ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2020年03月06日
XML
カテゴリ: 泡モノ!
  • KIMG5195.JPG

スパークリングの会 のワイン、続いてもシャンパーニュです。
オリジネル ​。生産者はフランソワーズ・ベデル。クルット=シュル=マルヌという、エペルネから大分西へ行ったところにある地域のRMです。現当主がドメーヌを継承したのは1976年。1998年からはビオディナミを実践しています。現在は、アルザスのフンブレヒトなどでの修行を終えたフランソワーズの息子さんと共に、自然派シャンパーニュ造りを続けています。
セパージュは、こちらもピノ・ムニエ主体でピノ・ノワール、シャルドネが使われており、前回の ショードロン とほとんど同じ比率です。価格は6000~8000円程度。

は、2011年ヴィンテージのワインが主体との事ですがさほど濃くはありません。薄いシャンパンゴールド位でショードロンと差はそれほど感じませんでした。
は勢いこそ程々ですが、キメ細やかで量の多さを感じさせます。

香り は、定番の酵母っぽさがありますが、ハチミツやナッツ、ブリオッシュといったものがよく出ています。また、クリームっぽさや、どこか茸のポタージュのような雰囲気も。勿論フルーティさもバッチリで、黄桃、メロン、りんご、カリン、オレンジやミカンといった柑橘、更にはイチゴやチェリーの様な気配さえありました。その他、ドライハーブやどこかスパイシーさも。

味わい

こちらもチーズをつまみながらいただきました。中でもよく合ったのはラングルと白カビ。
ラングルとは、まあシャンパーニュのウォッシュなわけで合わないはずがなくといったところ。チーズの風味と、ワインの香りの各要素が合いますし、クリーミーさと柔らかな質感との相性も良好。
白カビに対しては、よりその風味の相性が良い感じですし、クリーミーさにもいいです。こういったクリーミーなものですと、幾ら泡でもちょっと負け気味な事もあったのですが、このワイン位のふくよかさ、果実味、泡があれば問題なしですね。

正直ショードロンとは大分雰囲気が違いました。あちらははつらつとしてさえいましたが、こちらはふっくら落ち着いた雰囲気。
こういったシャンパーニュは、ワイワイ楽しむ、と言うよりはしっとり飲みたいところですね。また、フレンチのコースに1本で合わせるのも面白そうです。


フランソワーズ ベデル シャンパーニュ“オリジネル” 生産者元詰 R.M. 蔵出し 自然派 ビオディナミFrancoise Bedel Champange“Origin'Elle” R.M.
楽天内にも投稿時現在で結構扱い多かったりします。ただ、平行品正規品で価格はバラバラ。こちらは6578円。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月16日 23時26分35秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

お気に入りブログ

金曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

貝殻亭でランチ New! zzz.santaさん

ぶらり東京散歩38~… New! shuz1127さん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: