探したもの

探したもの

PR

カレンダー

プロフィール

ひでわくさん

ひでわくさん

お気に入りブログ

蛙太郎の秋元湖1匹目 New! Saltyfishさん

1116 リハビリ95… New! アジアの星一番Ver4さん

【FOOT】【ワールド… naoparisさん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

掛川花鳥園 rurucaさん

ティーゲル・アイン… 楽天ルシファーさん
三鷹、聞いたか、吉… maki5417さん
フランスのブルゴー… Otiumさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
風に吹かれて 唯我独尊7さん

フリーページ

2013.08.13
XML
テーマ: 散歩禅(5)
カテゴリ: 街で見つけたもの
2013.08.12 和泉川 桂に空蝉
2013.08.12 和泉川 桂に空蝉 posted by (C)ひでわく



お盆 の法事にて円覚寺…頂けたお土産、横田南嶺管長ある日の法話「いろはにほへと」…読み進めていると…坐禅と歩禅…自然に抱かれて無心に「座忘と歩忘」でも好いのではと♪


 無心のはたらき

三島・龍澤寺の 中川宋渕老師 がこういう句を残してくださっています。

秋ふかく 石がささやく 石の声

われわれは、座禅をして無心になるというけれど、
それは何も周りのことがわからなくなる、聞えなくなるようなことでは決してありません。
むしろ「石がささやく石の声」も聞こえてくるようにならないといけません。

庭に咲いている一輪の花が語りかけてくる、それに耳を傾けることができる、
これが無心の消息でありましょう。

「語らざるは愁い無きに似たり」という言葉があります。
お寺にはいろいろな人が来ますが、黙っていて何もしゃべらない方もいます。
けれども、そういう方の心の内にある愁いや悲しみを察してあげる、
細やかな気配りこそ本当の無心のはたらきです。

何もわからない、気づかない、
人が苦労をしていても平気な気持ちでいるのが無心なのではありません。

正しく坐禅をすればするほど、細やかな心配りができるようになります。
五感、感覚が鋭敏になってくるのが本当です。

無心の修行とは、そういう微妙な細かい心配りができるようになることです。


 … 手元にし、何かにぶつかったら開いて(笑)♪



2013.08.12 和泉川 楡にサトキマダラヒカゲ
2013.08.12 和泉川 楡にサトキマダラヒカゲ posted by (C)ひでわく

 同じ場所で同じ蝶に…自然の法則♪



2013.08.12 和泉川 ホシゴイ
2013.08.12 和泉川 ホシゴイ posted by (C)ひでわく



2013.08.12 和泉川 ガマの中にカルガモ
2013.08.12 和泉川 ガマの中にカルガモ posted by (C)ひでわく



2013.08.12 和泉川 ミズカンナでジヨロウグモvsシオカラトンボ
2013.08.12 和泉川 ミズカンナでジヨロウグモvsシオカラトンボ posted by (C)ひでわく



2013.08.12 和泉川 ミズカンナ
2013.08.12 和泉川 ミズカンナ posted by (C)ひでわく



2013.08.12 和泉川 ヤマボウシにアブラゼミ 変身の朝
2013.08.12 和泉川 ヤマボウシにアブラゼミ 変身の朝 posted by (C)ひでわく



2013.07.24 机 海洋堂フィギュア 親鸞聖人
2013.07.24 机 海洋堂フィギュア 親鸞聖人 posted by (C)ひでわく

 母の呆け日記…ショートスティ中~♪



FC2












ブログランキング・にほんブログ村へ


SNOOPY.co.jp







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.13 07:16:04
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: