全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日、某TV局の番組で「これが世界のスパードクター」というのをやっていたもちろん、あの神の手と呼ばれる脳外科医Dr.福島も出ていた患者は右の大脳に直径6センチ程の腫瘍のある若い女性長女ちゃんの年齢とそんなに変わらないお嬢さんだったMRIに写っていたそれは右の大脳のほとんどを占めるほどの大きさだ手術の様子も映し出されていたDr.福島はその巨大な腫瘍を5時間かけて完璧に取り除いていた途中、脳のいろいろなところへ張り付いているのだが時間をかけながらゆっくりと、そして鮮やかな手つきで綺麗に剥がし取っていた取り出した腫瘍はとても大きくて片手で抱えるほどあったその画を見ながら長女ちゃんの時を思い出した長女ちゃんのそれは右脳深部に3×5センチしかし、長女ちゃんの腫瘍はその患者さんのそれとは違って脳との境目が分かりにくく完全に剥がし取る事の出来ないものだった脳腫瘍と分かって、MRIを撮った時長女ちゃんの主治医はそれが取れない位置にまで広がって存在していること手術をしても完全に取り除く事が不可能であることを話してくれたもし、無理に全部取ってしまえば、体のいろんな所へ障害が出てくるということだった私は、Dr.福島が北九州で拠点にしている病院にセカンドオピニオンとして相談窓口に詳細をメールで送り尋ねてみた答えは主治医とまったく同じで『この腫瘍は手術はできないものなので、今の主治医を信じて治療を進めてください。』というものだった。その時、初めて神の手と呼ばれる人でもこの腫瘍には手が出せないのだと思い知らされた8時間弱の手術で取り出すことのできた長女ちゃんの腫瘍は全体の約3/1ほど残念ながら、残った腫瘍の方が大きかったのだ手術の後、私は放射線と抗がん剤以外にもっとほかの治療法はないのかと調べてみた当時パソコンを病院に持ち込むことができなくて携帯で毎晩、長女ちゃんが眠ってから検索をしてある時自家ワクチン療法の治験をしている、東京のクリニックを見つけたくしくも、そこはDr.福島の拠点でもあったそこで、その治験を長女ちゃんが受けられるかどうか、その条件は何か等メールで相談をしてみた何日もしないうちに、担当の医師から返事があったしかし、今の長女ちゃんの状態と治験の時期などから無理であるということだったそして、放射線の始まる前、私は放射線の担当医から長女ちゃんのような腫瘍の場合放射線をしても、抗がん剤を使っても余命が1年以内の場合が多い事を告げられたそんな時、私が相談した東京のクリニックの医師から再度メールがきて広島大学の病院に長女ちゃんのような腫瘍を専門にしている先生がいる事を教えてくれたその医師は、とても気にかけていてくれて何とか役に立てないものかと思ってくれていたのだしかし、広島まで長女ちゃんを連れていかなければならない事もあり放射線が終わるまではそれは到底無理なことだったでも、会った事もないただメールで相談をしただけなのにずっと心にかけていてくれて、私は本当にうれしかったTVのDr.福島が術後にその若い患者さんに「完治だよ」と言っていた私はそれを見ながら、正直とてもうらやましかったその患者さんのように、きれいに剥がし取る事が出来たらどんなによかっただろうでも、長女ちゃんのそれは全くタイプの違う誰も取り除く事ができないものでどうしようもないものだったのだDr.福島のTVは今まで何度か見ているけれど手術は本当に鮮やかだ。患者を助けたいと心から思っているのがとても良くわかるとても素晴らしい脳外科医だと思うし、神の手を呼ばれるのもわかるただ、長女ちゃんだったら、Dr.福島はどうしただろうと思った今でも、あの時広島へ連れて行けばもっと何とかなったかもしれないと思う時がある長女ちゃんがかかわった病院の主治医への感謝は今でも忘れたことはないどの先生も最大限の治療をしてくれたでも、もっと他の道があったのではないかと思うのも本心だあれから治療法も薬も新しいものへと少しずつ進んでいると聞いたもっともっと進んで、あの腫瘍を叩きのめすことができたらと思うそうでなければ、私達は悲しい思いをまだ続けなければならないポチッとクリックして下さると元気になれそうです。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押すとOKよ!
2009年04月28日
コメント(22)

最近ちまたで噂の肉巻きおにぎり本物を見たことないし、食べたことないし、でも食べてみたししっつーことで、作ってみたのね 結構でかく作ってみた 1.炊き立てご飯でおにぎりを作る(中身はおかかにしてみた) 2.豚バラの薄切り肉(を使用)に塩コショウをする 3・豚バラ肉をおにぎりに隙間なく巻きつける 4.フライパンにサラダ油を薄く引いて、肉巻きおにぎりを入れて色よく焼きつける 5.美味しそうな焼き色がついたら、タレを回しかけて焼きつけるこの時のタレはばーべなさんのブログのらふてーを作った時残ったタレを利用ばーべなさんのらふてーは泡盛を使っているけれど泡盛がないので日本酒で代用、黒砂糖はたっぷりこのラフテーがとても美味しくて、タレを作り足しながら何度も作っているさて、豚バラ肉をおにぎりに巻くのだけれどそれがまた、温かいご飯に豚肉の脂がジンワリ溶けて焼いた時にほんわか甘味も出て塩コショウだけでも美味しいけどそこにらふてーの美味しいタレが絡まってマダム流肉巻きおにぎりはかなりいいかもしれないっつーことでもう5月になろうとしているのでそろそろ備忘録・・・・・しないとホントに忘れてしまいそうなのでやっとこさの備忘録花の東京&ディズニーランドへ行ってきたよ報告さて、去る4月5日のこと義妹ちゃんと姪っ子ちゃんに連れられて長女ちゃんの写真をしっかり持って朝一の飛行機に乗って着いたのは花の東京今回の東京&ディズニーランドの旅は義妹ちゃんの完璧な手配により私はな~~んもせずにおのぼりさんと化していた羽田に着いて荷物はホテルへ直行私達は ♪~花の東京のど真ん中~ぐるり回るは山手線~~♪(・・・・ぎゃっっ!!古っ!!!!) ↑ 誰も知らんわなに乗って姪っ子ちゃんが今回一番行きたかった渋谷109へTGCね・・・・・・注:東京ガールズコレクション と言うらしいまぁなんと、いったいこの服は誰が着るんかいっっ!!!!っつーぐらいウェストが細い、肩幅が狭い、横から見るとお腹も胸も厚みがないおまけにショップの店員さんなのか、お客さんなのか分からないぐらいキレイ、かわいい!カッコいい!お譲ばかりがたくさんいるしそんなTGCなショップでこんなんお買い上げ 今年はやりのマリンだわお嫁ちゃんならウェスト細くて肩幅せまくても着れそうだわ姪っ子ちゃんもディズニーランドで着る可愛いジャケットお買い上げんで、午後は上野のアメ横へ春休みでいいお天気で桜満開なもんで上野の駅を降りたら人・人・人さぁアメ横もそりゃあもう大騒ぎってぐらいの人・人・人なんだか良くわからないうちに行って戻って歩いて歩いてすっかりおのぼりさんした1日目ホテルへ行く前に舞浜の駅前にあるショップでちょっとだけお買いもの気分はすっかりディズニーさぁホテルはサンルートプラザ東京よバスルームは広々でとてもきれいでお部屋も素敵明日の東京ディズニーランド、お天気は上々の様子義妹ちゃん達はリピーター、私はその二人に迷惑をかけないように東京ディズニーランドデビューを図るのであったなんだか長女ちゃんも一緒に渋谷109もアメ横にも行ったしわくわくしながらホテルの部屋にも泊っているようなそんな感じがする花の東京&ディズニーランドの旅の1日目が過ぎたのだった第2日目の備忘録へとつ・づ・く忘れそうなの、早く書くわ備忘録。ポチッとクリックしてね備忘録。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑忘れないわよ、備忘録!
2009年04月26日
コメント(22)

今朝早く、長女ちゃんと同じ病気で闘っていた方が長女ちゃんと同じ世界へ旅立たれました。たけちゃんとともさんの「おだやかな日々が続きますように。」ご主人であるたけちゃんが、結婚された3年前から書かれているブログです。このブログを知ったのは、長女ちゃんが退院して帰ってきてからでした。読ませていただくだけで、コメントを入れることはなかったけれど私はいつも勇気をもらっていました。お二人の愛があふれているブログです。そのお二人の3度目の結婚記念日が昨日でした。ひと月前からの奥様の様子を読みながら長女ちゃんのその時とあまりに同じなので胸が痛くなる思いでした。少しでも勇気をいただいたお返しをしたいと時々、応援のコメントを入れさせていただいていました。今日は本当につらくてたまりません。毎日読みながら、どうなるかが見えてしまうのがとても辛くて…・どうしてこんな病気があるのでしょう。どんな言葉も文字にすることができません。思いを文字にすることなんてできません。長女ちゃんも最期は苦しむことなく静かに旅立ちました。きっと奥様も、ご主人の愛を、ご主人への愛を胸に旅立たれたと思います。どんなに頑張って看護、介護をしてきてもいなくなったこれからの時間はやっぱり、辛くて悲しくて寂しくてたまらないやり足りなかったことばかりを考えてしまいます。でも、それは残された者の宿命なのかもしれません。そうやって、心の中にいつも一緒に大事にとどめてどんな時でも思い出し、愛しみ、なつかしみ、守り続けるそうすることで、一緒にここにいることを感じるのだと思います。今年の春は悲しい季節になりました。ポチッとクリックして下さい。 ↓ ↓ ↓
2009年04月23日
コメント(14)

今日は実家の母(=おバァバ)と津久見のお寺に行ってきた去年は長女ちゃんも一緒に行っている先週、若和尚さんのお嫁さんのご披露宴のときは裏山のつつじはまだつぼみだったけれどこの一週間の暖かさで満開になって見ごろを迎えている 去年もつつじが満開で長女ちゃんも一緒になって写真を撮ったりしていた大数珠を回しながら二人とも涙を流したのを覚えている春は幼いころから大好きで待ち遠しかったでも、今年の春はこれまでの春と違っている1年前に退院した日の事を4日のブログで積み重ならないものの辛さがあることを書いた長女ちゃんは1年前の4月14日に7年間住んでいた小倉から帰ってきた16日は大分で主治医となる医大の先生に巡り合った日だその日、小倉の病院から紹介されたN病院に行ったけれどN病院は急性期の病院で長女ちゃんの場合は受け入れができないと言われたその言葉を聞いて、どうしようかと呆然となってしまったしかし、N病院の院長先生は紹介をしてくれた小倉の病院の主治医だった先生とは大学の同期で友達だった事や長女ちゃんの頭の中の腫瘍の大きさやその病状から別の先生を紹介してくれたのだ実はそのN病院に週1回診察のため医大から来ている先生がいたそのA先生は脳腫瘍が専門だったN病院の院長先生は走るようにしてそのA先生の診察室へ連絡を入れてくれ長女ちゃんはすぐにA先生の診察を受けることになったA先生は小倉の病院からの資料を見て「私がこれから先の治療をしていくけれど良いですか?」と言ってくれたもし、N病院に行く日が1日違えばA先生には会えなかったしスムーズに医大でこれからの治療ができることにならなかった次の週には抗がん剤の投与もしなければならなかったので長女ちゃんと「運がよかったねぇ」と言ったのを覚えている21日はそのA先生のいる医大で初受診をした日だその時、A先生は長女ちゃんの小倉からの資料の写真と抗ガン剤投与のために撮ったMRIの写真を見ながら「ああして、歩いて診察に来たり、普通に生活ができるなんて奇跡だよ。」と言ったしかし、小倉の病院の先生からも言われたのと同じようにこれから先、どんなに長くても誕生日までは頑張れないだろうということお盆を越えることができればよいけれど・・・・ということそれはもうどうしようもないことだったA先生は長女ちゃんに向かって笑顔で「これから一緒にがんばって行こうね」と言った抗がん剤の服用に加えて、いままで小倉の病院ではしていなかったインターフェロンの投与もすることになった今でも、その時のことを思い出す何かに導かれるように、気づくとA先生に巡り合っていたN病院に行った日にÅ先生に出会わなかったらどうなっていたんだろうとただ、1年前にそんないろんな事があった日々を思うと今年の今がとても辛い4月はいろんな思い出が多すぎてその一つ一つが8月のその日に向かっているのだあの時はそんなに早くその日が来るなんて思っていなかったから長女ちゃんも私もいろんなしたい事や行きたい所へも「もうちょっと体調が良くなってから・・」とのんびり考えていた1年経って、同じ日を迎えてあの時のんびりして、長女ちゃんにいろんな事をさせてあげなかった事を後悔するあれだけ小倉の病院の先生も医大のA先生からも「長女ちゃんがしたい事はなるべく今のうちにいろいろさせてあげてくださいね。」と言われていたのにだもっと楽しませてあげればよかったと今になって思う退院する時に、もう半年は持たないかもしれないとそう言われておきながら、私はそれを認めたくなかったのだいつも笑顔とちょっと厳しいツッコミを入れる長女ちゃんに私はいつの間にか、安心しきっていたのかもしれない去年の思い出に今年を積み重ねてもその思い出は少しも増えていかないのだ積み重ならないものを認めるたびに私の夜は涙が流れて止まらないその日に向かっていくこの四か月を私はどうやって過ごせばいいのだろう私に楽しい思い出が増えるたびにその数と同じだけの止まらない涙の数が増えていく心の奥にある澱はどうやったら消えていくのだろうその澱が心の中に積み重なっていく夜はまた眠れないまま時間だけがその日に向かっている 長い夜にポチッとクリックしてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押すと朝が来るかしら
2009年04月19日
コメント(21)

放置ブログと化しているのには訳があると言い訳一昨日の夜中に今夜こそはと備忘録に取りかかる花の東京~ディズニーランド写真満載、記事も結構満足(と自分では納得している)出来上がりも間近・・・・・と思ったその時の事更新プログラムがなんたらかんたら・・・・・・・電源落ちるおおおおおぉぉぉっっっ!電源落ちーの、全部消えーの、なんだこりゃーの自分ですっ飛ばしたんじゃないし~マダムのお口は開いたまま、目はテン状態っつーことで、今日まで放置が続いたという訳かなり心に迫る言い訳を聞いていただいたので備忘録が備忘録にならないかもしれないという言い訳ああ、もう一度備忘録備忘録のための備忘録備忘録を忘れないために今日の備忘録おのぼりさんが行く、東京ネズミ~ランド(ちゃうちゃう!ひらりちゃんっ!!!)『マダム花の東京~ディズニーランドへ行く』は明日・・・・・・・更新予定なので待っててねって、ホントに待っててよ~~っっ!!つか、更新プログラムなんたらかんたらはどうしたらいいの??ポチッとクリックして下さると更新できそう。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑更新するからポチっとクリックお願いね。
2009年04月18日
コメント(11)

放置ブログと化していたりして東京から帰ってきたはずなのに・・・・・なんつーことを思って下さった方がいらっしゃったかどうかなんて事を思いながら花の都東京から帰ってきたマダムな私と入れ替わりにベトナムへ出張に行ったじさまがとうとう帰ってきたりして嬉し楽しい独身生活が終わった今日やっと更新する運びとなりましたおのぼりさんが行く、花の東京とディズニーランドの旅は明日から備忘録(ブロ友さくらひらりちゃんの真似)として書きとめることとしてあの満開の桜は帰ってきた翌日の水曜日には桜吹雪となってこの通り ピンクの絨毯となった散歩道風に吹かれて雪のように舞う桜の中をてくてく散歩のタイガー&ドラゴンと、その時不思議の小道を下りて行く坂道をドラゴンってば1人で先に行こうとしてすっ転んで右目の横に擦り傷を作ってしまった・・・・・・わらっちったお嫁ちゃんの仕事が1日おきにお休みだったのでタイガー&ドラゴンも1日おきにお預かり金曜日は土曜にお寺さんに行くためにお泊まりにきたおバァバそのおバァバとタイガー&ドラゴンも一緒にボウリング教室で見学&応援(?)教室の仲間が投げても、私が投げてもストライクが取れなくても、スペアが取れなくてもパチパチと拍手をしてハイタッチマダムな私もいつもよりちょっとだけスコアがよかったし~~んで、土曜日は津久見のお寺さんの若和尚さんが嫁を貰って檀家さんへのご披露宴があっておバァバと一緒にお祝いへ随分長い独身生活からやっとの事で脱却できた40歳らしいが見た目は若い若和尚さんのご挨拶は「素晴らしいお嫁さんをもらって幸せです」だってなかなか、家庭的で優しくてあったかいご披露宴だった 嬉しそうな和尚さんの笑顔がいい感じだったで、んでその途中にお嫁ちゃんから写メがっっ! な~んと、男の子だった事がはっきりしたタイガー&ドラゴンではないかっ!!!まぁ、それにしても短くなった髪もとっても似合ってるわかなり不機嫌な顔をしているがねぇなんかカットの間ず~~っと泣いていたらしいドラゴンは家に帰ってからも文句言ってたらしいん~でその夜はあのボウリングの師匠、プロ・ナイスミドルとの送別会たくさんのクラブや教室の教え子があるものだからプロ・ナイスミドルも全部の送別会がまだ終わらないらしいそんなプロ・ナイスミドルとも最後の飲み会なんと二次会まで行ってしまった大分では超有名な夜の歓楽街○町へ約4年ぶりに足を踏み入れてしまった実は4年前この歓楽街の中の一角のビルの事務所で働いていたのよねそこを辞めてからは夜の○町へ行くことはなくなってもう二度と行くことはないだろうと思っていた4年ぶりのその街は少しだけ変わっていた今の景気もあるのだろうけど、以前に比べてずっと人の数も少なくなったような・・・あの頃あった店もなくなっていたり、変わっていたりそのままずっと営業している店もあったりちょっとだけ懐かしかった二次会のお店でこれまた4年ぶりにカラオケ姑の入退院、亡くなってからはカラオケからはずっと遠ざかっていた長女ちゃんの事があってからは人前で歌うことなど考えたこともなかったでも、その時は歌いたくなったそれは、この仲間たちやプロのお陰だと思うボウリングをしている時は心から楽しめるただ、そのためにだけ楽しめる時間なのだボウリングの楽しみを教えてくれたプロ・ナイスミドルと教室の仲間たちもうプロに教えてもらえなくなったけれどこの楽しさを続けて行けるようになれたらと思う送別会だったけれど、とても楽しい時間だった久しぶりのカラオケも楽しかったつか、プロ・ナイスミドルも他の人もみんな上手ったらありゃしないつい、口を開けて『上手だなぁ~~』と聞きいってしまったついでに私が歌ったのはプリンセスプリンセスの「M」だったりして・・・・ちゃんちゃちゃちゃ~んが基本よ。ポチッとクリックよ。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑カラオケは年齢を選ばないわ!
2009年04月12日
コメント(28)

1年前の今日長女ちゃんは小倉の病院を退院したその時病院の近くは満開の桜だったそんな思い出の今日は長女ちゃんの好きなケンタッキーといちごのケーキをお土産にいつものあの娘たちが来てお花見だったはずが仕事で来られなかったりでそのうちの二人が来てくれたけれど朝からの雨で家の中で一緒にご飯を食べることにベランダから見える満開の桜を見ながら彼女たちは「凄い桜だねぇ~」と感激していた長女ちゃんの部屋から見える桜の画はそれはとてもとても見事なので一人はそれをカメラに撮っていたタイガー&ドラゴンは綺麗でかわいいお姉さんたちに最初はうつむき加減だったけれど気がつきゃしっかりお姉さんたちの膝の上とっても嬉しそうな顔をしているではないかどんなに可愛いタイガー&ドラゴンも結局は男なのね1年前の話をするって事はそんなに昔の話ではないし今とそれほど変わりはないはずなんだけれど1年前の退院した日の事を思い出すのはちょっとばかり胸が痛いその日のブログを読むのはまだちょっとできないあの時の長女ちゃんの顔を、声を思い出す退院祝いに「お寿司屋さんで食べるようなちらし寿司が食べたい」と言ったのを思い出すあの時病棟の看護師さんたちから頂いた寄せ書きもここにある泣きながらそれを読んでいた長女ちゃんを思い出すだから、その寄せ書きを私は今もまだ読むことができないたった1年しかたっていないのにもうずっと前の事でもうずっと昔の事ではるか昔に起きた事のようなそんな気がしてくる長女ちゃんが病気になっていなくなるまでの10ヶ月間私にはその毎日が大切な記念日だ最近やっと、人前では涙を見せずに長女ちゃんの事を話せるようになった長女ちゃんが生まれてからいなくなるまでのいろんな事をちゃんと思い出として話ができるようになったでも、夜一人になるとその思い出に涙が出る25年と10ヶ月で止まってしまって、思い出しか残ってなくてそれ以上に何もなくて積み重なっていく思い出がどこにもない続いていくものがなくて悲しくなってしまうきっと来年の今日も、満開の桜を見ながら同じように思うんだろう私は少しだけ自信がない長女ちゃんがいなくなった日をどうやって迎えればいいのかその日までをどうやって泣かずに過ごして行けるのか本当はとても辛くて悲しくてたまらないのに気づいてしまった義妹ちゃんが誘ってくれて、姪っ子ちゃんと3人で明日からディズニーランドに行く長女ちゃんがいつかは行きたいと言っていたディズニーランドもちろん長女ちゃんの写真をバッグとスーツケースの両方に入れたスーツケースは長女ちゃんが使っていたモノ長女ちゃんの時計をして、洋服も着て、カメラやいろんなモノを持って行って来るそんなチャンスをくれた義妹ちゃんに感謝私を通して長女ちゃんの思いと一緒に楽しんでくるからねなんだか今夜はこの部屋に私ではないもう一人の誰かがいるようなそんな存在をとても強く感じる長女ちゃんもきっと待ちきれないのかも知れないミッキーも待ってるわ。ポチッとクリックして下さいな。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ドキドキワクワク クリッククリックらんらんらん!
2009年04月04日
コメント(20)

桜が満開 公園の芝生には散り始めた桜の花びら 不思議の小道にある桜は 離れ桜と 一本桜キンカンの向こうに見える満開の桜 タイガー&ドラゴンが散歩するこの道も こんなに満開てくてく散歩だった二人は最近とっとこ走る テニスコートを走るんで一休み も同じ格好じゃん公園とテニスコートをぐるりと廻って不思議の小道に下りて行くキンカンを両手に一個ずつ握って不思議の小道の坂を上がっていく当然頭の上にこんなふうにぎっしり咲いている桜は 見えてないしつか満開でもカンケーないしタイガー&ドラゴンと満開の桜の下を散歩しているとあの部屋の窓から長女ちゃんが笑いながら見ているような気がする今年の満開の桜を見ることなく逝ってしまった長女ちゃんだったから満開になった時は悲しくて辛くて見上げることなんてできないと思っていたそんな時なんて来なければいいと思っていたでもそれは満開のこの桜を見ていたらそんな思いが桜の花の中に吸い込まれてしまうような気がしてくるやっぱり満開の桜は心が癒されていく私はこの満開になった時から葉桜になるまでがなによりも好きだその散っていくだけの切ない時間が心に沁みるちょうど一年前はここにいなかったし私も長女ちゃんもその時間を感じることがなかった今年は向うの世界にいる長女ちゃんとその切ない時間を一緒に感じることができるそれはきっと私にとっての幸せな時間なのかもしれないクリックよろしく。満開の桜を見てね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑お花見の代わりにここを押してみる!
2009年04月01日
コメント(23)
全8件 (8件中 1-8件目)
1