペタンと貼り付けてあるだけだ。

 でも一応ミルク(牛乳)もある。

 ただ表示はしてない。

 コーヒーが飲めないお客さんの為の

 窮余の品だったと思う。

 で、いつのまにかカフェオレも出すようになった。

 コーヒーもミルクもあるのだし

 お客さんに

 「まぜて!」

 といわれたのが始まりだ。

 それをみてれば他に注文する客もでてくる。

 いつのまにか口コミで伝わったようだ。

 実は「ヌルオレ」というのもある。

 猫舌の客の要望だ。

 「カフェオレの牛乳多いヤツ」とか

 「カフェオレだけど牛乳少なくして」とか・・・

 「アイスコーヒーの水割り」 (濃いんだろうな)

 「アイスの氷なし」 (冷たすぎるんだろうな)

 「ホットに氷1コいれて」 (熱いわけね)

 私にとっての極めつけは

 「砂糖いれてかきまぜて」 (涙)



 それでも壁には

「COFFEE」  だけなんですけど。。。








ウチのお客さん・その3

 店はとても狭い・・

 カウンター越しにみえる棚には

 食器以外の備品もちらほら隠れていたりする

 そんなこぼれ話ですが・・・


 コーヒーこぼしちゃったりして

 「台拭き貸して~」は、まぁよくあることだけど

 花粉症の時期なんかは

 「ティッシュちょうだい~」も多い

 ときどきあるのが

 「つまようじある?」

 食後にきてくれてるのよね

 気持ちはわかるけど残念(>_<)

 「割り箸わけて~」

 運がよければ、たまにあったりするけど

 ウチのメニューは・・わかるでしょ? よそのお客さん。。

 「バンドエイドなんてある?」

 ありますよ~(^o^)

 でも切っちゃったーって指だすのやめて。。。

 「ペンとメモ!」

 はいはい

 「いや、赤ペン!」

 ん? あー競馬ね はいどーぞ

 「ベルト切りたいんだけど・・」

 はさみとカッターはあるからいいけど

 自分で切ってよー f(^^;)

 「頭痛くてさー 薬ない?」

 ないです 

 「うちの○○さん、どこにいるかなぁ?」

 知りません

 「この時間おなかすくんだよね~」

 となりで食べてください

 「ねぇママっていくつ~?」

 うるさい!

 「最近太ったよね~」

 ほっといて!!

 「また来ちゃったぁ~」

 仕事しろよ!!!

 来てくれるのはありがたい

 でも、さぼりの温床は困るのよね

 できるなら出世してちょーだいな♪

 おとうさんはちゃんと仕事して

 家族に責任もってやってほしいのよ~

 そのための「ひとときの息抜き場所」なのよ~

 だからプチ要望にはこたえたいと思うけど

 一応コーヒー屋なので

 その範囲でお願いしたい

 食べ物、文房具、薬、雑貨などもろもろは

 取り揃えておりませんので。。。







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: