全8件 (8件中 1-8件目)
1

私は蕗が大好きであるが、タケノコも大好きであるこの時期はタケノコがホントに美味しい朝昼晩、毎食食べておやつにも食べてもいいぐらい好きであるご飯のおかずはタケノコだけでも一向に構わないこの時期になると時々タケノコをいただくのだけれどそれだけではどうしても足りないで、スーパーの農家産直コーナーや道の駅やら里の駅で見かけると買うそれで、日曜日のいちご狩りの帰りに里の駅「ひぐらし茶屋」に寄った最近は天候不順で季節の野菜がとっても高いそれもあってここに寄ったのだけれど案の定、店の前にはタケノコがてんこ盛り一袋に25~30センチのタケノコが3~4本入って210円もちろんもっと大きなタケノコもあるけれどわが家にはそんなに大きなタケノコをゆでるだけの大きなお鍋がないで、3本入ったのをぬかと一緒に購入ぬかは無料かと思ったら、別売り52円だった家に帰って、すぐに皮をむいてぬかをたっぷり入れてゆでるもう、そのタケノコをゆでる匂いにそそられてしまうゆであがったタケノコはそのまま鍋に入れ冷めるまでベランダに放置プレイ時間も時間だったので、夕ご飯には間に合いそうもないお楽しみは月曜日ってことで今日は朝からこのタケノコのお煮つけを作った実は先週、お嫁ちゃんがタケノコを貰ったと3本持ってきたその時はぬかがなくてどうしたものかと思いお米を入れてゆでてみたお煮つけを作って食べて見たがん~~~~~わずかにエグミが残っている感じがしないでもないが、そんなに気にならないしやっぱり美味しいには変わりないその日はスーパーの産直コーナーで蕗も買ったので一緒に煮つける今年2度目のタケノコご飯も作った蕗とタケノコ・・・・ああ~~~日本人に生まれて良かったーーーと、しみじみ思う瞬間・・・・・・ってちょっと大げさか長男くんとお嫁ちゃんが名古屋に行った日の夜残っているタケノコをまたしてもお煮つけにする出来上がったタケノコの味見のつまみ食いそこで 私「タケノコ食べる~~?」 T&D「ぱびる~~~」 口に入れてやる 私「タケノコ美味しい??」 T&G「タケノコ美味し~~~い」 その日、夕ご飯に出てきたタケノコを喰らう2歳児 ぬかをたっぷり入れてゆでたタケノコはやっぱりとっても美味しい朝からお煮つけを作り、タイガー&ドラゴンに見つからないように味見と名を借りたつまみ食いをするお昼過ぎには足りなくなって作り足すもちろん、夕ご飯でタケノコを食べるタイガー&ドラゴン作ったお煮つけはもちろん完食であるあ そうだ!!タケノコカツも美味しいんだよねぇ春の味にポチッとクリック。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いね。
2010年04月27日
コメント(24)

タイガー&ドラゴンお泊まり2日目の日曜日はいちご狩りツアーに参加してきたこのいちご狩りツアーは去年に続き2回目私たちは今年初参加であるもちろんタイガー&ドラゴンがいるからだけど・・・(来年は取りやめになるかもなんて噂も)ここ久住パルクラブはいちご狩りができるだけでなく温泉有りのレストラン有りの宿泊施設有りのとても素敵な場所であるここで働く方たちが一生懸命育てたいちごが食べ放題もちろん量り売りで買って帰ることもできる初めていちごがなっているのを見たタイガー&ドラゴン 大きないちごを採っては食べるを満喫 ほんのり甘くてちょっと酸っぱい採れたていちごに満足の二人いちご大好きだった長女ちゃんにも大きな真っ赤ないちごをお土産いちご狩りの後はバーベキューここのお肉はとにかく美味しい、手作りのソーセージも美味しいもちろん同じ施設の農場で育てられた豊後牛お天気も良くてレストラン横の木陰で炭火焼でいただいた野菜もお米も漬物もすべてここで作られたものでなんとお肉以外は全部食べ放題・・・・キムチが美味しかったこんな美味しい豊後牛はちょいとそこいら辺には売ってないよなーーなんてことを思いながらお腹いっぱい食べてしまったそして、いちごちゃんソフトも食べるタイガー&ドラゴン 食べる前に写真を・・・と思ったけれどタイガー&ドラゴンはすぐに食らいつくのよねーーーいちごソースがかかっているのかと思ったらバニラソフトの中にいちごがたっぷり入っている「ばぁばにもちょうだい」と言うと口に入れてくれるなかなか優しいじゃん二人とも~~~うん美味しい!!昨日に引き続き、タイガー&ドラゴンと楽しい時間を目いっぱい過ごしたゲストハウス前の広い庭を駆け回って遊んだ二人は帰りの車であっという間に眠ってしまった子供はおもちゃで遊ぶのもいいかもしれないけど自然の中で走り回るのがやっぱり一番似合っているタイガー&ドラゴンが笑いながら走っている姿を見ているだけで幸せな気分になる温泉もあるから今度はみんなでバーベキューをして温泉に入るのもいいし素敵な宿泊施設もあるから、キャンプ代りにお泊まりもいいねぇタイガー&ドラゴンのおかげで私はまた色んな事を学んでいる子育て、いや孫育ての楽しさをたくさん教えてもらっているタイガー&ドラゴンは帰って来てからずっーーーと「ラクテンチ行ったねぇ」とか「いちご食べたねぇ」とか言っているラクテンチのパンフレットを見て中に載っている写真を指差して「これに乗ったねぇ」と何度も言う「いちご美味しかった?」と聞くと「うん、すっぱかったーー」とも言うタイガー&ドラゴンにまた新しい思い出が増えたみたいだ最近は自分の気持ちや考えていることをちゃんと言葉にして表せるようになったもっとたくさんの経験をさせてあげたいと心から思うそういえば、2年前の今頃長女ちゃんは「タイガー&ドラゴンにたくさんいろんな経験をさせよねー。公園で遊んだり、草や木は花や色んな自然なものに触れるのはすごくいいよー。感情が豊かになるからねーー。いろんな習い事よりもいいんよ。」とよく言っていた。そんなことを思い出したりした確かにそれはどれも当たり前の事だけれどいつしかそれを忘れてしまうこともあったりするものだ分かっているけど、自然の中でそだった感情や知識や知恵は机の上で習う事をより大きく深く育て、そして豊かな人間になるのだ今度はどんな経験をして、どんな思い出を増やすんだろう私やじさまができることはそんなチャンスをたくさん与えてあげることだポチッとクリックお願いね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してもいいのよ!
2010年04月26日
コメント(15)

新婚旅行へ行かなかった長男くんとお嫁ちゃんは長男くんの大学時代の友達の結婚披露宴で名古屋へ行くのに併せて昨日から2泊3日で旅行へ行ったそこで昨夜から二人でお泊まりをしているタイガー&ドラゴンと一緒に別府ラクテンチへ行ってきた別府ラクテンチは長男くんや長女ちゃんがタイガー&ドラゴンよりもっと小さい時からよく遊びに行っていた遊園地オープンしたのは昭和4年、なんとおおばぁばが生まれた年色んな事があって去年リニューアルオープン、今年80周年と言う以前はゾウやライオン、キリンなどの動物園もかねていて温泉に入るさるがいたり、へび園なんてのもあった夜、酔っ払いが入り込んでカバの園舎のプールで泳いだなんて事件もあったイベントホールでは変身もののアトラクションがあったり手品や動物ショーなどがいつも行われていた秋には菊人形展があったし芝居小屋もあっていつも時代物の芝居が行われていたレストランにもいつも人がたくさん入っていた長男くんや長女ちゃんが幼稚園の時には遠足に行っていた場所だ確か最後に行ったのはもう20年以上前になる久しぶりのラクテンチは大きな動物たちはすでにいなくなっていて乗り物や遊具もなくなっているものもあったただ、あの「アヒル競争」のおじさんの口上は変わっていない やっぱりラクテンチには「アヒル競争」だねーータイガー&ドラゴンにはまだ少し早いのかただの怖がりなだけなのか乗りたがる乗り物と言えば 200円で動くパンダや 100円で動くバスなどなどタクシーやら新幹線やら機関車トーマスやら他にもたくさん一緒に後ろに乗れ、と言うので乗りましたともやっぱりまだ遊園地の乗り物にはちょっと早かったみたいね マゼランペンギンのお散歩なかなか怖がって乗り物に乗ろうとしないタイガー&ドラゴンやっとのことでメリーゴーランドに乗せたけれど二人とも顔が引きつっていた大吊り橋やフラワー大観覧車は結構高さがあって遠くの景色も楽しめたけどじさまの顔が引きつっていたタイガー&ドラゴンは抱っこも言わず、園内をどんどん歩くただ土曜日でお天気も良かったのに、園内はそれほど人も多くなかった昔は、どの乗り物も並ばなければ乗れなかったあちこちの休憩用の椅子はいつも空いてなかった小さい子供だけでなくて、若いカップルがデートで来ている姿もあった温泉観光地別府のシンボルだった山の中腹にある「ラクテンチ」の看板が懐かしいそういえば「チンテクラ」なんて呼んでいたっけなーーー ※ この地のちょっと前に青春だった人には懐かしい呼び名 不況で一時休園していた時もあってなんとなく寂しい思いもしていた久しぶりのラクテンチは懐かしくてちょっとだけ寂しくて切なかったこの次はタイガー&ドラゴンも色んな乗り物に乗れるようになっているといいねぇ帰りの車、タイガー&ドラゴンは歩き疲れ遊び疲れ、あっという間に寝てしまったさて、明日は久住でいちご狩りに行くぞゴールデンウィークの前にゴールデンウィークが来たようだポチッとクリックしてごらん ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押すとOKよ!
2010年04月24日
コメント(18)

桜並木の向こうにあるのは・・・・16日金曜日、おおばぁばは白内障の手術のために入院してその日の午後に手術をしたこの日はタイガー&ドラゴンが来る日だったので二人を連れて手術前のおおばぁばに会いに病院へ行ってきたおおばぁばは長男くんと長女ちゃんがまだ中学生だった平成5年にクモ膜下出血で緊急入院手術をしたその時の後遺症で左目はほとんど見えなくなっていたそれでも、右目は見えてその片方の視力だけで生活をしていたけれどその右目も白内障になってしまった白内障の手術そのものは簡単で日帰りでできるらしいのだけど独居老人であるおおばぁばを心配してくれ「土日は病院でゆっくりしなさいねー」と言ってくれたらしい担当の看護士さんに手術にかかる時間を聞くと「病室を出てから帰ってくるまでに30分ぐらいですぐに終わりますよー」とのことおおばぁばは好きな俳句の本がまた読めるようになると喜んでいた翌日の土曜日、おおばぁばの所へ行ってみるとさっそくベッドの上で俳句の本を読んでいる手術後の様子を聞けば、あまりにはっきりと見えるので嬉しくて、さっそく病棟を出て売店や診察室前のロビーまで行ってみたそうだ今までかけていた老眼鏡も合わなくなったらしい新しい老眼鏡を買いなおさなければならなくて困ったようなでもうれしいようなそんなおおばぁばだったと、突然おおばぁばが「昨夜長女ちゃんがおおじぃじと来たよ」と言いだしたおおじぃじ(=私の父、おおばぁばのつれあい)は11年前に亡くなっているこのおおじぃじはよくおおばぁばの所へやってくるらしいおおばぁばは「私に何かがあるとすぐにくるのよーー」とよく言っている声が聞こえるのはもちろん、その存在も感じるらしく長女ちゃんがいなくなってからはそのおおじぃじが長女ちゃんと一緒に連れ立ったやってくるらしいのだ二人で仲よく笑いながらおおばぁばに話しかけてくると言うどうも、長女ちゃんはおおじぃじの面倒も見ているらしいこの日、やってきた長女ちゃんは笑いながらおおばぁばに「今からバーベキューをするんよーー」と言ったというおおばぁばは、ジンギスカンって言ったかもしれないと言っていたが・・・そして「おおじぃじも長女ちゃんも焼き肉好きだったからねぇ」と言う確かに長女ちゃんは焼き肉大好きで退院してこちらに帰って、彼氏が会いに来た時はいつも焼き肉を食べに行っていたし病気になる前は彼氏とよく美味しい焼き肉屋を探して行っていたらしいおおばぁばがジンギスカンかもしれないと言ったが私たちが子供の頃住んでいた北海道でおおじぃじはジンギスカンをよく作ってくれたおおじぃじの作るジンギスカンが凄く美味しかったのを覚えているだから、ひょっとしたらおおじぃじが昔取った杵柄でジンギスカンを長女ちゃんにふるまったのかもしれないおおばぁばは霊感がとても強い人なのでそんな経験をよくしているその時、長女ちゃんは「ぼたんザクラが咲いたんよー」と話していたとおおばぁばが言ったこの団地のあちこちにもボタンザクラが咲いているが社宅の隣にある学校の学生寮の敷地にも咲いていて2年前の今頃その桜を長女ちゃんと見ながら話をしたことがあったおおばぁばはその桜の事は知らないし、家の近くにはボタンザクラはないのできっとここの桜の事を言っているのかもしれないとおおばぁばに話したら「多分その桜のことだろうねぇ」と言った今まで、おおじぃじや長女ちゃんが来たと言う話を半信半疑でいつも聞いていたけれどこのボタンザクラとバーベキューの話を聞いた時おおばぁばの所へやってくると言うのはきっと本当なんだと思ったきっと私の所へも来てくれているんだろうかもしれないけど私にはそれに気付く事ができないし、分からないそれでも、長女ちゃんが向こうの世界でお花見をしたりバーベキューをしたりおおじぃじと一緒に楽しく過ごしているんじゃないかと思えたおおばぁばが聞く長女ちゃんやおおじぃじの声はいつも明るくて楽しそうなのだ家に帰って仏壇の長女ちゃんの写真に「焼き肉したんだね~よかったねーー」と思わず声を出して話しかけたその日の夜、TVのお笑い番組を見ながらホントに声を出して心から笑った長女ちゃんがいなくなって初めて涙が出るほど笑った気がしたまだまだ、こうして長女ちゃんの事を書くと涙が出てしまうけど向こうの世界で楽しい時間を過ごせているだろう長女ちゃんにああ、良かったなぁとしみじみ思ったできるなら、長女ちゃんの声を聞けるようになりたいと心から願うもしかして、こうしてブログを書いている私の横に座って読みながらまた鋭いツッコミを入れているかもしれないそんなことを気づくようになりたいと心から思うポチッとクリックして欲しいわぁ ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してほしいのよ
2010年04月18日
コメント(24)

おおばぁばんちの近くの桜並木14日は2年前長女ちゃんがここに帰ってきた日だね2年前も桜は桜吹雪を過ぎて葉桜になっていたよね今年は今週とても寒くて4月半ばだと言うのに山の方は雪が降ったのよ昨日思い出したんだけどここに帰ってきた時、この部屋の窓のカーテンをまだ買ってなくて2~3日カーテンなしで過ごしたよね帰ってきた日の夜、窓から見える前のマンションの駐車場に車がたくさん停まっていて長女ちゃんはそれを見て思わず「凄い車の数だねぇ~~昼間見た時はほとんど停まってなかったのにねぇ」なんて言っていたよね相変わらず夜になると駐車場はたくさんの車だよ窓から見える景色は変わってないよでもね、ここ社宅だからずっといるわけにはいかないのよね定年になったらここは出なきゃならないからねーーー長女ちゃんが見たかった満開の桜も見ることができなくなるね去年も今年も桜の写真はたくさん撮ったよここを出るようになるまでは毎年たくさん写真を撮っておくからねでも、何年か後には見ることができなくなるんだと思うとやっぱり寂しい実はベランダの前の桜に長女ちゃんの名前をつけてウェザーニュースのmy桜にも登録しているのよその桜がね、今年は他の桜より満開になるのが遅くてね他の桜はすっかり葉っぱだけになったのにその桜だけがまだ桜がかなり咲いていてやっと葉桜の最中なのよ去年は他の桜と同じだったのに不思議なこともあるねタイガー&ドラゴンも「桜咲いたね~~。桜きれいだねぇーー」が口癖なのよ月曜日におおばぁばの所にタイガー&ドラゴンと行ってきたのよあそこの桜並木も長女ちゃん好きだったねそういえば、社宅を出たらおおばぁばの所に住みたいってここと同じように、公園もあるし桜並木もあるし駅まで近いし、でも静かだし結構好きなんだよって言っていたよねタイガー&ドラゴンもあそこの公園でたくさん遊んで楽しかったみたいよ遊具がたくさんあるものだから、おおばぁばんちがから帰る車の中で二人とも「おおばぁばの所、また行こうねーーー」って言っていたし大きくなっていくタイガー&ドラゴンを長女ちゃんに見せたかった一緒に遊んでもらいたかった保育士になって子供たちと遊んできた長女ちゃんに色んな事を教えて欲しかった今になって思うのよ長女ちゃんが保育士になるために勉強したこと保育士になって経験したことその7年間どんな生活をして、どんな仕事をして来たのか何も知らなかった、何もわかってなかった最期の10か月一緒にいたのに私は長女ちゃんをどれだけ分かってあげていたんだろうね長女ちゃんは歯がゆくなかった?もどかしくなかった?再入院する前に、夜ゴミ捨てにリハビリの散歩がてら行ったよねゴミ捨て場まで50メートルぐらいで行きは一人で歩いて行けたのに、帰りは一人で歩けなくて手をつないで歩いたね手をつなぎながら、前のマンションの灯りや向こうに見える街の灯りや空の月や星を見ながら話をしたねあの時の長女ちゃんの軟らかくて身体の割に小さい手のひらのぬくもりを夜、ゴミ捨ての帰りに思い出すのよこの道を長女ちゃんを手をつないで歩いたなぁってそうしたら涙が出てしまうホントは夜のゴミ捨てはしたくないごめんね、長女ちゃんの思い出に繋がるものすべてをしたくないだってどれもこれも思い出が深すぎて泣いてしまうのよだから、まだこの部屋の長女ちゃんのものはずっとそのままにしてる洋服も漫画の本も使っていた化粧品もアクセサリーもバッグもそのまま玄関の長女ちゃん用の靴箱の中のハイヒールもスニーカーもそのまま書きかけのレコーディングダイエットのメモ帳もそのまま再入院した前の日に使っていたままにしているそれのどの一つでもなくなるなんて考えられない過ぎていく時間に私の時間は重ねられていくけど長女ちゃんの思い出はずっとそのままでここにいて欲しいと思っているのよ今週はさむかったわね。ポチッとクリックお願いね。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑風邪をひかないようにね
2010年04月16日
コメント(16)

11日日曜日、Tボウリング場のSHプロ誕生記念大会に参加したプロ3名とスタッフ1名を含め参加者総勢70名の大きな大会だったTボウリング場では今まで色んな練習会には参加をしているけれど大会=試合に出るのは初めてであるこのような試合の場合、当然ハンディがつくTボウリング場公認の試合での前3か月の平均アベレージを元に200ベースで男性は80%、女性は90%をハンディとして計算してくれるしかし、私の場合今まで参加経験がないのでハンディは0であるM子ねーさんは何度か試合に出ているので38を貰っていたもう一人いつも一緒に投げるSくんも参加をしたのだけれど同じくTボウリング場での試合参加経験がないので当然Sくんのハンディも0もちろんアベレージ200を超える人たちは当然ハンディなどないそんな人たちと一緒にするので、今回は順位よりも楽しめればいいなぁという感じあるワンボックス5名でアメリカン方式 ※2レーンを使い、奇数フレームと偶数フレームで左右のレーンを交互に投げるゲーム方式3ゲーム終了後左へ2ボックス移動して3ゲームの計6ゲーム普通はどのグループで投げるか組み合わせも楽しみの一つではあるけれど今回は初参加と言うことも配慮してくれたのか私とM子ねーさん、Sくんとあと2名は時々練習会で顔見知りの方の5名だった18時に始まった大会は、今回の主役のSH新プロと他2名のプロの挨拶から始まったこのSH新プロは長女ちゃんより1つ下の女の子中学生の頃から国体に出場するほどの実力の持ち主で今回初めてプロテストに参加して合格したのださて、そうそうたるメンバーが大勢参加している中緊張しつつ始まった大会一言で言えば“楽しーーーいっっ”SH新プロ誕生のお祝いコンペはホントに楽しかった私の調子はと言えば、それがまぁなんと今までになくいい調子なのである6ゲームしてアベレージ162、ハイスコア194も出してしまったもちろんスコア200以上出す人はざらにいるしハンディを貰っているうえスコアもよくて、とってもうらやましい人もいるOボウリング場では何度か参加をしたけれどその時以上に楽しく投げる事が出来ちゃったのである実は、前々からプロやインストラクターの方から投球に同じような指摘を受けていて投球フォームもボールが手を離れるタイミングもどうしてもうまく行かなくてそれがなかなか理解できなくてスコアが伸び悩んでいた去年の6月ごろから練習数も増えて新しくボールを買ったりして趣味とはいえ結構真剣に取り組んできていたつもりだったのに投げれば投げるほどにスコアは下降の一途をたどるばかりだったただ、この2週間ぐらい前にもう一人のGプロが私の投球フォームを見た時ボールの穴の大きさと位置が私の手と指に合ってないと言ってくれてほんのわずかな位置のずれだったのだけれどその時に計測しなおして調整をしてくれたそれから何日か練習をしていた時に、今まで指摘を受けていてできなかった事がふっとできるようになった今まで繋がっていなかった色んな事が一本の道になったような気がしたと言っても、まだ不安定でスコアもなかなか安定しないけれど気がつけば普通に180以上が出るようになってきている今までハイゲームとローゲームの差があまりにひどくてアベレージも140前後をうろうろしていたのに最近はかなり上がってきた今まで1回のゲーム数が多くなればなるほどスコアが安定しなくて結局はアベレージが下がってしまっていたのにこの2週間ほどはそれがとてもいい感じで上向きになっているような気がする今日もTボウリング場で投げてきたのだけれどSH新プロが後ろから私の投球フォームを見ていて「マダム~~(とは言わないけど)今のタイミングがすごくよくなってるよー」とオーケーサインを出してくれたもちろん、まだまだ直さなければならないところはたくさんあるけれどなんだかまた楽しさが倍増してきた気がするM子ねーさんも「ボウリングってやればやるほど難しいねーーーーー」と言うしSH新プロも「ホントに奥が深くて難しいですねーー」と言っている考えてみればボウリングは男女の差や年齢も関係なくできるし激しいわけでもないし、自分の体調に合わせてできる体力がなければないなりに投げることができる最初は2ゲームがやっとだったのに今では何ゲーム投げても平気になったと、言うことで明後日もM子ねーさんと投げる予定ポチッとクリックしてみたり ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してみたり
2010年04月12日
コメント(14)

今夜も眠れなくてこんな時間に更新中午前3時半過ぎですが、何か・・・・・今夜というか、昨夜だけれどツインズたちが帰って、まだ8時前だったのでTボウリング場で毎週木曜日の夜8時半から行われているコンペに行ってきたいつも一緒に投げるM子ねーさんを誘って誰でもが参加できるコンペで、毎週10名前後の参加者があるま、みんな会員で上手な人がほとんどなので私のように投げても投げてもなかなか安定しない人はあまり参加してない・・・・・みたいハンディも付けてくれる200ベースで先月のアベレージの9割がハンディの計算で、私はと言うととってもたくさんいただける今回は52もいただいた・・・・・私のアベレージがどのくらいか分かろうってものだなこれだけいただいたら、かなり有利・・・・・のはずだったなのにとっても不調で低迷中の私はスコアが上がらないいい調子で来ているぞーーっと思ったらスペアが取れずはずすピンは残る残る残る・・・・・・ひぇ~~~~~~ストライクが取れても次に続かない・・・・・いや~~~んってな感じで折角いただいたハンディがあったにもかかわらず落ち込むスコアM子ねーさんから「気合だーーー」っとカツを入れてもらったのにさま、それでも久しぶりのコンペで楽しかったそういえば、今月に入ってタイガー&ドラゴンが来ない日はボウリング三昧のような気がするもちろん一緒に行くのはM子ねーさんこのM子ねーさんは私よりもボウリング大好きでハイスコアは220を超える最近やっと10のうち1ぐらいは勝てるようになったけど最後はやっぱりM子ねーさんに負けてしまう私がタイガー&ドラゴンの子守りで行かれない日もボウリングに行っているのだ去年の9月ごろ、Tボウリング場の土曜練習会でたまたま一緒のレーンになった初めて会ったはずあのに、なんだかずっと前から友達だったような感じがしたそれ以来、お互いの時間が合えばいつも一緒に投げているつか、時間を併せて投げていると言うのが正しいね隣市のSボウリング場へ誘ってくれたのもM子ねーさんだしボウリングだけではなくて、ランチもしょっちゅう行く手作り小物もお互いに好きなものだから話は尽きないクリスマスの可愛いツリーをくれたのもM子ねーさんである多分、今までの友達の中で一番自然体でいられる人なのかもしれない私もM子ねーさんも気分がすぐれなくてもボウリングをすれば気分が良くなるあちこちのボウリング場に出没して楽しんでいるそんな素敵なM子ねーさんは難病を抱えている「ボウリングはその難病に打ち勝つために頑張っているのよ」と明るく話すM子ねーさんの笑顔はとっても優しいその笑顔が素敵だから、とにかく男女を問わずモテると、いうかボウリング場に行くと色んな人がM子ねーさんを知っていて声をかけてくる多分どの人も、M子ねーさんを見かけたら声をかけずにいられないんだと思う薬を飲みながら頑張っているM子ねーさんは他の誰にもその病気の事は話してないが、私にだけ打ち明けてくれた私はM子ねーさんのその思いに応えることができたらと願っている長女ちゃんの事を話した時、黙って肩をポンポンと叩いてくれたそれだけで優しさが伝わってきて涙が出そうだっただから、私はM子ねーさんのためにできる事は何でもサポートできたらと思うこれからもずっと一緒に楽しくボウリングをしていたいと願うと、言うことで金曜日も土曜日も日曜日もボウリングである日曜日はTボウリング場のスタッフのSHちゃんがプロに合格したお祝いのコンペであるお祝いコンペなのでスコアが伸び悩みの私だけれど参加する・・・・大丈夫かポチッとクリック!ポチッとな。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押すといいんだな
2010年04月08日
コメント(20)

満開だった桜は暖かい春の風に吹雪となって舞い落ちている桜の木の下はまるで春の雪が降り積もったかのように一面に桜の花びらが広がっている 桜の下を三輪車で走るタイガー&ドラゴンは風が吹くたびに降り注ぐ桜を見て「雪が降っているねぇ~」「雪だよーーー」と振り返って叫ぶ 桜の木の下の不思議の小道にはタンポポがたくさん咲いているイヌフグリやハコベ、ナズナも小さな花を咲かせている これはキランソウ 生垣には気の早いつつじの小さな花が咲いている社宅の横の小さな空き地には今年はふきのとうが出なかったでも、少しだけれど蕗を収穫・・・・・これは夕ご飯のおかずの予定夏の青空も秋の紅葉も冬の雪も好きだけれど長女ちゃんと穏やかで静かな時間を過ごせたこの春が一番好きだ少し切なくて辛くて悲しくて寂しいけれどどの季節よりも愛おしい桜を待っていた長女ちゃんと同じぐらいに愛おしい 今年の桜はずっと寒い日が続いてなかなか満開にならなかったなのに、満開になって散り始めるまであっという間でまるで生き急いで逝ってしまった長女ちゃんのように咲き急いで桜吹雪となってしまったようだ私はここの桜をここであと何回見ることができるのだろうずっと永遠にここの桜と一緒にいられたらいいのにと桜の下を歩きながら思った「さくら」~ケツメイシ → http://www.youtube.com/watch?v=vnieKxden8U&feature=relatedポチッとクリックしてみたりーー ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑こちらを押してみたりーーーーー
2010年04月06日
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1