全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日はボウリング教室のみんなとの新年会だったわくわくボウリング教室で一緒になった仲間で有料教室にも残った5人のうちの4人ね・・・・・1人欠席だったのもちろんあのプロ・ナイスミドルも一緒ねお店はプロ・ナイスミドルの行きつけの居酒屋さん久しぶりに楽しい飲み会だったいつもはほとんど飲まない私だけど今日だけは飲みたい気分だったしこのボウリング仲間はとっても楽しいし毎週金曜日の教室がとっても待ち遠しい11月からもう3か月が過ぎるのにちっとも上手にならないしプロ・ナイスミドルもあまりの下手さに呆れているかもしれないけどねあの時友達が誘ってくれなかったら私はきっと、長女ちゃんがいなくなったことで後ろを向いて家の中に閉じこもっていたかもしれない長男くんもお嫁ちゃんもタイガー&ドラゴンもいるし義弟くん家族もいるし長女ちゃんの友達もいるしいろんな人が私の周りにいてくれるけれど1人でいる時間が長くて何をしても埋まらない心の隙間があった編み物やビーズも無心になれるしお花や長女ちゃんの好きだったものを買ってきて供えることもブログを書くことも友達とランチに行くこともそれはそれで私には必要なことだと思うそのどれもが長女ちゃんにつながっているしとても大切な人たちでとても大切な時間だでも、私は欲張りなのかもしれないけれど今までの私と全く関わりがなかった人たちがいるこの教室がとても好きだこの教室で出会った人たちがとても好きだボウリングが好き・・・という同じ気持ちが私を笑顔にしてくれる下手っぴな私を指導してくれるプロ・ナイスミドルにも感謝とっても飲みたい気分の私はいつもならすぐに酔っ払ってしまうのにあまりに楽しくて全然酔わない食事も美味しいし会話も楽しいこんなに楽しいお酒があることすら忘れていた笑顔とありがとうの感謝の思いが心に染みた時間だった社宅までの帰り道は風が強くてとても寒かったでも気持はとってもあったかだったベタだけどホントにそう思ったんで、ボウリングをもっと上手になりたいと思ったりもした下手っぴな私だけどこの楽しくて優しいみんなと一緒にずっと続けて行けたらいいなぁと思ったりもした今夜は楽しく飲みましょう。ポチッとクリックしてみてね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここらでちょいと押してみてもいいかもね。
2009年01月31日
コメント(18)

長女ちゃんのブログに、好きなマンガが書いてあってその中に「21世紀少年」と「20世紀少年」があったで、週末に公開される「20世紀少年第2章」の前に一週間のみ「20世紀少年第1章」が上映されている水曜日はレディースデイでもあるので見に行ってきた これね、「復習の書」 ところがこの映画誰でも1000円で見られたのだ・・・・・・ちっ!そこで、受付のお姉さんが「第2章の前売り券があれば500円で見られますよ」とのたまう こっちが「予習の書」ね長女ちゃんが好きなマンガだったしきっと元気だったら絶対に見に行っただろうと思うのでもちろん前売り券はお買い上げ・・・・・で500円で見ることができた『本格科学冒険映画』ということらしいもちろん、テレビでの予告も見ていたし私は子供の頃から、空想科学小説やら空想冒険小説が大すきだったあ・・・今もそれは変わらないけど思春期にハーレクインロマンは読むことなんてなかったし・・・わくわくドキドキしながら読んでいたものだいまでも不思議大好きなのだで、率直に言って面白かった十分に空想科学冒険映画だったもちろん今回は眠ることもなく最後までみたしああ、明日からの第2章の公開が楽しみだしかし、1日からお嫁ちゃんのバイトが始まる今回はバレンタインデーの売り場のバイトということは、タイガー&ドラゴンがやってくるああ、いつ行こう前売りかったからレディースデイやレイトショーではもったいないああ、どうしよう・・・・・・・悩み多きマダムの私「ともだち」って誰だ!!ポチッとクリックしてみる。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑映画を見た方もこちらをクリック!
2009年01月30日
コメント(18)

27日の火曜日、友達4人と佐伯までランチに行ってきた長女ちゃんが小学校6年の時、PTAの役員をした仲間でちょうど開校20周年で私は6年の学年部長をしていたその時の執行部で“二十歳の会”というのを作った当時の校長・教頭・PTA担当の先生・PTA会長・副会長・それぞれの部長たちそんな仲間たちともう14年になる毎年少なくても1回は集まって飲み会をしてきただんだんと家庭の事情などで参加者も減ってきている一昨年と昨年は私は参加ができなかったので久しぶりの再会だったで、ランチに行ったのは佐伯にあるフランス料理の『ムッシュカワノ』他の4人は、何度かこのお店に来た事があるらしい普通の民家をそのまま完全予約制のレストランにしているそのお店の中はとても素敵でもちろんお料理も最高だったみんなはジンジャーエール、私はワインの赤 あらら食べかけだわ~ とっても美味しいスープよ お魚とソースがナイスだわ デザートも最高パンも美味しかったし食後のコーヒーも美味しい紅茶を頼んだ友達はダージリンの甘い香り昼間からこんな贅沢をしていいのだろうかと思ってしまった3年ほど前からいろんな事情でこういう店に行く余裕はなかったしまったく知らずに過ごしていただから彼女たちの会話を聞いていていろんなお店の話が出てきて、なんて優雅なんだろうと思ったあの時同じ小学校にいた子供たちもみな成人して彼女たちもいい歳素敵なマダムになってフレンチのランチに行くような時間が持てるようになっている正直言って、その時私は、彼女たちが羨ましかったランチの後は、地元に住んでいる友達の家へ彼女は10年ほど前にご主人の里である佐伯に帰って農業を始め今ではホワイトアスパラガスの栽培で有名になっている東京の有名スーパーからも受注が来ていたり名指しで有名レストランやシェフからも注文があるらしいそんな彼女の家でみんなと話をしたがその彼女も家庭の事では苦労の連続だったらしいみんなの上にもそれぞれのいろんな時間が流れていたあっという間に楽しい時間は過ぎて気がつくと5時になっていた帰りの車の中でこのランチの時間は、私が長女ちゃんを亡くして寂しいだろうとみんなが持ってくれた時間だと思った私がもし長女ちゃんが6年の時に学年部長をしていなければこのランチの時間はなかったし素敵なお店も知らないままだったここにも長女ちゃんが結んでくれた素敵な縁があった私は長女ちゃんが親孝行をしてくれているようなそんな気がした美味しい料理と素敵な時間にポチッとクリックして下さいな。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここを押してもいい感じ!
2009年01月28日
コメント(18)

金曜日の夕方からちょっと旅行に行ってきたずっと前から行ってみたかったところひょっとしたら一番好きになってしまったところじさまが出張に行くので私も一人でここにいるのはまた変な感じになるかもしれないしこの前の夜のようなことになっても・・・な~~んてのは大げさかもしれないけどまぁ、行けるかどうかわからないので一応10日ほど前に予約だけしておいてで、行って来たのはここ ↓ こんなのやら こんなのも こんなのも見たし こんな子もいたしこんな綺麗な夕焼けも見えたし 土曜の夜には冬の花火が上がって どどど~~ん ぱ~~ん わぁ~~お山焼きがあったし 日曜日の朝はこんなになっていた 歩いているだけで、頭もマフラーも真っ白になってしまうし 今年も寒いぜ~ あれ?やんじゃった?? で、ここを見て外に出たら おおっ!また降ってる!! こんな静かな冬の景色の 2時間後には梅の花が咲いているし 西の塔 東の塔 青空の下、静かに時間は流れていた春になって桜が咲くころ、もう一度行ってみたい今度は『あすか』の不思議のくにへポチッとクリックしてごらんなさいな。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してみてごらん。
2009年01月26日
コメント(18)

去年の今頃は長女ちゃんをはじめタイガー&ドラゴンやみんなに帽子を編んでいた その時の可愛い・・・・今も可愛いが・・・・・タイガー&ドラゴンはこちらあみねこなんかも編んでいたね・・・・・・たくさん編んであちこちに配ったその時の毛糸が結構余っていてで、買い物に行った時に新しい毛糸を見つけてしまって当然お買い上げんで、ただいまかなり帽子にハマっている私 こんなんやら こんなんやら こんなんやらんで、今はこれ 編みかけさぁ出来の良し悪しは別としてかなり手が早い(手癖が悪いんぢゃないよ)ので1~2日あれば編みあがる接骨院にマッサージに行って、買い物なんぞをしてタイガー&ドラゴンも来ないので残りの時間はずずず~っと編んでいるというわけ編んでいると無心になれるので時間が経つのが早いその時、独り言・・・・・・いや~聞かれたら変??かも・・・・を言っているようなのだこの独り言、昔からそうだったようで仕事をしている時もよく言われていた『いったい、誰としゃべってんの~~??』なんつって自分ではあまり気にしてなかったのだがね昼間は誰も聞いているわけじゃないからいいんだけどさ夜はじさまがいるんだけどねじさまがいるのに編みながら1人で何か言っているらしいつか、長女ちゃんが「おかあさん、また独り言いってるよ~~」って苦笑いしているかも入院中よくそんなこと言われて、笑われていたようなまぁ、しばらくはこれにハマりそうな今日この頃のマダムな私寒い冬には毛糸の帽子よ。ポチッとクリックお願いね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してあったまろう!
2009年01月22日
コメント(26)

昨日は長女ちゃんの月命日だったそれを、カレンダーで今日が何日なのかを見た時あぁっ!と・・・・・・昨日、お花を買いに行ったのにだなんでこう何だろうと少々落ち込んだ土曜日にじさまに「明日は長女ちゃんの月命日だよ」なんてことを話していたのにだまだ5か月しかたっていないのに何という不誠実さなんだろう長女ちゃんの仏壇に供える花を買ってお仏壇と家じゅうの花を入れ替えたのにすっかりとその事を思い出すことがなかったのだこの日は義弟くん家の双子の姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんの17回目の誕生日でじさまとプレゼントは何がいいかなんて事を話していたのに長女ちゃんの月命日の事は思い出さなかっただ今朝になって、目が覚めてふっと昨日が月命日だったことを思い出したのだご飯とお茶を供えて手を合わせながら長女ちゃんにごめんなさいと謝った接骨院の帰りにケーキを買ってきた長女ちゃんはイチゴが大すきだったのでイチゴのケーキとシュークリーム お花は薔薇とガーベラ「おかあさんってば、もうっ~~~っ!!」って怒ってるかもケーキとシュークリームで機嫌なおしてねなんて事を思いながら手を合わせた詩を書かれている紘子.さんのブログ「青空日記」の今日の詩「かなしき治癒力」の下にご自身のコメントを書かれているその詩とコメントを読みながらまるでこれ私みたいだと思った今でも毎日お風呂の湯船につかる時長女ちゃんと一緒にお風呂に入っていた事や再入院してめまいがする中で最後に入ったお風呂の事を思い出すたびに涙が流れるのに大事な月命日の事を忘れてたりしてなんでこんななんだろうと思った紘子.さんの言葉の中に かなしいのは、別れそのものではなく、 かなしいのは、そのことに慣れて いつのまにか平気になってる自分に気付いたとき。そうなんだよなぁと思った“じかんぐすり”という言葉があるけれど私が悲しみをいつも抱えて辛くいることは長女ちゃんも嫌だと思うけれどそれになるにはまだちょっと早すぎる気がする逃げ出そうとしている私がいるのではないかとふと思ったそこのあなた。ポチッとクリックしてごらんなさいましな。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押されてもよろしくてよ。
2009年01月19日
コメント(19)

高校の時の大親友だった彼女は40歳の誕生日を目の前にしてクモ膜下出血で倒れ1週間後に亡くなった14年前の8月のことである私たちが通った高校は女子高校で2年・3年になるといろいろなクラスに分かれてその中の芸術コースと言うのが私達のクラスだったそのクラスの中もさらに美術と音楽と服飾とコースがあった彼女は美術コース、私は服飾コースだった彼女とは出席番号が1番違いで席も前後していた二人とも詩を書いたり読んだりするのが好きだったし彼女はキリスト教信者で日曜の礼拝に連れて行ってもらったこともあるしばらく日曜礼拝や若い信者の集まる会などにも参加させてもらっていた小さな教会で、無理に信仰を押しつけるようなこともなく皆さんとても質素で穏やかで家庭的な場所だった当時、学校でも大学や短大に進学する人は半分ぐらいで高校を卒業して就職する人も多かった私も彼女も卒業後同じ銀行に就職した就職してからも、彼女とは一緒に食事に行ったり喫茶店で遅くまで話したりしていた私は結婚して息子が生まれてすぐに銀行を退職し専業主婦になったが彼女とは手紙や電話での付き合いになっていたが私の結婚記念日、誕生日、クリスマスと必ずカードを送ってくれていたそんな彼女はどういうわけかいい巡り合いがなくなかなか結婚できずにいた30代最後の年の7月頃、彼女と久しぶりに電話で話すことがあって「そろそろ結婚も考えないとねぇ」なんて事を話したような気がするそんな事があった8月のお盆も過ぎた頃もう一人の親友から電話があって彼女がクモ膜下出血で倒れて入院したと聞いたのだほんの一ケ月前に彼女と話したのに・・・・・ともう一人の親友と病院に駆け付けたその時はすでに手術も終わっていたが、意識は戻ってないままだったそれから一週間、彼女は意識を取り戻すことなく長い眠りについたお通夜の日、たくさんの人が彼女の家にお参りに来ていて牧師先生がお祈りをあげてみんなで賛美歌を歌った彼女の眠った顔はとても穏やかで少し微笑んでいて綺麗だった彼女のお葬式はその小さな教会で行われた彼女が尊敬してやまない一番好きな牧師先生はすでに隣市の教会に転勤されていたが彼女のために彼女の葬儀の式次第をするために来て下さった讃美歌の伴奏のオルガンは同じ信者である病院の院長先生小さな教会に彼女の死を悼む人がたくさん訪れていっぱいになった彼女は3年前にお父様を癌で亡くされていてお母様はその悲しみも癒えないうちに自分の娘を亡くされたのだった彼女が亡くなってからはお母様とはずっと年賀状でのやり取りが続いていた一昨年姑がなくなった時は、長女ちゃんが入院したりで喪中葉書も出す時間もなくて何もしていなかったお母様からは年賀はがきが来ていたが、その返事も出さないまま失礼をしていた去年長女ちゃんの喪中葉書を出した時にお母様にもそれを出させていただいたのだが先週お母様から寒中見舞いのお葉書をいただいたのだ「お嬢様は病気でなくなられたのでしょうか。娘を亡くす悲しみは私もわかります。」と、書かれてあったお母様は私の母と同年代なので、もう80歳を過ぎていらっしゃると思う気楽な一人暮らしをされていると書かれていた彼女には弟さんがいたのだが一緒には住んでいないのだろうあの、家に今でもお1人で住まわれているのだお母様のその字を見ていて娘を先に見送る悲しみがその葉書の文字の間からあふれていた彼女が結婚をしなかったのはお父様がなくなられた後のお母様が気になっていたのかもしれない弟さんがいたけれど、ずっと自分と一緒に暮らそうと思っていたのだろうそんな話を後から聞いたような気がするその話を聞いた時、彼女らしいなぁと友達と泣いたことがある彼女がなくなって一カ月ぐらいして、もう一人の親友と一緒にお母様を家に訪ねたことがあったそれ以来一度もお母様にはお会いしていないいつか、彼女に会いにお花を持ってお母様を訪ねてみようお母様と一緒に話がしたくなった彼女を亡くした時のお母様の気持ちが今とてもわかる夜になって雨になったわ。ポチッとクリックしてみる? ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここを押すと明日は晴れるかも!
2009年01月18日
コメント(16)

今日はお嫁ちゃんの友達の結婚披露宴だった披露宴でスピーチを頼まれたお嫁ちゃんは結婚式にも出席をするため朝9時15分までに行かなければならないんで、タイガー&ドラゴンは昨日の夕方からやってきたもちろん、二人でお泊まりをするためださて、6時過ぎ夕ご飯を食べようと準備をしていた時タイガーの様子がちょっと変、ごろんと寝ころんでなんとなく元気がないさっきまでドラゴンといつものように元気に遊んでいたのにだ顔を見るとまっかっか・・・・びっくりしたお嫁ちゃんが熱を測ってみた「おかぁさ~ん!大変だわ。39度もある!!ドラゴンも37度ちょっとあるし!」いつも行くこども病院は夜間診療の開始時間までにはまだ時間があるし病院に行くとすれば時間がかかるので夕ご飯を食べさせてから行けば間に合うからとお嫁ちゃんタイガー&ドラゴンは熱があるのに食欲は普段と変わらず完食仕事の終わった長男くんも帰って来たのでまぁ、これだけ食欲があれば熱があっても大丈夫だよ~と、病院へ送り出した1時間半ほどして病院から帰って来たタイガー&ドラゴンは風邪だそうなさっきよりもなんだかとっても元気がないような・・・・最近は粉薬を飲みやすくするフルーツ味のゼリーがあって二人はそのゼリーに入れた薬をまんまと飲んだが、タイガーの熱はますます上がり40度近くになっていたドラゴンの方がのどが赤いから、夜中に熱が出るかもしれないとお嫁ちゃん座薬の解熱剤を入れて、しばらくすると二人は寝てしまった結婚披露宴に出席をしなければならないお嫁ちゃんは二人を気にしながら長男くんと帰って行った解熱剤を入れても熱がなかなか下がらないタイガーは時々ぐずって泣いているし、息も荒い私が傍で一緒に寝て小さな手を握ると安心したのか泣きやんだ夜中の1時頃、タイガーがまたぐずりだしたのでお風呂上りに飲むジュースを飲ませると半分眠りながら飲んでいる・・・・気をつけないと脱水症状になってしまうしおむつを替えて熱を測ると37度5分まで下がっていたところが、今度はドラゴンが熱発!!なんと38度8分じゃんドラゴンにもジュースを飲ませると同じように眠ったまま飲んでるおむつを替えて少し抱っこをしていた熱くなった小さな体、時々眼を開けてぼんやり私を見るドラゴンも高熱で息も荒くなっていた二人の間に入って二人の手を握って一緒に寝てみた二人は時々「ふぇ~~~ん」と弱弱しい声で泣いたりしていたがそのうち静かな寝息がしてきた朝、私が目を覚ますと同時に2人も目を覚ました二人の間に寝ている私をみて不思議そうな顔をしていた二人とも熱は37度1分まで下がっていた 僕たち まだ 元気ありましぇん・・・・・ 時計を見るともう7時半・・・・・ご飯の用意しなきゃねと私が起きると二人も一緒に起き出して来たごはん・・・・という言葉にどうも反応したらしい元気に朝ご飯を完食した二人はゼリーと一緒に薬を飲んだ結婚式場へお嫁ちゃんを送ってきた長男くんがやって来た二人でおもちゃの取り合いをしてケンカをしていたが薬が効いてきたのか、抱っこをしたらまた眠ってしまったお昼前に起きてきた二人はまだ何となくいつもと違う感じそれでも、お昼ごはんを用意するとこれまた完食誰に似たのかゴハンだけはしっかりと食べるし出るものもしっかり出たまだちょっとばかり元気がないような二人だったがお嫁ちゃんのお迎えのために長男くんと一緒に帰って行った長男くんも同じぐらい小さい時よく高熱を出していたタイガー&ドラゴンはさすが双子だね熱も元気も食欲も一緒にならなくていいものを一緒になっちまうんだもんね大変だったけど、昔を思い出してちょっとだけママをしてしまった元気になったよ。ポチッとクリックしてね。by タイガー&ドラゴン ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑忘れないで、ここ押してみてね。By タイガー&ドラゴン
2009年01月17日
コメント(17)

昨日の夜何というか、気分が落ち着かなくてただ、イライラするとか言うのではなくて久しぶりに感じるあの気分の悪さだった長女ちゃんがまだ病気になるちょっと前まだ、同居をしていた時で姑が亡くなった後、いざこざがあったりでいろんな事が重なってとうとう「ウツ」が私の体を支配し始め出した頃毎日の生活も息絶え絶えになってどうしようもない時に感じていたあの感覚それに似た、なんとも言えない嫌な気分が突然湧いて来たのだ午前中はいつものように接骨院に行ってマッサージをしてもらった長女ちゃんが使っていたデジカメが最近調子が悪くて新しくバッテリーを買うためにケー○デンキへ長女ちゃんが3年ぐらい前に買ったもので長女ちゃんの形見になってからは私がずっと使っていたもう古い型だしお店にはなかったけれどメーカーに在庫があったので取り寄せてもらうことにしたお花もたくさん買って、長女ちゃんの仏壇と家じゅうのお花を入れ替えたタイガー&ドラゴンも来ないし、午後は時間がたくさんあるし1人で何もしないと気持ちがとじこんでしまいそうになるのでちょうど去年の今頃、編み物などをしていた時の本を引っ張りだしずっと休んでいたビーズや編み物を最近また作っている夜7時頃、義妹ちゃんと姪っ子ちゃんがちょこっと来たのでじさまが帰ってくるまで一緒にWiiボウリングなどをして遊んだりした夕ご飯の後、じさまは腰がまだ痛いのでさっさとお風呂へ私はTVを見ながら続きの編み物なんぞをしながらのんびりと過ごしていたそろそろ寝る時間だなぁと思いつつ、お風呂に入ったがなんだかその頃からおかしな感じだった湯船に浸かっていた時、ふっと長女ちゃんと一緒に入っていたことを思い出してしまったと、思ったら涙がわ~~っとあふれてしまった何がどうというのではなくて、ただ涙が止まらなかったそんな思いが胸にひっかかったまま、いつものように肌のお手入れで、そのままいつものようにパソコンを立ち上げたブログのコメントに返事を書いたり、コメントを入れたりメールを書いたりしていたが体中というか、心の中と言うか、起きて座っていることが苦痛になってしまったのだベッドに行くこともできず、パソコンの前に横になるしかできなかったのだこんな不安定な気持ちをもうずっと忘れていた長女ちゃんの時は、とにかく必死だったしそんな事を感じることもなかった長女ちゃんがいなくなってからも、悲しみや辛さはあったけれどこんな不安定な気持ちにはならなかった家を出る原因になった、あの時のあの気持ちに似ているような感じだそれが原因かどうかわからないけど起き上がるのもやっとなぐらい疲れ果ててしまっていた1時間ほどそのままそこで寝ころんでいたがこれではいけないと、やっとの思いでベッドへ毎晩眠剤を飲まなければ寝ることができない私はひょっとしたら今夜はこのまま眠れるかもしれないと思ったがやっぱり、体も心もくたくたになっているのに意識だけはさえてしまってますます気持が悪い結局は眠剤のお世話になったのだけれどその眠りもよくわからない気持ちがの悪さだった眠剤を飲んでいるのに、意識のある眠りは初めてだった夢を見るわけでもなく、起きているわけでもない、体は動かないし眠っているのだ今朝は朝食の後久しぶりに抗不安剤を飲んだ飲まなければ今日一日どうなるか分からない気がしたのだお陰でいつものように掃除もできたし、洗濯もできた寒いけど天気が良かったので布団も干したし、マッサージにも行ったいつもはしないウィンドウショッピングもして洋服を買ったついでにじさまのあったか下着も買った帰ってからは、編み物の続きもできたし気持も穏やかだったもう、昼間の抗不安剤は必要ないかなぁと思っていたけどまだ、こんな事があるんだと思ったお陰で今夜はこうして更新できる今夜は元気!ポチッとクリックして下さいね。。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押せばいい気分!
2009年01月15日
コメント(25)

さて、坐骨神経痛なじさまであるが今日もその痛みは取れず仕事に行く用意を半分だけしたところで「あいたた・・・あいたた・・・・」とかなり凹んでいたんで、あんまり言うし、何かを言ってほしいのが見え見えだったので「会社まで運転していけないでしょ~。事故にあったら大変じゃん。休めばぁ?」昨日の今日の事だし、無理に決まっているしねじさまはなんだかホッとしたような顔で「そうだなぁ、やっぱり休もう」とな私は今日も接骨院へ行くので、じさまも一緒に連れて行った受付でじさまの症状を書きこんで提出そうしたら・・・・・驚いたぜ~~そこの院長先生をみて、旦那が一言「あれぇ?あの人が院長?」となで、院長先生に「もしかしたら・・・・」と言いかけたら「わかった?私もさっき分かった」だって院長先生とじさまは高校の時の同級生だったのよてっきり私より年上と思っていたもんだから、二度びっくりさぁ内心「ええぇ~~っっ!私と同い年ぃ?」と思ったわで、治療の前にじさまの症状を聞いた院長先生は「マッサージもした方がいいけど、その痛みはブロック注射をした方がいいね」となマッサージが終わって、しばらく通院することになったじさま帰りの車の中で、今まで行っていた接骨院とは雲泥の差だと言っていた家に帰って、お昼ごはんを食べた後院長先生も言っていた、ブロック注射をしてもらうためにペインクリニックへマッサージとブロック注射のお陰でイスに座れる時間も多少長くなったし「あいたた・・・・」をあまり言わなくなったし明日は仕事に行けそうだ・・・・・・・ああ、よかったよかった明日は1人でゆっくり出来そうだポチッとクリックしてごらん。きっと楽しいよ~~。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここらで一つクリックでもしてみない?
2009年01月13日
コメント(16)

連休最初の日、タイガー&ドラゴンは二人でお泊まり長男くんとお嫁ちゃんは二人でお出かけ・・・・・・つか釣りに行くらしいその日の夕方義妹ちゃんと姪っ子ちゃんがタイガー&ドラゴンに会いに来て一緒に夕ご飯を食べたじさまが二人をお風呂に入れた後じさまは姪っ子ちゃんをWiiボウリングに誘った「えぇ~~~ぇっっ!!」とちょい引き気味だったけど姪っ子ちゃんはじさまの申し入れを受けてくれた意気揚々とエラそ~に講釈をたれながらゲームを始めたじさまだかイマイチ調子がでない本物のボウリングでは200越えをすることもあるのに社内コンペでは優勝もするじさまではあるのに初めてWiiボウリングをする姪っ子ちゃんとどっこいどっこいである姪っ子ちゃんに私はボウリング教室でプロ・ナイスミドルから教えてもらった“チャンチャチャチャ~ン”とストライクゾーンへ投げる方法を伝授素直な姪っ子ちゃんは私の言う通りに投げてなんと3ゲーム目にスコアは200越えをしてしまった元々部活でテニス経験のある姪っ子ちゃんなので運動神経は抜群すぐにWiiボウリングのコツを覚えてしまって何度ゲームをしてもじさまに勝ってしまうじさまは素直じゃないので私の言う通りに投げないものだからたまにストライクやスペアは取れるもののフォームはガタガタ、スコアもガタガタそれでもじさまは姪っ子ちゃんが相手をしてくれるものだからかなり楽しくて嬉しそうだったが、がしかしであるそんな楽しい夜が明けた日曜日の朝の事じさまは激痛に呻いたぎっくり腰になった・・・・・・と、歩くにもあるけない様子で横になっているタイガー&ドラゴンはジィジに飛び乗って遊んでもらおうとするしかし、痛くてたまらないじさまはとうとう日曜当番医である整形外科に行くことに・・・・タイガー&ドラゴンがいるので私は連れて行かれないしまだ大丈夫、とじさまは自分で運転して病院へ1時間ほどしてじさまから、かなりよわっちい声で電話があった「坐骨神経痛と言われたけど、痛くてもう自分で運転できない」とな買い物中の長男くんたちに電話をしてじさまの救出に向かってもらったそれから30分ほどしてよれよれになったじさまのご帰還長男くんに支えられたじさまはもう完全にノックアウトのようだった座れない、歩けないで寝ているしかできないようであるタイガー&ドラゴンは遊び相手が帰って来たと喜んでじさまのところへ行くのでそれはそれで嬉しいようだがなにせ痛くて相手ができないとうとうじさまは布団からトイレ以外は動けない状態へ夕ご飯も一緒に食べられず孤食状態夕ご飯が終わってタイガー&ドラゴンのお風呂は私が楽しく一緒に入った長男くんたちとタイガー&ドラゴンが帰った後腰に湿布をたくさん貼って痛み止めを飲んで寝たじさまだったが今朝起きてからもじさまの腰の痛みは引いてないじさまは私とは別の接骨院に通っているのにそこの効果は表れてないし、かえって酷くなっている気がするのはなぜかしらんんで、明日私が通っている接骨院に行ってみたいとな休日の一日を布団とトイレの往復とTVで過ごしたじさまは他にすることがないのでタバコは吸い放題夕方には懲りずにビールをこっそり飲んでいた坐骨神経痛なじさまの三連休はこうして終わったのである成人の日にポチッとクリックしてみる。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑今年最初の連休の終りにクリック!
2009年01月12日
コメント(21)

先日長女ちゃんのお仏壇に供えた桜の花気がつくとこんなになっていた あら! ほっほぅ~そう、葉っぱが出てきているそういえば、玄関に生けたのは花びらが散っていたそのさくらを生けた時に小さなつぼみのついた小枝を他の花と一緒に小さな花瓶に挿してバスルームお風呂場の窓の棚に置いたその小枝についていたつぼみ ほらほら はっはぁ~そう、ちいさな花が咲いているお風呂に入りながらそれを見つけてなんだか嬉しくなったこの築40年の社宅の我が家の中でさくらの花の一生が見られるさくらも花だけの時より葉っぱが出てきて葉ざくらになる頃がとても好きでさくらの花が散ってその花吹雪の中を歩くのはとても気持ちがいい明日はもっと寒くなるというそんな寒さが厳しい季節でもさくらの木を眺めているとその枝がほのかなピンクに染まっているような気がする春はもうすぐだよとさくらの木がささやいている気がする「お花見に行こうよ~」と長女ちゃんが呼んでいる気がする明日も寒いのでポチッとクリックしてあったまろ。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここを押したらあったかい!
2009年01月10日
コメント(27)

今日は今年初めてのボウリング・・・初投げ年末からWiiで練習を重ねていたのでここはまぁなんとかなったと言っておこう・・・かなコーチのプロ・ナイスミドルは年末年始とても忙しくてお正月が明けたとたんに風邪をひいたとマスクをして現れおった「風邪ひいたの?」と優しく聞いてみた黙ってうなずくプロ・ナイスミドル「熱あるんじゃないの?」と再び優しく聞く「昨日はさすがに休んだ。今日は夜まで教室があるから点滴打ってきた」とのたまうストライク&スペアでハイタッチをした時その掌は少し熱がでてきたように熱かったので「こういう仕事だと休めなくて大変だねぇ」と、同じ教室の人と一緒に慰めてみたゲームが終わって今日の結果などを話しながらお茶している時も熱っぽい眼をしているし声にも元気がない「新年会するからそれまでに良くならないと呼ばないよ」と脅しも優しく声をかけておいたなのに、事務所に戻る途中にタバコを買ってるし~『おいっっ!こら!!タバコはダメだろ!!!』と眼で厳しくツッコミを入れたら「タバコでも吸っとかないと5時までもたない・・」と言い訳を残し事務所に消えたプロ・ナイスミドルは明日無事に仕事ができるのかどうかなんて事は心配してない来週の私のスコアーの方が気になるWiiで練習しなくちゃならないポチッとクリックしてストライク。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑スペアもちゃんとクリックしてね!
2009年01月09日
コメント(18)

先日、当たった試写会に行ってきた これね「チェ 28歳の革命」いつも一緒に行く友達が行けなくて誰と行こうかなぁと思ったがそう、思ったけれど一緒に行く友達がいないことに気がついたんで、仕方がないのでじさまと一緒に行ってきた姑が亡くなる前までは結構試写会に当たっていたのよねでも去年の4月に長女ちゃんが退院して帰ってきてからは試写会に応募しても全然当たらなくて今回久しぶりだったのよ長女ちゃんが行っておいで~って言ってくれてるようなそんなタイミングかなって、いい感じだったんだけど毎晩眠れないで眠剤のお世話になっているのに映画が始まった途端に眠気が襲って来たのよんでも、眠ってしまったわけではないけれどところどころしか覚えてないつかストーリーが分からない状態で映画は終わってしまったじさまは「絶対にパート2の『チェ 39歳別れの手紙』も見たい!!」と言っていたので、たぶんすごく面白かったんだろうパート2の予告が終わった後後ろの席の若者(男子)たちもえらい興奮して話していたからきっと面白かったんだろう・・・・・・と思うでもね、映画館の座席のシートに座って映画を見ながら思ったのよ長女ちゃんが映画に行きたいって言っていたことねでも、このイスに2時間ずっと座っていることはやっぱり無理だっただろうなぁって映画を見ること自体ではなくてこのイスに同じ体制で2時間じっとしている事がかなりのストレスにもなるし負担もかかるってことそんなことを思いながらの久しぶりの映画だったけどかなり勿体ないことをしてしまった試写会の夜だった「この映画はかなりお薦めです」 by じさま眠気覚ましにポチッとクリックね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押して目を覚まそう!
2009年01月08日
コメント(18)

Gパンを買ったずっと長女ちゃんのGパンを穿いていたけど長女ちゃんは私より身長も体重もかなり大きかったのでサイズも私にはかなりちょっと大きくてつか、痩せる前だったら、穿けなかったかもしれないがサイズの大きいのを着ていると体のサイズもそれに合いそうな気がしてきてなんてのは、いいわけだけどま、自分のサイズにぴったりなのが欲しかったわけでかの有名な○ニクロで2本まとめ買いという宣伝文句につられてうっかり2本買っちまった→確信犯とも言うスキニ―にしようかと思ったけど、そりゃぁちょっと無謀と自分でも分かったのでふつうにストレートをお買い上げで、当然すそ上げもしたわけだけどそこで、お嫁ちゃんの足の長さを再確認したわけね前に通販で服をいろいろ買った時お嫁ちゃんにもスキニ―のジーンズを買ったのねで。股下の長さの長い方を買ったのよねでね、それがぴったりなわけよ普通で買ってもお直しがいらねぇ~んじゃねぇっつーぐらいなわけ私はっつーと、結構ヒールの分を入れてもらってすそ上げをしたわけだけど帰ってから、ちょいと股下の長さを計ってみたわけよたらね言わなくてもわかるよね身長が15センチ違うのを差し引いてもねあっはっは~~~っつーわけ最近ちょっと体重が戻ってきつつあるしお腹の周りは腫れぼったくなっている状態だしここはこれ以上のサイズオーバーはダメじゃねぇっつーことで、これ以上ハミニクにならないようにしなきゃダメじゃねぇなんてね、レコーディングダイエットも考えなきゃねってことで、薄着の季節に向けてマダムであることを自覚する今日この頃のわたし・・・・ほっほっほまだ冬だわ、ポチッとクリック寒いわね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押して春を呼んでみる
2009年01月07日
コメント(18)

長女ちゃんの仏壇に供えるお花を買いに行ったら桜の花が出ていたので一緒に買ってきてあちこちに飾ってみた 玄関を入ってすぐ お仏壇の横にも家の中に春が来たみたいだ去年の4月に小倉の病院を退院した時病院のすぐ近くの阿部山公園には桜が満開で病棟の看護師さんたちに見送られて病院からアパートに帰る途中公園の方へ遠回りをして満開の桜の中を通って帰った時本当にきれいで2人で見とれてしまったのを思い出した社宅の公園をタイガー&ドラゴンがいつも散歩して落ち葉を拾っていたけどその落ち葉が桜の落ち葉で社宅の公園の周りにも桜がたくさんあって春にはそれはそれは美しい桜並木ができあがる12年前まで社宅に住んでいたので長女ちゃんもこの社宅の桜の美しさはよく知っているでも、小倉から帰ってきた時にはもう半分が葉桜になっていた長女ちゃんと部屋を片付けながら窓からベランダの向こうにある桜並木を見ながら「ここから桜がよく見えるね。来年の桜が楽しみだね~~。」と話したことを思い出した「公園でお花見ができるね」と長女ちゃんは言っていた私の実家のすぐ近くに川の土手があってそこにはこの社宅の桜よりもたくさんの桜があって家の二階の窓からは桜しか見えないほどだそこの桜並木が長女ちゃんはとても好きで「おばあちゃんの家を改造して一緒に住めるといいのにね」と言っていた「あそこなら、街まで出るのに近いし静かだし川も公園もあるし、私意外と好きなんだ」そんな事を言っていたことがあった「前の家に戻るよりおばあちゃん家の方がいい」とも言っていた長女ちゃんには余命の事は告げていなかったそんな話をしていた長女ちゃんはやっぱり治ることを信じていたのだろうそういえば、一度だけこんなことを言っていたのを思い出した「放射線をしてテモダールを飲んでいたら、残っている腫瘍も大きくならないんでしょ」ずっと、思い出さずにいた言葉だ思い出してはいけないと思っていたのかもしれない予後が悪いこと、余命があることを告げることができなかったそれがために、長女ちゃんはしたいことも我慢して体調がよくなったらあれもしたいこれもしたいと思っていたのかもしれない「体調良くなったら鹿児島に行ってみたいね」「壱岐は楽しかったよ~いつか緒に行こうね」「髪がもう少し生えて帽子をかぶらなくてよくなったら映画に行こうね」「今年のクリスマスに小倉にあるイルミネーションを彼氏と見に行きたいなぁ」その全部をかなえることはできなかった映画は髪の問題だけでなく、長時間じっと座っていることが無理だったけど無理をしなければ壱岐はだめでも鹿児島は行けたかもしれないしたい事がたくさんあっただろうに我慢をさせてしまったのは、私がそれを分かってあげられなかったからだ長女ちゃんが大好きだった桜の花はそんな事を思い出させる明日はお寺さんが来て新年の仏壇開きをして下さる一緒に見られないと分かっていたけど今年の桜も一緒に見たかった日向ぼっこでポチッとクリック。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑小春日和にお昼寝前のクリックよ!
2009年01月06日
コメント(21)

年末から変だなぁとは思っていたのよね何かおかしかったのよ具合が悪いというか、どうにも気持ちが悪いというかひょっとしたら、あの時?っつー思い当たることもあったんだけどね これなんだけどんん?よく見てみよう ほっほぅ~~~ もう少しよく見てみよう なるほどねそうなのよ、折れちゃったのよ年末タイガー&ドラゴンが二人でお泊まりをした時枕もとに置いてたのよねで、朝起きた時に布団の中で2人とふざけていた時にねあれ?何か手で踏んだぞっっ!と、ねで、これをかけた時に具合がおかしかったのよ曲がってるっつーか広がっているっつーかで、何とか歪みを手で(手でかよっっ!!)戻したつもりだったんだけどなんか、もっとおかしくなってしまってねで、今日ツルを止めている小さな蝶番を締め直そうとしたのよねそうしたら、↑ になっちゃったのよ これなしでは階段の上り下りにも不安な私はそっこー新しいのを買いに行ったのよで、新しいのはこれ ピンクで可愛いっっ!折れちゃったほうのは、修理して使えるようにしてもらうことにしたけど酷い近視で老眼になると遠近両用も使いづらいところがあるようでないようで近くを見る時ははずしていることが多かったから新しいのは近視だけにしてもらったのね遠くはとっても良く見えて気分はいいんだけどねぇ新しいのもこれを書いている時ははずした方がとてもよく見えるのねでも、遠くと近くのその中間が見えづらいのよ遠近だけじゃなくて近近とか中近とかいろいろあるみたいなのね酷い近視で遠くは見えづらい、んで老眼になったけど手元はよく見えるでも中間が見えづらいだからとっても分かりづれぇ~~~~ポチッとクリック、分かりやすいでしょ。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑分かりづらい時はこちらをクリック!
2009年01月04日
コメント(18)

昨日の態度のでかい可愛いこいつ おいおい、わかんね~~のかよ。おれだよ!と、ますますえらそ~な足ですがなぜか“ドラゴン”と答えて下さった皆さんこのでかい態度の可愛いこいつは一度だけ教えてあげるねその名は“タイガー”だよんどこが違うかは比べてみたら分かると思うけど・・・・・んんっっ?あれぇっっ??おやまぁ??? とか とかだったり とか とかねんで、こんなんだったりね ほっほう~~~~同じ服を着ているとどっちか分からなくなる時があってね「タイガー?ドラゴン?名前を呼ばれたら手をあげなさい!」なんて事をじさまは言ったりもするいたずらが見つかった時の「あぁっ!やべぇ~~~」って顔まで同じだしそんなタイガー&ドラゴンが「ばぁば~~~」と言ってまとわりついてくると食べちゃいたいぐらい可愛いのでじさまの部屋でやっていたりするいたずらは見て見ぬふりをしたりして何というナイスなタイミングを覚えてしまったタイガー&ドラゴンはこうやってばぁばをコントロールしているらしいナイスなタイミングでポチっとクリックしてみる。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ナイスコントロールでクリックね!
2009年01月02日
コメント(18)

今住んでいる社宅の部屋は去年の部屋と別の棟なので去年のように初日の出を拝めないしかも、朝目覚めたのがとうに朝日が昇ってしまっていたもんだから当然、すっかり明るくなってしかも寒いでもまぁ、去年見えた御来光はきれいだったので・・・・・ タイガー&ドラゴンは今年も相変わらず可愛い 湯上りジュースは一気飲みさしかも態度はとてもでかい へへっじさまの座イスに座って悦に入っているのはさてどちら長男くんとお嫁ちゃんとでWiisportsで体力測定をしてみるじさまは昨日60歳の体力だと判明している長男くんはまぁ大体まんべんなくできているようだったが52歳と分かったお嫁ちゃんは結構頑張って57歳の体力だったんで、私だがホームラン競争では全く打てないテニスでは転ぶわ、空振りするわ、ネットに引っ掛かるわで箸にも棒にもかからないでもまぁ、ちゃちゃんちゃちゃちゃ~~んのお陰かどうかは分からないがボウリングのスペア投げは結構いい感じではないかしかし、元からの運痴が響いているかもしれないので測定結果に一抹の不安が・・・・だがしかし、体力年齢は57歳でお嫁ちゃんと同い年であるあぁ~~~よかった!80歳とか90歳とかはたまた100歳以上とかそんな結果にならなくていやぁ~これもナイスミドルのちゃちゃんちゃちゃちゃ~~んを素直に守ってきたからに違いない今年はWiisportsにみんなでハマりそうな予感がするそんな一年の始まりの夜だったポチッとクリック、あなたの体力年齢は? ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ここを押しても体力は測れないけど・・・いかが?
2009年01月01日
コメント(26)

新しい年が明けました。一昨年から去年にかけて激動の一年でした。人生の中でこれほどの事はないだろうと思うぐらいのいろんな事のありすぎた2年間でした。一昨年の1月、長男くんが結婚してお嫁ちゃんがきて新しい家族ができました。4月に姑が亡くなって、6月にタイガー&ドラゴンがやってきました。でも、いろんな事が積み重なって心が疲れてしまって体調も最悪、心も最悪の夏でした。そして、10年間住んでいた家を出てやっと心落ち着けると思った矢先長女ちゃんが病気で倒れました。その病気は現代の医学では治すことのできないものでした。それでも、最大限の医療の手を尽くしてもらうための放射線治療と化学治療の始まった12月でした。ちょうど一年前の今日長女ちゃんと長男くん家族とみんな揃ってお正月を迎えました。長女ちゃんの治療は少しづつ進んでいったのですが大きな発作が起きて再発をした2月でしたそれでも、懸命のリハビリと辛い治療に頑張った長女ちゃんでも、どうしても現代の医療の手が届かない所に行ってしまった3月家族と過ごす時間を持つために退院をすることにして短大時代から7年間過ごした小倉を離れて家に帰って来た4月でした。家族3人の生活は楽しいけれど少しずつ悲しみが深くなっていきました。長女ちゃんは辛い化学治療やリハビリも頑張った5月と6月タイガー&ドラゴンは1歳を迎えてますます可愛くなっていきました。幸せな時間が家族の上にずっと続くと思っていたけれどその向こう側には辛い現実が待っていることを思い知らされました。長女ちゃんの病気の進行が一気に進んだ7月でした。そして、長女ちゃんがいなくなった8月悲しみや辛さがこの世にどれだけの大きさで存在するのかその中に戻ることのない幸せな時間があることばかりを考えていた秋のはじめでしたでも、長女ちゃんが遺してくれた友達との愛がそこから救い出してくれました。周りを見れば、みんなが励まし勇気づけてくれていたこと暖かい心で包んでいてくれたことそんなみんなへの感謝を思い起こさせてくれたのは長女ちゃんそのものだったこと長女ちゃんが存在していたその時間の中に素敵な愛が詰まっていたこと、残していったその愛の大きさ笑顔とありがとうを最期まで忘れなかった長女ちゃんが今でもすぐそばにいること、心の中にずっと生きていること暗く長いトンネルの中から抜け出すことができるかもしれないそんな事を思いながら2008年は終わりました。今日、長女ちゃんは友達と一緒に初詣に行きました。素敵な友達が長女ちゃんの周りにはたくさんいます。みんなが長女ちゃんを愛してくれています。長女ちゃんの今年の願いはなんだろうどんなおみくじを引くのかなそんな新しい2009年が始まりました。ポチッとクリック、あけおめことよろ。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑新年にクリックよろしくね!
2009年01月01日
コメント(18)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()