PR
Comments
ひらがな、カタカナは3歳になった頃に読めるようになりました。
(DSのアンパンマンで勝手に覚えたので親はあんまり何もしてない)
簡単なカタカナも書く練習をしていますが、
書こうと思えばひらがなとかも見よう見まねで書いています。
で、せっかくひらがなカタカナが読めるようになったので、
次のステップとして1年生で習う漢字をトイレの扉に貼っています。
これもだいぶ前(半年くらい)に貼っていたんですが、
しばらくはあんまり見向きもしてなかった感じ・・・。
ところが昨日、私がPCに書き込みをしているとき・・・
「ほんって書いてあるよ~」
って!!
確かに今漢字で本って入力してたけど・・・。
「え?どこに?」
って聞くと
「これ」
と言ってちゃんと「本」の字を指さしました。
「よく知ってるねぇ!!何で知ってるの?」
と聞くと
「本屋さんに本って書いてあったの。」
とのこと・・・。
きっと記号というか形として覚えてたんでしょうけど、
本当にびっくりしました。
勝手にこうやって覚えてくるんですねぇ~。
その後ママに褒められて気を良くしたわかなは
トイレの漢字表も見て読んでました(笑)
その時もちゃんと「本と木って似てるね~」とか言ってたので
読み仮名だけをみて読んでるんじゃなくて
漢字に読み仮名がついてるって事は分かってるようです。
分かってるかどうか役立ってるかどうかなんて関係なく
漢字表とか張っておいてよかったのかな。
ひなみも最近おしっこした直後とかに
オムツをパンパンってして教えてくれるようになってきたし
(いわゆる事後報告で、成功はほぼなし)
子供たちの成長を感じるわ~。
私の方も明日で妊娠9ヶ月に入ります。
ちょっと早いですが、
来週の月曜日から実家にお世話になる予定です。
帰るのはお正月明けを予定しています。
一応日記の更新は頑張るつもりですが・・・。
ちなみに・・・お腹のベビーも順調に成長して暴れています(笑)