全19件 (19件中 1-19件目)
1
ダッチオーブンで燻製作れます 材料が驚くほど簡単だった 友達とお家焼き肉をしたときに 庭の隅っこで 何やらゴソゴソと作業する人1名 ちょろっとのぞいたら ダッチオーブンでなにか作ってる 何が出てくるのかな~ 焼き物?煮物? それにしては ほったらかしで全く触ってない 待つこと40~50分 出てきたのはこれでした 自家製スモークチキン わぁ手作り燻製だ しかもスモークチキンだよ 桜チップのいい香り ダッチオーブンって 燻製も作れちゃうんだね 知らなかったわ~ なんでも 食材を調味液につけてねかせ あとは ダッチオーブンに アルミフォークをひいて スモークチップを置き 台をセットして その上に食材を置く これだけの工程だって 燻製って手間暇ってイメージですが これなら焼き肉をやりながら そばで作れるじゃん しかも炭火じゃなくて カセットコンロOKなの アウトドア=炭火 って思ってただけに さすがにそこは目からうろこ カセットコンロなら 面倒な火加減調節も バッチリですからね できたては美味しかった~ チキンだけじゃなく いろんな物が食べたくなりましたよ いいね、ダッチオーブン燻製 にほんブログ村 にほんブログ村
2019年05月22日
黄色とほんのりピンクが美味しいの さつまいもの炊き込みご飯って実は簡単 先日友達から 秋採れで小ぶりだけど 甘みがあって美味しいよ~と さつまいもを頂きました 焼き芋にするにはちと甘さが足りず 煮物にするにもちと小さめ ん~何に使おう…と考えて 思いついたのが 『さつまいもご飯』 たまに和食屋さんで出てくるくらい 手間のかかりそうなイメージで 自分で作ることってほとんどないかも でも調べてみたら これがかなり簡単 しかも炊飯器で作れちゃう ならやってみましょ 用意するものは 小ぶりのさつまいも 1本 お米 2合 梅味のごま塩 適量 たったこれだけです お米を研いだら30分吸水 さつまいもははしをカットして 大きめサイコロカット ざっと水洗い あく抜きはパスしちゃいます 通常炊飯の水分より気持ち少なめにし その上にごろごろさつまいもを入れ いつも通りの炊飯コースで炊くだけ 炊き上がったら そのまま10分待ちます 軽く水気が飛んだところで 梅味のごま塩を振りかけて ざっくり混ぜます あとはお茶碗に盛れば完成 さつまいものほくっと黄色と 梅ごま塩のほんのりピンクが かわいらしいさつまいもご飯 さつまいもは 安くて糖度が低いもののほうが 美味しく仕上がります ご飯と混ぜるから 甘いとね~主食っぽくないの お芋の甘さと 梅の程よい酸味 ごま塩の塩気が とってもマッチします 炊くときに塩加減を決めるのは わりと難しいので あと混ぜでごま塩を入れるほうが 失敗しませんよ さつまいもが残ってるな~って時は 簡単にできてボリューム感ある おすすめメニューです すぐ食べたい時や お弁当分のご飯なら レトルトパウチの さつまいもの甘煮で作るのもあり にほんブログ村 にほんブログ村
2017年12月22日
これみんなでやると盛り上がります これはアウトドアでやりたい料理でしょ 週末に毎年恒例の 大焼肉大会してきました 集まった人数は一日トータルで 100人近いのでは ただ焼き肉をするだけじゃ楽しくない 毎年何やらおもしろ料理やイベントをちょいちょい 今年はなんと 発電機と綿あめ機が登場 個人が所有してるの??と 驚くばかりのお祭りなみな楽しさ 業務用品のお店に売ってるんですね 手ごろなものだと8万円で送料無料で買えるんだ~ イベントをするときとかアウトドア好きなら 欲しくなっちゃうかもね コンセントさえあれば使えるから 買えない価格じゃないかも もう一つ企画ものといえば 『炭酸にメントスを入れたら噴き出す』 という話を聞いたことありませんか? TVやネットでおもしろ動画なんかでやってるもの これをアウトドアでしちゃおう どうせなら 噴出させて フルーツポンチを作っちゃう計画 大人の本気の遊びです まずは大きなボウルにたっぷりの生フルーツと 缶詰のフルーツを汁ごと入れ ひんやり感を楽しむために氷も投入 真ん中に炭酸ペットボトルをセット そこにメントスより効果があると聞いたので 駄菓子の森永ラムネを一本投入 待つこと数秒 泡がぶわ~っときて みるみる吹き出します 一瞬だったので シャッターチャンスが難しい 一斉にわ~って歓声が上がります コツはしっかり冷やした強め炭酸ジュースと たっぷりのラムネもしくはメントス ミントのほうがより吹き上がる?? という噂があります より激しくやるなら 心置きなく楽しめるアウトドアで お外が似合うデザートの一品でしょ これ事前に友達が女子会で試したら 予想以上のどっぱ~んぶりに テーブルの上も床も大惨事になったとか 家の中で試す人はお気をつけあれ にほんブログ村 にほんブログ村
2017年07月05日
こんなに手間なしでいいんです 炊飯器と缶詰で仕込み5分 忙しい時、ちょっと疲れたな~って時 はたまたカフェ風飯を作りたいとき いろんなシーンで使えちゃう 北海道味の炊き込みご飯はいかがですか? 北海道を代表する味といえば…バターコーン とうきびとバターの一大産地ですからね。 大通りのとうきび屋台に始まりラーメンや居酒屋など 北海道いたるところで味わえます 日本産の缶詰コーンも 北海道で取れたとうきびを使ったものが多いって 知ってました? よく見ると十勝産だったりするんですよ この美味しいコーン缶を使った炊き込みご飯が 本日ご紹介するレシピ。 用意するものは といだお米2合、コーン缶(中)1個、味塩、バターです。 いつでもあるもの、ストックできるもののみです。 まずはコーン缶を汁と実の部分に分けます。 といだお米を内釜に入れて コーン缶の汁+お水で2合の水加減より少し少なめまでにします。 減らすのは大さじ1~2ってとこでしょうか。 次にコーン缶の実の部分をどさっとお米の上に乗せて 炊飯スイッチを押します。 炊き上がったら、熱いうちにバターをお好み量入れます。 ヘルシー好みでほんのり香りを楽しむなら1かけ。 バターたっぷりのピラフっぽいのがいいなら2~3かけ。 あとは味を見ながら、味塩を振って ざっくりと混ぜれば完成です ここはマーガリンは使わずに バター、それも北海道産のものをぜひ使ってください。 ちょっと奮発したものを使うとより旨味が増します。 もちろんスーパーで手に入るバターでもOK そのままお茶碗に盛って食べるもよし 片ぬきしてお皿に盛って カレーやハッシュドビーフを添えると あっというまにカフェ飯になります。 我が家では時短お弁当のごはんにしたり オムライスの中身にもしてますよ~ とにかく簡単で、思いついたらすぐできるのが嬉しいです ぜひぜひ試してみてくださいね にほんブログ村 にほんブログ村
2016年04月09日
雑誌でもよく取り上げられる企画に挑戦 お手軽炊飯器料理はお菓子にも通用する 5年前くらいに一大ブ~ムになりましたよね、炊飯器料理 目からウロコな簡単さと面白さで バンバン本も出たし、私もすっかりハマりました 本も何冊も買っちゃったもん。 しかもパンやお菓子も作れると 雑誌でもガンガン特集しましたよね 私も炊飯器クッキングはお手軽で大好き 今でも蒸し物や煮物の下ごしらえなんかは 古い炊飯器を活用して作ってます。 まるで圧力鍋を使ったかのように柔らかく仕上がる。 それなのに微調整がいらないのはかなり利点だと思います 蒸しパンや炊飯器パンは何度も挑戦して 出来たてが出せるお手軽ランチとして女子会にも 登場しましたね スポンジケーキやチーズケーキが焼けると聞いたけど 粉をふるってつくるならオーブンでしょ…と 手は出さなかったっけ。 それがここ数年のパンケーキブームで 雑誌や特集で『ホットケーキミックス』に大注目 ホットケーキミックス+炊飯器ならかなり手軽では これなら一度くらい試してもいいかな~と 話のネタにやってみることにしました スポンジケーキじゃ食べても残念なので ここはそのまま食べられるチーズケーキをチョイス 作り方はいたって簡単。 内釜でホットケーキミックスや卵、クリームチーズなどをまぜまぜ。 滑らかになるまでよく混ぜたら、トントンと空気抜きをしておきます。 あとは炊飯スイッチを押して終了。 自然にスイッチが切れるまで焼けば出来上がりです。 温度的にこんがりいくほど焼けるのかしら?? 1時間位でスイッチが切れました。 若干ごはんを炊くより長かった気がします フタを開けるとこんな感じ。 わりとスフレチーズケーキっぽいかしら ふんわりというかふかふかという感じ。 おもいきってお皿の上にひっくり返してみます。 ありゃりゃ、これはチーズケーキ?? 通常炊飯コースじゃダメだったのかしら? それとももともとこんなふうな仕上がりになるの? そのまま熱が冷めるまで置いておいてとりだせばよかった? なんとも成功したとは言いがたい。 外側はさっくりと焼けていい焦げ目です。 なかはどっしりいまいち半生感あるような… あ、これは焼きたてよりも冷やしたほうが 半熟チーズケーキみたいな感じでいいのかしら。 私には残念ながらお好みの食感じゃありませんでした 炊飯器でお菓子ってなかなか難しいね。 でも本はいっぱい出てるんだから きっともっと上手にやれば美味しいものは出来るはず ホットケーキミックスを使ってるから膨らむのは確かです。 今度はちがうものにも挑戦してみよう。 夢はふんわりシフォンケーキなんですけどね にほんブログ村
2014年02月10日
すっごく簡単♪ちょっと雅 和菓子も炊飯器で簡単に作れちゃいます 炊飯器を使うとご飯はもちろん、おかずからパンもお菓子も 色んな物が作れちゃうって知ってます? 圧力鍋に近い機能があって、でも扱いはおどろくほど楽 5~6年前に炊飯器料理に目覚めてからは もうガンガン使いまくってますね 我が家には料理用のマイコンなものと、ご飯用のIHの 2つが存在してますもん マイコンのものはちょっと年季物ですが、細かい設定がないし 高温すぎたり長時間すぎてエラーで止まってしまう心配もないの 今時かなりお安く買えるので、たくさん使う人にはオススメです 先日電気屋さんの売り出しで3980円で売ってるのを見かけて驚きました そうだよね~今買うならIHだもん、お安いはずだ 今回使ったのは和菓子を作るのでもち米を使うからIHのものです。 一般的なおうちにはこちらのタイプが主流ですから。 レシピ見たけど作ってみれない…じゃつまんないですもんね 用意するものは もち米 3合 食紅 少し 桜の花の塩漬け 10gぐらい(お好み) つぶあん(こしあんでも) 200g 彩り用に別の和菓子を。(あれば) まず桜の花の塩漬けを水につけて塩抜きをしておきます。 もち米をといで、ざるにあけ30分置いておく。 つぶあんは袋ごと冷蔵庫で冷やしておきます。 塩抜きをした桜の花を軽く水洗いして、刻んでおきます。 (花の部分はやや大きめに残しておく) もち米におこわの分量の水を入れ(炊飯器の内釜のメモリを参考に) 食紅をほんの少しと刻んだ桜の花を入れ、普通に炊飯スイッチを押します。 炊きあがるとこんな感じ。 冷やしたつぶあんを一口大に丸めておきます。 炊き上がったご飯はしゃもじで半分くらい潰して半殺しにします。 ラップの上にぷちサイズ分の炊けたもち生地を置いて その上にあんこ玉をおいてくるりと丸めたら形を整えます。 これでプチ桜おはぎの完成 あんこは外側につけるものが一般的ですが 中に入れてラップで包んじゃうと簡単に作れちゃうのよね 生地がラップにつかないように少し水を塗るのがコツです 色鮮やかな和菓子と一緒にアルミカップに乗せて 大皿に並べてみました。 このままお花見やお土産に持って行ってもいいですよね 難しい手間はホントありません 意外とホットケーキより簡単かもね 和菓子って手作りするのはハードル高い気がしますが こんな風にちょっと工夫をすれば家でも作れちゃいますよ。 炊飯器料理なかなか侮れませんよ~ 面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ にほんブログ村
2013年03月24日
下ごしらえも材料もめっちゃ簡単 炊飯器料理は忙しい時のお助けメニューです 本日30日。 大掃除真っ最中の人や年末の買い出しに準備にと バタバタしている人も多いのでは。 我が家もちょいちょいと仕事の合間に大掃除。 あっという間に時間が経っちゃって、あemoji code="h789" />ご飯準備しなきゃ ってことも多いですよね。 主婦って忙しくても何があっても家族のご飯準備はありますから そんな時はお手軽炊飯器料理 炊飯器一つであっという間に仕込みから仕上がりまで。 覚えておくと年末年始楽できちゃいますよ 本日作るものは1皿でメインになるご飯物。 これひとつ作ればあとは簡単なスープやサラダでOK 野菜もお肉も入ってるからボリュームも 『炊飯器でチキンピラフ』 材料(4人分) お米3合 チキチキボーン(骨付きチキン)1袋(12個くらい) キューピーパスタソース 1/2本 人参 中1本 ピーマン 1袋 うずらの卵水煮缶 小1缶 コンソメの素 キューブ1個 お好みで塩・粗挽き胡椒 人参とピーマンは小さめみじん切りにします。 お米は研いで30分給水します。 うずらの卵水煮缶は水気を切っておきます。 コンソメキューブは使いやすいように砕いておきます。 一度お米の水を全部切ります。 そこにパスタソースとコンソメを入れてお米とよく混ぜます。 あとは3合のメモリより少し少なめまでお水を足します。 お米の上に切った野菜とチキンを乗せて炊飯器スイッチを押すだけ。 通常の炊飯コースでOK いつも通りに炊いたら、出来上がっちゃいますよ。 スイッチが切れたら5~10分は蒸らしてくださいね。 あとはお皿に盛って、うずらの卵水煮をカットして飾るだけ。 パスタソースにはしっかり濃いめの味がついているので コンソメキューブ以外ほかの味付けはあまり必要ないんですが お好みで食べる時に塩・粗挽き胡椒をふってくださいね。 パスタソースってオイルがたっぷり入ってるから 炊き込みにしてもピラフっぽく仕上がるんです 我が家ではガーリック&赤唐辛子ソースを使ってますが お好みで醤油ベースを選んだり、ミートソースもありです。 ナポリタンソースで作るとほんとにチキンピラフみたく仕上がります お好みに合わせてどんどんアレンジできるので 我が家風の一品をぜひ探してみて下さい 野菜を切って混ぜて乗っけてたくだけ。 ホント簡単でしょ 火加減も時間も気にする必要なし いつもの炊飯時間でできるから、仕上がり時間も計算できるしね 覚えておくと炊飯器料理は使えますよ~ 面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ にほんブログ村
2012年12月30日
このソース一つであっという間に出来上がり 温野菜って美味しいですよね~ 毎日いっぱい野菜は取りたい でも生野菜で取るには、なかなか食べきれなくって だから我が家は『温野菜』をよくとってます 身体もあったまるし、手軽だし、なにより野菜の甘味を感じられる そのまま蒸すので栄養かも逃げずらいしね でも蒸し器って面倒そう…という人には 『炊飯器で温野菜』がおすすめです やり方はとっても簡単 炊飯器の内釜に、好きな野菜をゴロゴロと入れて、ちょっぴり水を入れて 炊飯スイッチを押すだけ あっという間に美味しい蒸し野菜ができちゃいますよ 我が家はこの蒸し野菜を使って、最近良く作るのが『バーニャカウダ』 熱々のディップソースを野菜につけて食べるイタリア料理。 本来はオリーブオイルたっぷり風味のソースなんだけど、どうも苦手で なのでオリジナルのアレンジソースを作ってます (最近はオリーブオイルが強くないものも出てきて使いやすくなりました) ソース作りをもっと簡単にして、手軽にいつでも食べられないかな~と思ってたら ちょっといいもの見つけました これを使ったら日本風バーニャカウダが楽しめるかも それが 『キューピー3分クッキング パスタのためのオイルソース~マヨ&ガーリック』 こちら発売されたばかりのわりと新製品です 店頭で見て美味しそうかな~珍しいな~と思って買いました。 パスタのためのオイルソースなんだけど、味的に使い道広そうだったし そして作ったのがこちら 『炊飯器温野菜とオリジナルバーニャカウダソース』 炊飯器でど~んと蒸し野菜を作って、パスタのためのオイルソースでつけソースを。 ソースの作り方は簡単 耐熱容器にソースと液状生クリームを入れてよく混ぜてチンするだけ。 結構味の濃い塩気のあるソースなので、たっぷりの生クリームで割ります。 割合はソース1に生クリーム2くらいかな。 なければ牛乳でもいいですよ(そのほうが分離しにくい) チンしたら速攻よく混ぜる これが唯一のコツです 炊飯器蒸しした鶏肉も野菜も驚くほどやわらか オススメは『じゃがいも・かぼちゃ・人参・パプリカ』 野菜ってこんなに甘かったのと驚きます。 あとお肉なら、骨付き鶏もも肉いいですね~ 骨からほろっと取れるほど柔らかくなります。 我が家では豚肉の塊をど~んと入れて作ることもあります。 それでもやわらか~く仕上がるのよ。 ヘルシーがお好みなら鶏胸肉もいいね。ぱさつかずしっとり仕上がるし バーニャカウダの日は洋食なのでパンやパスタが合います マカロニを茹でて温野菜とソースと一緒にあえたり プレーンパスタの上に豪快に具をトッピングして食べたりと楽しめますよ このちょっと濃いめのソースがパスタや野菜と馴染んで美味しいのよね 野菜の水分にも負けないしっかりガーリックとマヨネーズ味 野菜だけじゃなく、お肉にもかなりぴったりです ほぐした蒸しどりトコのソースをパスタに混ぜたら絶品でした いろいろ使えるキューピー3分クッキング『パスタのためのオイルソース』 これはオススメですよ~ 面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ
2011年04月25日
ガスがなくても工夫で美味しく作れるガスを使わない調理メニューあります これは我が家が真夏にガスを使わないで作ろうと思って考えたメニュー。 教えた周りの人にもなかなか好評です ガスを使わないのはもちろん、準備も下ごしらえも簡単なのがいい こんな時期だから 『ガスを使わないメニューが知りたい』って人も多いですよね。 そんなリクエストに応えてみました 作るものは『ジューシー焼豚』 仕込みには包丁は一切使いません 使うのはジップロックの袋だけとめっちゃ楽ちん。 (あ、セロリは切っても手で折ってもいいってことで) 作り方も簡単で、料理初心者にも子どもと一緒でもできちゃいます。 予めジップロックと焼豚ネットもしくは糸を用意しておいてください。 (最近お肉コーナーに無料で貰えるネットも置いてあるかも) 作り方は簡単。 ジップロックに材料をすべて入れて揉み込む。 冷蔵庫で半日寝かす。 炊飯器で通常の炊飯スイッチを押す。 スイッチが切れたら出来上がり。切って盛るだけ。 次のブログにメインで載せておきますね ガスを使わない☆ジューシー焼豚料理名:焼豚作者:さるる5■材料(塊一つ人分)豚肩ロース塊 / 1つ焼肉のタレ(甘口) / 適量はちみつ / 適量セロリ / 1本■レシピを考えた人のコメント例えば火が使えないとき、真夏で火を使いくないときにどんな調理ができるだろう?でも美味しい物は作りたい!そう思って考えてみました。詳細を楽天レシピで見る 焼豚を作る時ってフライパンで役とか、オーブンでじっくり焼くとか わりと手間がかかることも多いんですよね。 しかも火加減次第でぱさついたり硬くなったり それが炊飯器で作るとジューシー柔らかに 炊飯スイッチを押すだけだから、難しい火加減は一切なし この手軽さで、この美味しさ試さないともったいないですよ 電気だけは普及し始めてる被災地、そしてその近く。 ガスはなかなか普及には時間がかかるけど、料理はしなければいけない。 そんな時に一つ知っていると使えるかもしれません。 また近いうち炊飯器料理を載せていこうと思います。 面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ
2011年04月06日
今日は合わせ技でお手軽なのに美味しい一品炊飯器は万能調理器 最近キッチンで火を使うのはめっちゃ暑いので、炊飯器が活躍してます 便利よね~煮る・蒸す・ちょい焼きも出来ちゃうし 材料を入れてスイッチを押せばあっという間に出来ちゃうなんて 手軽で簡単でやめられません 普段ちょっと手を出しづらい『まるごと野菜』だって 炊飯器があれば、あっという間に調理できちゃいます。 コトコト煮る手間なししかも煮崩れ無し 見た目もきれいだからおもてなし料理にもぴったりなのよね。 我が家で使ってる炊飯器はどこにでもある普通のもの。 2台あって、普段ご飯を炊いているIHのと炊飯器料理専用のマイコンのものがあります。 色々使ってみて、マイコンの方が細かいセンサーがなくて自由が効く 途中で開けても、温度が下がりきらないでまた加熱してもだし。 なにより内釜の傷や焦げを気にしなくていいから 新しい炊飯器を買ったときに古いものを取っておいて料理用にするのがベストかも 本日はそんな まるごと料理をご紹介 しかも炊飯器×市販調味料の合わせ技レシピ お手軽料理がさらに美味しく簡単になります 『ミニカボチャのまるごと肉詰め』 材料は… 坊ちゃんかぼちゃ(ミニカボチャ) まるごと1個 ひき肉 100g 玉ねぎ 中1/2個 枝豆(茹でてむいたものもしくは市販品) 適量 CookDo回鍋肉の素(1~2人前用) 1袋 作り方は… かぼちゃはまるごと電子レンジをかけて、切りやすいようにしておきます。 包丁が入るくらいになったら、器とフタとに分けてカット。 中の種とワタをくりぬいておきます。 フライパンでみじん切りにした玉ねぎとひき肉を炒めます。 火が通ったら、枝豆・回鍋肉の素を入れて味付けをしておきます。 これをくりぬいたかぼちゃに詰めます。 炊飯器の内釜にかぼちゃを丸ごと入れ、フタも上に乗せておきます。 水は野菜の水分が出るので入れません。 普通に炊飯スイッチを押して、自動で切れたら完成 味付けは回鍋肉の素がしてくれるのでとっても簡単。 素って濃い目の味付けなので、お肉にしっかり味がしみて、その旨味で 周りのかぼちゃもまるごといけちゃいます 何よりも蒸すから かぼちゃのホクホク感がたまらない 甘みも凝縮される感じです。 煮崩れの心配がないので、野菜の器をそのまま食べられます まるごと出したいハロウィンのかぼちゃレシピにはぴったりでしょ 炊飯器と料理の素を使うとこんなに簡単に作れちゃうんですよ 料理はアイデア タネを明かすと簡単だけど美味しさは倍以上です
2010年09月04日
下ごしらえも味付けも炊飯器任せ 驚くほど簡単にできちゃいます炊飯器でご飯を炊くだけしかしないなんてもったいない 普段炊飯器って何に使ってますか ご飯を炊くだけ?炊き込みご飯を時々するくらい? それじゃァ折角の機能がもったいないですよ 炊飯器って圧力鍋並にいい仕事してくれるんです 我が家は炊飯器を使ってガンガン料理してます 煮物はもちろん、蒸し物・パンにお菓子にと大活躍 ご飯を炊くだけあって煮物・蒸し物には驚くほど威力を発揮します 今までコトコト1~2時間煮込んでいた料理も炊飯器ならあっという間 スーパーで見かけた美味しそうなカブ 煮込むとトロっとして甘くて美味しいのよね~ そうだきょうは炊飯器でカブの煮物にしよう 『カブのカニ風味あんかけ』 材料 4人分 カブ4玉(葉っぱ付き) カニカマ 1/2パック ブナピー 1つ ほんだし 適量 片栗粉 適量 カブはよく洗って、葉っぱと実の部分を分けておきます。 実の部分はピーラーで皮をむいて、軽く十文字の隠し包丁を入れ 炊飯器の内釜にまるごと入れちゃいます。 その上にほぐしたカニカマをのせます。 あとはたっぷりのお水を注いで、(カブの半分が埋まるくらい) 葉っぱを食べやすい大きさに切ってのせ、ブナピーも石づきをとって ほぐして入れます。あとは上からほんだしをパラパラ。 軽く混ぜあわせたら下ごしらえ完了 後は炊飯スイッチを押して(普通炊きコースです)自然に切れるのを待ちます。 炊きあがりのサインがあったら、蓋を開けて軽くぬるま湯で溶いた片栗粉を 流し入れて、ざっくりと混ぜます。 カブがかなり柔らかくなっているので、崩れないように注意です ここでちょっと味見をして、味が薄ければもう少しほんだしを足して下さい。 味を整えたら、一度蓋をして保温で10分くらい置いておけば完成 ほとんど水を使わない蒸し煮なので、カブの旨味と甘味がぎゅっと詰まってます 本田氏だけの味付けなのに、カニカマがスゴクいい仕事してくれます 葉っぱも一緒に入れることで無駄なく美味しくいただきます。 かぶの葉っぱって加熱しても歯ごたえが残って美味しいんですよ とりたてて珍しい材料は使いません。それがワルモノ流。 家にある手軽なもので、簡単美味しくは基本ですもん 鍋で煮るより早くて驚きの柔らかさ 夏場はガスのそばに長時間は辛いですから、是非試してみて下さい 炊飯器を使いこなせば 家事は驚くほど楽しくなりますよ
2010年06月11日
炊飯器料理で楽チン晩ご飯最近ややお疲れ気味で気力してます こんな時は晩ご飯を作る気合もしちゃうのよね でも美味しいものは食べたいし、あまりにも手抜き料理は… って時には『炊飯器料理』を作ることが多いです。 炊飯器はわりと万能調理器 蒸し器と圧力鍋のいいとこ取りなのに、手間は半分以下 火加減の心配もないし、ほとんど失敗のないところも嬉しいです 材料を切って入れるだけで美味しいものができちゃいます。 その代表的なのが『おでん』かな 『炊飯器deおでん』 材料は、大根・こんにゃく・練り物・ごぼう・うずらの卵・昆布 あとはおでんの素。(我が家はだし汁で作りますが) 好きな材料を好きな大きさに切って、内釜に入れちゃいます。 あとはお湯でおでんの素を軽く溶いて材料が浸るくらいまで入れたら スイッチポン自然に切れるまで待ったら出来上がり 厚くても大きくても大根はらくらく火が通ってとっても柔らかジューシー 圧力鍋より味の染み込みが良いと思うのは気のせい 機械にもよりますが、スイッチを押してから40~1時間でできます。 お昼に作って、お鍋に移しておいてあとはご飯を炊くだけで晩ご飯完成 手軽でしょ。しかもわりと時短メニューかも 次は炊飯器で洋食をつくてみようかな。 とろ火で煮込んだようなあの料理が食べたいな
2010年03月10日
便利調理器&食材で時短しちゃえ炊飯器って便利ですよね~ ご飯を炊くだけじゃなく、パン・お菓子に始まるメイン料理まで幅広く使えます。 ここ数年で『炊飯器料理』の人気って急上昇してます 本も驚くほどたくさん出版されてて、和が家にも何冊もあります。 手軽に美味しいそれって大事ですよ 最近我が家で流行りの時短メニューは『炊飯器ピラフ』 ピラフって生米を炊いたり、炒めたりってちょっぴり手間のかかるイメージがあって つい冷凍食品を手軽に買っちゃう…なんて人も多いのでは。 確かに冷凍物でも十分美味しいんですけど、家で作れば ヘルシー・具はお好み・安上がりと三拍子揃って しかも、手間もめっちゃラクチンな方法があるんです 本日作ったのはすこ~し春らしい陽気の日も出てきたので 『春色炊飯器ピラフ』にしてみました。 春と言えば桜のイメージが強いですが、北海道は桜よりも麗らかな陽気の のんびりした原っぱの菜の花のイメージのほうがあるかも ってことで、菜の花の黄色をメインで。 使った材料は、家の冷蔵庫や保存食がメイン お米 2合 ドレッシング 大さじ6 ホールコーン 1缶(中) 焼けるチーズ 1/2袋 セロリ 1/2本 ドライパセリ 適量 最近の我が家のお気に入り『小岩井こんがり焼けるチーズ』 たったこれだけです これならストックしておいたあることの多い食材だから 思い立ったときに手軽に作れるでしょ。 ポイントはドレッシングを味付けに使うこと この時できるだけオイル入りのものを使用してください。 ピラフには油分も必要ですから。 仕上がりが、炊き込みご飯かピラフかの差くらいに違ってきますよ お味はお好みのものを使って イタリアンドレッシング・和風ドレッシング・中華…選ぶものによって ○○風ピラフと変わってきます。 コーンもご飯も何とも相性が良いので、全く問題ないですから。 (ただし、とろみのあるドレッシングは味も濃いので調整が必要) 作り方 お米を研いでざるにとり水切りをします。 炊飯器の内釜にお米、ホールコーンの汁・ドレッシングを入れよく混ぜます。 水加減はメモリ2合よりやや気持ち少なめくらいになるように 足りないぶんはお水を足してください。 このまま30分置きます。 あとは大きめみじん切りにしたセロリ・ホールコーンを上にのっけて、炊飯器にセット。 スイッチを押して自動で炊きあがるのを待ちます。 スイッチが切れたら、焼けるチーズを上にのっけて10分むらせば出来上がり 食べるときにざっくりと混ぜて具が混ざるようにしてください 炊飯器で炊くので、パラリとした食感が楽しめます。 お好みでホールコーンをミックスベジタブルに変えても (その時は水加減は少なめで) 油分はあるけどそれほど気にならないさっぱり味。 ドレッシングが使いきれないな~という時にもおすすめですよ 覚えておくと便利な時短メニュー アレンジはお好み次第です
2010年02月26日
寒い日はほかほかの炊き込みご飯今日の晩ご飯何にしようかな~って迷ったら 手軽に作れる炊き込みご飯はいかがでしょ 毎日主婦してると『今日の晩ご飯は何にしよう』と 悩むことが結構あります。 毎日同じものでもいけないし、バランスが取れてる食事にしたいし。 みんな考えることは一緒ですよね。 でもちょっとだけ楽もしたい‥それも本音かも ならばあっという間に仕込が出来ちゃう『炊き込みご飯』なんていかがでしょ? 事前に食材を冷凍ストックしておけば、仕込みは10分かからない まさに今時時短レシピですね 『和風炊き込みご飯』 準備する材料は 冷凍ささがきごぼう うなぎ串焼き いなり用の味付きあげ うなぎ用かばやきのたれ お好みで山椒か七味 たったこれだけです。 どれも冷凍ストックできるので、買っておくと便利かも 最近はきざみうなぎも味付きあげもレトルトも売っているので便利ですよね 利用できるものは賢く使わなくちゃ もちろん自家製ならなおいいですけどね。 我が家ではいなり寿司を作るときに多めにあげを煮て、冷凍保存しておきます。 こうするとすぐお弁当用にいなり寿司が作れたり、きつねうどんや 煮物にちょっと入れるのにも便利なの。もちろん炊き込みご飯の具にもね。 といだお米に分量よりも少なめの水加減にして3合なら目盛りの2.5合のところまで) うなぎのタレを2~3袋分入れて混ぜておきます。 先にご飯に味をつけておいたほうが美味しいので。 このまま30分くらい置いておきます。 材料の分量としては、ささがきごぼうは大きくひとつかみ、うなぎは1串分 あげは4枚くらいといったところでしょうか。 すべてきざんで同じくらいの大きさにしておくほうが、炊き上がりがキレイです。 あとは、具を全部乗せて、炊飯スイッチを押すだけ 自動で切れたら、出来上がりです。 茶碗に盛って、お好みで粉山椒や七味をかけて召し上がれ ね、手間はほとんどないでしょ うなぎの美味しいタレとあげにしみこんだ煮汁がいい仕事をしてくれます。 わりとあっさり味に仕上がりますが、濃い目の味付けにしたい方は もう少しうなぎのタレを追加するといいですよ。 炊き込みご飯ってどんな具でもわりといけちゃうんです。 必要なのはひらめきと挑戦かな
2010年01月15日
一度やってみたかったんですよね~ 『炊飯器でスポンジケージ作り』手作りしてみたいものと言えば 布小物・服・お菓子・カントリー家具・ネイル‥ いっぱいありますよね。どれもちょっと時間はかかりますが 作っている時間もまた楽しいひと時。 この頃ず~っと作ってみたかったものの一つが『炊飯器でスポンジケーキ』 最近の炊飯器って賢いです 以前はいろんな調節をしながら炊飯器料理をしてたんですが 今の機種は最初から『ケーキ』と言うメニューがついてるんです いまや、パンやヨーグルトは珍しくない すごいのになると『圧力釜と合体した炊飯器』まであるんです 我が家のは一般的なちょっとメニューの多いもの。 クロさるがプレゼントしてくれてた、パンやケーキ(スポンジ)も焼けます。 で、本日は一度やってみたかった『スポンジ作り』に挑戦です スポンジケーキって何度も作ったことありますが、毎度出来が違う しっかり膨らんだり、焦げ目がまだらだったり、へこんだり‥。 同じ材料を使ってるはずなのに、何故こうも違うんでしょ だから友達でシフォンケーキをめっちゃ上手に焼く人がいて、いつも感心します ふぁふぁのしっとりで美味しいし 私もそんなのを失敗なく作ってみたいな~と、失敗の少ないという 炊飯器で挑戦してみることにしたの。 作り方も分量も買った時のガイドブックに出てました。 いざ挑戦 そのできばえは‥ 『欲張りました‥』 でっかいのを作りたくて、材料はめいいっぱいに。 途中で開けてみたら、なんだか焼けてなかったぽかったので 独断でスイッチを再度入れました。それが敗因だったようです お見事なほどのこんがり加減 もう表面はパンを通り越してクッキーの域です 中はというと ただスポンジケーキを作ってもあと食べるのがな~と思っていたので 悪ふざけで魚肉ソーセージを入れたら‥ なんだか炊飯器パンみたいじゃん きめの細かさはありませんでした。 むしろふかふかホットケーキの巨大版 最初から欲張って上手くいくわけがないんですねぇ 本日の教訓 お菓子はレシピに忠実に 初めてのことはガイドブックに忠実に でもワルモノですから、こんなことでめげません。 夢は、バースデーケーキ 懲りずにまた挑戦するぞ~
2009年10月18日
あっという間に鉄分&ビタミンいっぱい この手軽さは画期的かも毎日鉄分・ビタミンちゃんと取れてますか 毎日の献立はわりと工夫してるつもりです。 いろんな栄養素を取り入れるようにしながらバランスも考えてるつもりです。 でもなかなか上手くいかないのは『鉄分・ビタミン』の摂取。 人が体内に補給しなければならない鉄分の量は 成人男性で1日10mg、成人女性では1日12mgです これを食品で取るとすると 牛レバーで250~300g マグロの赤身で500~600g 牡蠣なら320g ほうれん草なら300g ひじきなら100g 数字を見てるとなんだか果てしないですよね っていうか、単品で取るのはまず無理な話。 一日トータルで取るとしても、それを毎日続けるとなると至難の業です。 しかも鉄って食品からの吸収率が非常に悪い栄養素で、摂取量の約10%しか 吸収されないそうです ということは1日12mg摂っても、実際に吸収されるのは1.5mg前後 いや~意外に取れないもんですね。 しかも、鉄分って単品じゃ吸収されにくい 栄養素の取り方って難しいものです。 鉄分を効率よく吸収するには 鉄を上手く取り入れるには、ビタミンも一緒にとるといいそうです じゃあ、鉄分とビタミンをメニューに取り入れて、献立を考えると‥ 素人ですから、そんな大変なことは毎日やってられません しかも絶対続かない だけど鉄分やビタミンが不足すると 『貧血・肌荒れ・疲れが取れない・骨が弱くなる‥』などなど生活に 影響があることもいっぱい 家族の健康のために、自分が毎日イキイキ生活するために そこは改善できないものかな~とここ一年くらい思ってたんですよ そんな時に知ったのがこの製品の存在 『ハウス サプリ米』 まさしく問題の救世主 これをご飯に混ぜて炊くだけで、あっという間に鉄分・ビタミンが補給できます どれだけすごいかって、ちょっぴりお米に混ぜて炊くだけで ほうれん草250グラム分の鉄分がアップします 使い方も驚くほど簡単です 箱の中には、小さな袋が一つ。 これでお米10キロ分使えるとはなかなか経済的 専用スプーンもついてます 見た目は黄色いビタミンカラーのお米かな。 といだお米に、分量の水を入れてその中に専用のスプーンで混ぜるだけ。 一合のお米に専用スプーンで1杯(0.75グラム)と計り方も簡単。 たったこの3秒足らずの手間だけです 炊き上がりも、ほぼ普通の白米 よ~く見ないと中に黄色の粒があるなんてわかりません。 写真の時はお米3合で炊いてます。 味も香りもまったく影響なし だから抵抗もまったくなし いいですよね~どんなご飯の時にも使えちゃうし 我が家では毎日ご飯にこれを混ぜてます。 クロさるのお弁当用のご飯にも朝ごはんのおにぎりにも。 こんなに簡単なひとてまであっという間に鉄分とビタミンとれちゃってます。 姉妹品に『サプリ米 カルシュウム』というのもあって、こちらもすごいです。 同じように専用スプーン一杯を一合のご飯に混ぜると カルシュウムが100mg取れちゃうんですよね~ 今では、メニューにあわせて交互にこれを混ぜて使ってます。 お魚の日は鉄分、お肉の日はカルシュウムとかね。 ふふふ、賢い主婦の裏ワザです ハウスウェルネスフーズファンブロガーサイトに参加中足りないものは手軽に補えるところから。 いいものは賢く利用して家族みんなで健康維持です
2009年09月23日
まさか、まさかのコンテスト入賞 こんなお手軽炊飯器レシピで 先日ホットケーキミックスを使ったレシピのコンテストがありました。 そこで、見事3位入賞ワルモノ家よく炊飯器料理を作ります だって、炊飯器はお手軽・簡単・ほったらかしでですから 利用しないのはもったいないでしょ 最初は本を見ながらやってましたが、いつの間にやらwarumono流アレンジが入って 簡単化・驚き化していきます 我が家で、ホットケーキミックスの料理といえば、ホットケーキよりも 『炊飯器パン』のほうがかなりメジャー、しかも人気です 一度覚えたら、レシピなんてなくたって勢いで作れちゃうほど簡単 『手作りパンは難しい‥』のイメージが覆っちゃいます ホットケーキミックスさえ買っておけば、あとは普段冷蔵庫にあるもので 面倒な準備も、改めての買い物も必要ありません 入賞したのはこちらの『魚肉ソーセージとチーズの炊飯器パン』 ホットケーキミックスを使うので蒸しパン風。 ふっくらもちもち系でほんのり甘くてとってもソフトです 焼きあがりもふんわりと柔らかないい色。 そこのほうに少し焦げ目がつくので、ひっくり返して盛ると見栄えも良いです。 ちなみに一番いい色に仕上がったのは、 かぼちゃのフレーク(粉末)を混ぜて焼いた時かな。 このフレークはもちろん北海道の名産品 スープにもグラタンにもいろんなものに使えるので我が家で重宝してます。 『かぼちゃパン食べたいな~』の思いつきで混ぜてみたら これが天然の甘みで美味しいの バターやはちみつがとっても合うナチュラル~な北海道風味です。 どんな内容のレシピコンテストだったのか、入賞内容を知りたい方は こちらからどうぞ https://www.kuratama.jp/handmade/kuralabo/kikaku/cook_k/cook_01/res4.htm いや~人間って 勢いでいろんなことが出来ちゃうもんですね面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ
2009年03月27日
準備5分でパンが出来るのは本当ですよく料理番組や料理本で『あっという間の料理』とか『3分で出来る』とか いいますが、実際やってみたら 『絶対嘘だ』 と思うことってありませんか? よくだまされるんですよね~そのたびにやられたと思う まぁ技術の差とか手際のよさ、材料をそろえる時間は別とかそんなことはありますが それでも5分と言ったら、10分以内には出来てよさそうなもの。 だから考えました『本当に5分(遅くても10分)で下準備が出来て 後はほったらかしで出来るパン』 難しいことは一切やりません。 専門的な材料もいりません。 子供でも・初心者でも・誰でも作れるパンです 材料は4人分。一般的な炊飯器があればオーブンもいりません炊飯器でかぼちゃパン ホットケーキミックス 200グラム 卵 2個 牛乳 100cc かぼちゃフレーク お好み はちみつ お好み たったこれだけで、美味しいかぼちゃパンが出来ます 仕上がりはこんな感じ作り方 炊飯器の内釜で、卵をとく。 卵の中に牛乳を入れよく混ぜる。 かぼちゃフレークとはちみつを入れよく混ぜる。 ホットケーキミックスを入れ粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。 あとは炊飯器にセットして、炊飯スイッチを押すだけ。 行程は5つしかありません。ね簡単でしょ レシピを覚えるほどのこともありません。 はかりも軽量カップもなくても、大丈夫。 材料を買う時に、ちょっきり200グラムのものや、100ccのものを買えばいいんです。 クリスマスにかぼちゃってなんだか似合うなと思うのは私だけ この時期無性にかぼちゃ料理が作りたくなるんです。 22日は冬至の日で、昔からかぼちゃのぜんざいをばあちゃんがよく作ってくれて いたからかなぁ 今はとっても便利になって、かぼちゃも生から煮て使わなくても 『かぼちゃフレーク』という便利なものが売ってるんですよ こちらはサロマのお土産に頂いたもの。 北海道は美味しいかぼちゃの産地でもあって、お土産やさんで かぼちゃ・じゃがいも・とうきびのフレークをよく見かけます。 ローカルな道の駅ほど置いてたりしますね。 これって見た感じ地味なお土産ですが、意外に使えるんですこのブログを見てくれた人だけにお得情報 12月24日の夜中の12時まで、このかぼちゃフレークが送料が100円で手に入ります いい機会なのでオススメですよ たった4日間しかやってないクリスマス企画です。 と言うことは、本日が最終日 くわしくはの画像をクリックしてね なぜこのパンがこんなに簡単にできるかって それは、難しいことはすべてホットケーキミックスと炊飯器がやってくれるから まぜて~まぜて~スイッチぽん あとはほったらかしで、出来上がり 私はかぼちゃパンが食べたかったので、かぼちゃフレークを入れましたが ない場合は、はちみつだけでもOKだし、練乳でも美味しそう かぼちゃとはちみつって意外な組み合わせに思えますが、お菓子作りでは わりとあるんです。はちみつを入れるとパンにもつやが出ます オーブンでパンを焼く時は温度や時間がいろいろ難しいですが 炊飯器なら、マイコンだから自動でやってくれます。 ふっくらした蒸しパン系ですが、このふわふわ感はなかなかのもんですよ 冬休み子供と一緒に。急なお客さんに。忙しい朝に。休みの日のブランチに。 ぜひぜひ挑戦してみてくださいね ほんとに5分で出来ることを実感できますよ面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ
2007年12月23日
炊飯器料理は目からウロコがいっぱいの料理法です炊飯器って無水料理が得意だって知ってます? 文字通り水を使わない料理法です。 ん~でも炊飯器を傷めたくはないので、焦げ付き防止にちょっとだけ入れますが。ワルモノは炊飯器料理に出会ってかなり 料理の人生観が変わりました おおげさな‥と思うかもしれませんが、一度やってみてください 驚くほど簡単で、それでいて美味しい あっという間にとりこになりますよ そうやって私の周りはどんどんハマっていってます おぉ~まるで新興宗教のようだ『手間をかけずに誰でも作れて、ほぼ失敗なし』 これが炊飯器料理の売りです たとえば初めての人でも簡単に作れるメニューをご紹介『野菜とコンビーフの炊飯器蒸し』材料2人分じゃがいも 中4個人参 1/2本玉ねぎ 小1玉コンビーフ缶 1缶作り方玉ねぎは大きめざく切りにして、炊飯器の内釜の一番下に引く。じゃがいもは皮付きのままよく洗って、目のへこみは包丁で取る。人参は皮をむいて半分に切る。コンビーフは缶を開け、半分に切っておく。玉ねぎの上に、じゃがいも・人参・コンビーフを置く。焦げ付かないように水を100CCくらい入れる。あとは炊飯ボタンを押すだけ。自動でスイッチが切れたら出来上がりコンビーフって使う料理が少なそうに感じますが 意外と使える食材ですそんなに高級なものでなくて良いんです。 わりとチープなほうがコンビーフらしい味がします。 多々ちょっと独特な風味なので好みは分かれるかも。 100円ちょっとで買える保存できるお肉と言ったところでしょうか。 脂分と塩気がきついので(保存食なので)そのまま食べるのには むいていませんね。何かと混ぜたり炒めたり、蒸したりすると 驚くほど威力を発揮してくれます 見た目は茶系でそんなびゅ~てぃふぉ~ではありませんが 食べるとその柔らかさに驚きます この時期美味しい野菜がふんだんに入ってて、ほとんど水を使わずに蒸すので 栄養分が逃げることなく、うまみを凝縮するんですよね 丸ごとのじゃがいもや人参もほっこり甘いんですよ コンビーフはほろほろと崩れるくらい。 下に引いた玉ねぎがとろけるようで甘みもたっぷりでます コンビーフには塩気がきいているので、我が家ではあえて調味料を入れず 野菜本来の味と野菜にくずしたコンビーフを乗せながら食べます お好みで玉ねぎの上にコンソメの元を1つ入れて、出来上がったら 玉ねぎをよくかき混ぜて、ソースにして食べても良いですよ炊飯器って実はご飯を炊くだけではなくて、いろんな料理に使えるんです。 他にもこんなものご紹介してますあっという間にカレーの具の下ごしらえhttp://plaza.rakuten.co.jp/warumono0930/diary/200705260000/ 見方変われば品変わる せっかく使える調理器具が身近にあるなら、使わない手はないですよ面白かったらぽちっと1票お願いします。人気blogランキングへ
2007年11月12日
全19件 (19件中 1-19件目)
1