ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2020年02月25日
XML
カテゴリ: 泡モノ!
  • KIMG5182.JPG


プロセッコ・DOCトレヴィーゾ・ブリュット ​。プロセッコはヴェネト州のトレヴィーゾで造られるスパークリングで、地場品種グレラを85%以上使用したものに付けられる名前です。このグレラ、以前はプロセッコと言う名前で呼ばれていましたが、今は名称のブランド化もありグレラと名変したそうです。生産者ミオネットはそんなトレヴィーゾのヴァルドッビアーデネという土地で130年以上に亘ってワイン造りを行っています。
価格は2000円程度のようですが、こちら実はサントリーさんからの頂き物。いつもありがとうございます。

は淡い黄色ですが、ツヤ感、輝きがあります。
は量は程々で勢いも優しいですが、その分柔らかさは感じます。

香り はメロン、グレープフルーツやブンタンといった黄色い柑橘、それに若干のリンゴやカリンといったフルーティさがありつつ、酵母や白い花っぽさもよく出ていました。また、ハーブや微かな紅茶っぽさも。加えて、クリームやナッツ、軽い蜜などのニュアンスも感じられたでしょうか。

味わい は、しっとり系で旨みを伴うような酸が印象的。果実味も拮抗するレベルであり、何ならアタックはやや勝るくらいですが、味わいの中盤から後半にかけては酸が支配的といったバランス感です。ボディはライト。クリアーさやハリを感じさせるものでした。

取り敢えず、刺身をつまんでみましたが悪くないですね。

また、サーモンともよく合い、これまた風味の面の相性の良さがあるのは勿論、魚の柔らかい脂にに対し、ワインの果実感や泡の勢いが丁度良かったかなと。
加えて、筍と菜の花の入った揚げた練り物(こっちでは天ぷらで通るあれです)をつまんでみるとこちらもイケます。練り物系って結構生臭みが出やすかったりするイメージでしたが、このワインはそういったものが出ることが無く、練り物、タケノコ、菜の花の風味に馴染んでくれましたし、泡とタケノコの食感、あるいは揚げている事での油感もいいですね。

柔らかな泡と、結構しっかりした香りと味わいで、気軽に、それこそ今回つまんだようなものと合わせながら日常の中で楽しめるスパークリングだったかなと思います。
菜の花や芽キャベツの美味しい時期ですし、それこそそういった春野菜のオイルパスタなんかにも是非合わせてみたいところ。


【よりどり3本以上送料無料】 ミオネット プレステージ コレクション プロセッコ DOC トレヴィーゾ ブリュット 750ml スパークリングワイン グレーラ イタリア
楽天内にも扱いがあります。こちらは、投稿時現在で1716円とかなりのコスパ。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月15日 02時45分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

お気に入りブログ

夕方は少し寒い。 New! HABANDさん

岡山後楽園 shuz1127さん

貝殻亭でランチ zzz.santaさん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: