見事な赤の世界ですね(^^)

マックのお話、日本って、やはり「遊び」が下手なのでしょうね。そういう意味で「活用する広がり」に欠け・・・
この辺り、今の若者達が力を存分に発揮できるのではと、たいへんに期待しております♪
ガラパゴスからはまだ飛び立てないでしょうが、近い将来が楽しみで♪
(2010.05.28 20:30:22)

探したもの

探したもの

PR

カレンダー

プロフィール

ひでわくさん

ひでわくさん

お気に入りブログ

【PARIS】【METEO】… New! naoparisさん

蛙太郎の秋元湖1匹目 New! Saltyfishさん

1116 リハビリ95… New! アジアの星一番Ver4さん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

掛川花鳥園 rurucaさん

ティーゲル・アイン… 楽天ルシファーさん
三鷹、聞いたか、吉… maki5417さん
フランスのブルゴー… Otiumさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
風に吹かれて 唯我独尊7さん

フリーページ

2010.05.28
XML
テーマ: iPad(318)
カテゴリ: 道具
 10年前、マイクロソフトとのOS戦争に敗れ…倒産寸前であった企業が 時価総額で2,022億ドル に…当時は技術者でMacOSを使う人が多く故にMcもその影響度を考慮し融資し援助した…昨今のOS相互乗り入れ効果等もあるが…圧倒的な商品力が背景ではと♪

  1976~   Mac
  2001~      iPod+iTunes
  2007~         iPhone
           +
iPad~



 日本企業も各分野でそれなりの商品を Apple に先駆けてリリース…何故…個々の商品では無くPCを軸にしたテクノロジーを普通の生活道具へ素敵なデザインと共に提供…練り上げたアイディアと先駆的デザインの商品が安価に…でしょうか…故に使われるデバイスは圧倒的にMade in アジア♪

 頑張ってほしいですね…Made in Japan…ガラパゴスから大海原へ♪


写真は最近気になっていた「 」を♪



2010.04.26 和泉川 チューリップ
2010.04.26 和泉川 チューリップ posted by (C)ひでわく


2010.05.06 和泉川 ボタン
2010.05.06 和泉川 ボタン (C)ひでわく


2010.05.26 和泉川 赤い葉に蟻
2010.05.26 和泉川 赤い葉に蟻 posted by (C)ひでわく


2010.05.27 和泉川 阿久和のお地蔵さん
2010.05.27 和泉川 阿久和のお地蔵さん posted by (C)ひでわく


     ※掲載された写真をクリック→フォト蔵さんへリンクし元画像まで拡大出来ます♪




     ◇参加しています、よかったら「ポチっと」応援を…… にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ

SNOOPY.co.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.29 07:07:03
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:iPad発売日に…Apple時価総額でMsを抜きアメリカ市場で第二位に♪(05/28)  
saltyfish  さん
還暦の赤ではありませんね。若々しいフレッシュな赤です。 (2010.05.28 07:17:55)

Re:iPad発売日に…Apple時価総額でMsを抜きアメリカ市場で第二位に♪(05/28)  
teapotto  さん
定かではないのですが・・
IPODの最初の形
サンヨーの社員が発明・・
日本では受け入れてもらえずアップルに持ち込んだうようです
日本の経営者って、見る目がないのかなぁ・・
今頃悔しがっても遅いよね・・ (2010.05.28 08:35:37)

saltyfishさんへ  
>還暦の赤ではありませんね。若々しいフレッシュな赤です。
-----
 ありがとう御座います…宝の山の島国…夢を持った技術経営者がお客のもとへの商売をしてほしいですね♪ (2010.05.28 08:48:03)

teapottoさんへ  
>定かではないのですが・・
>IPODの最初の形
>サンヨーの社員が発明・・
>日本では受け入れてもらえずアップルに持ち込んだうようです
>日本の経営者って、見る目がないのかなぁ・・
>今頃悔しがっても遅いよね・・
-----
 ハイ…言いたかった事全てをお書き頂きm(_ _)m♪
先駆的商品を沢山出していますが市場を育てられなくて…音楽も携帯も電子本まで随分早くから…商品繋がりと顧客満足の探求が出来ないこの国♪

 電子本は火が点きますね…お安く書籍購入の裏では製本等のお仕事大変♪ (2010.05.28 08:53:24)

今日はまた一段と鮮やかに...  
きゃり子  さん


前に会議室(研修室)を創った時に、机と周囲は総てナチュラル系の木...椅子の貼り生地を赤にしました。
赤って意外にも気持ちを落ち着かせる効果も高いし、考える力を与えてくれる要素も大きいんですよね。

そのMacもiPhoneも持ってるんですけど、持ってることに満足して使いこなせないです。
やっぱりWindowsに慣れ過ぎちゃってますもん!
これでiPadを持ったらどうなるか??考えたんですけど...
買うのを渋ってます...(苦笑)
電子本は~目が疲れます。子供には特に視力低下につながると思います。
やっぱり本は紙が一番...“ページをめくる”ってことでワクワクする気持ちが生まれるのと、細かい指先の作業を怠っちゃダメですね。


(2010.05.28 11:57:14)

本は・・・・どうなるの?  
米国では、とっても売れているみたいですね!

日本人の本に対する考えも変わって・・・いくのでしょうか? (2010.05.28 12:26:57)

Re:今日はまた一段と鮮やかに...(05/28)  
きゃり子さんへ
>鮮やかな赤の濃さがなんとも...脳にシンパシーを与えてくれました。感謝です。
>前に会議室(研修室)を創った時に、机と周囲は総てナチュラル系の木...椅子の貼り生地を赤にしました。
>赤って意外にも気持ちを落ち着かせる効果も高いし、考える力を与えてくれる要素も大きいんですよね。

>そのMacもiPhoneも持ってるんですけど、持ってることに満足して使いこなせないです。
>やっぱりWindowsに慣れ過ぎちゃってますもん!
>これでiPadを持ったらどうなるか??考えたんですけど...
>買うのを渋ってます...(苦笑)
>電子本は~目が疲れます。子供には特に視力低下につながると思います。
>やっぱり本は紙が一番...“ページをめくる”ってことでワクワクする気持ちが生まれるのと、細かい指先の作業を怠っちゃダメですね。
-----
 ハイ…赤い季節が沢山に…本はアナログと電子の二通りになって…製本コストが作家の門戸を広げるでしょうし本と音が融合したりして新たな市場も開かれて♪

 アップル製品沢山お持ちで羨ましい…私は身近になったらホトスタンドとして使います♪ (2010.05.28 13:22:06)

Re:本は・・・・どうなるの?(05/28)  
ほしのきらり。さんへ
>米国では、とっても売れているみたいですね!

>日本人の本に対する考えも変わって・・・いくのでしょうか?
-----
 絵本に音楽や動画がついたり本を置く場所が不要になって…でも大切な書はアナログでちゃんと…雑誌等はお安くなる電子化は歓迎ですね♪ (2010.05.28 13:25:15)

Re:iPad発売日に…Apple時価総額でMsを抜きアメリカ市場で第二位に♪(05/28)  
チューリップ。
アップでみるとなんだかわからんですけどきれいです。
赤もいろんな赤がありますね~~。

(2010.05.28 14:42:33)

Re:iPad発売日に…Apple時価総額でMsを抜きアメリカ市場で第二位に♪(05/28)  
1941yasu325  さん
赤 私も大好きです、日の出日没の赤、でも以外に
色飽和しやすいのが厄介です、いえだから好きなのかもね^^。 (2010.05.28 17:15:52)

ジャスミン25さんへ  
>チューリップ。
>アップでみるとなんだかわからんですけどきれいです。
>赤もいろんな赤がありますね~~。
-----
 光の当たり方で表情が変化しますね…全体が見せられなくて一部になっていたりでしょうか…綺麗さがし♪ (2010.05.28 17:21:53)

1941yasu325さんへ  
>赤 私も大好きです、日の出日没の赤、でも以外に
>色飽和しやすいのが厄介です、いえだから好きなのかもね^^。
-----
 一瞬の紅ですね…何時も勉強させて頂いております…こちらは不精で一向に写真は写心になりません(笑)♪ (2010.05.28 17:25:33)

こんばんは  
とみたや  さん

Re:こんばんは(05/28)  
とみたやさんへ
>見事な赤の世界ですね(^^)

>マックのお話、日本って、やはり「遊び」が下手なのでしょうね。そういう意味で「活用する広がり」に欠け・・・
>この辺り、今の若者達が力を存分に発揮できるのではと、たいへんに期待しております♪
>ガラパゴスからはまだ飛び立てないでしょうが、近い将来が楽しみで♪
-----
 ハイ…同感です…経営者の求める哲学を「開拓」へが最重要とも…資産の遊びや生活への活用でしょうか♪

 しかしAppleのマンマシンインターフェースは凄く作り込まれて凄い…顧客を知り尽くして♪ (2010.05.28 21:01:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: