PR
Calendar
Comments
Keyword Search
夜と朝は冷えますね。猫たちは私の寝床で寝ていることが増えました。
さて、新築にあたって普通の方はどんな課程を踏んでいるんでしょうね。土地の図面を渡して間取りの希望を伝えて後はお任せなんでしょうか。
私の場合はパソコンツールで間取りを設計したものを渡しているので、ビルダーの設計士さんはほとんどそのままで正式図面を起こしてくれます。たぶん、普通は向こうの設計図にあーでもないこうでもないと注文を付けるので時間がかかるんでしょうね。
先週の打ち合わせでは私の作った図面に一部修正を加えて外壁の色だとかドアや窓を選んだだけで終了でした。次回はその確認とインテリアの打ち合わせが始まるようです。照明やコンセント類、スイッチ類の位置、ネット環境の設置位置などを決めると思います。
照明やカーテン類は既に大まかな予算(見積もりに織り込み済み)を組んであるので、その範囲で選択すれば金額が増えないはずです。ここで、変な気を起こしておしゃれで高価な照明などを選ぶとあっという間に追加費用が発生してしまうんでしょうね。
積水の設計士さんは結構良心的でこう言うのにしたいと言うとそれは高いですよって言ってくれます。と言うことで、私はあっさりと要求を取り下げます。(笑)
うーん。リビングの勾配天井ですが、最も高いところで4メートルあるんですが、これって空調の関係でシーリングファンを付けた方が良いんでしょうか。でも、換気システムがほどよく空気を動かしているからいらないのかなぁ。
とりあえずは年内は打ち合わせは後二回程度ですね。インテリア関係を年内に決めて、年明けに外構を2回くらいでしょうか。一月に正式契約、2月の頭から着工なのでのんびりもしていられないですね。