ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2023年03月03日
XML
カテゴリ: 日本ワイン
DSC_0611.JPG
Natan葡萄酒醸造所さんのワインの会 ​でのワインもこれが最後。赤ワインは、その名の通りレトロモダンなエチケットのこちら。
アマギ・モダン 。アマギの部分は使用品種である天城乃雫というブドウに由来しています。天城山に自生しているという行者乃水というヤマブドウ系のブドウとカベルネ・ソーヴィニヨンを掛けあわせた品種との事ですが、詳細についてはよくわかりませんでした…。
生産本数は900本、やはり​ ワイナリーページ ​でも完売のようです。価格は3135円でした。

はヤマブドウ系+カベルネ・ソーヴィニヨンと言う事で非常にしっかりしたもの。透明度もほぼ無く、濃い黒紫、エッジには少々の赤みといった具合です。ワイナリーページでは藍の加わった「こき色」と表記されていましたが、成程その通りだなと。

香り は黒ベリーやブルーベリー、若干のドライイチゴといったベリー系フルーツの気配がありつつ、熟したヤマモモや、スミレなど紫の花も感じられます。また、焼きイモの皮や焼き栗と言った、甘さを伴いつつ、若干の土っぽさの様なニュアンスも含んだ香ばしさもあったでしょうか。その他、少々の海藻・ヨード的雰囲気や、茎っぽさ、更には遠くにほうじ茶のような雰囲気も。

味わい は特濃な色合いに対して柔らかいもの。果実味、しっとりした乳酸系の酸、穏やかな渋味とが調和した丸いスタイル。白やロゼ系にあったしっかりしたエキス分の印象も、このワインについては幾分穏やかなものだったように思います。ボディもライト寄りのミディアムと言っていいくらいかなと。

会では肉のメインのタイミングで飲みました。シンプルなラム肉のローストでしたが、これがアマギ・モダンとバッチリ。ラムの旨みやしつこさのない脂とワインの果実感、調和のとれた柔らかな味わいが嵌るのは勿論、ラムの香りとワインのヤマブドウ系独特の香りがこれまたバッチリ。個人的には、今回のマリアージュの中では最も印象に残るものでした。


ヤマブドウ系の個性が感じられる、しかしバランスの良いワインでした。オシャレなエチケットも、ワインの香りや味わいのイメージに何だかしっくりくるような感じで、このワイナリーのセンスを感じさせてくれました。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月03日 23時40分11秒
コメントを書く
[日本ワイン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

お気に入りブログ

金曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

貝殻亭でランチ New! zzz.santaさん

ぶらり東京散歩38~… New! shuz1127さん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: