忘れな草のおボケな日記

PR

Profile

忘れな草0713

忘れな草0713

Calendar

Free Space

imgb4a41271zik0zj.png


Keyword Search

▼キーワード検索

2009年01月18日
XML
カテゴリ: 主婦・雑談
高校の時の大親友だった彼女は



40歳の誕生日を目の前にしてクモ膜下出血で倒れ



1週間後に亡くなった



14年前の8月のことである



私たちが通った高校は女子高校で



2年・3年になるといろいろなクラスに分かれて



その中の芸術コースと言うのが私達のクラスだった



そのクラスの中もさらに美術と音楽と服飾とコースがあった



彼女は美術コース、私は服飾コースだった







二人とも詩を書いたり読んだりするのが好きだったし



彼女はキリスト教信者で日曜の礼拝に連れて行ってもらったこともある



しばらく日曜礼拝や若い信者の集まる会などにも参加させてもらっていた



小さな教会で、無理に信仰を押しつけるようなこともなく



皆さんとても質素で穏やかで家庭的な場所だった



当時、学校でも大学や短大に進学する人は半分ぐらいで



高校を卒業して就職する人も多かった



私も彼女も卒業後同じ銀行に就職した



就職してからも、彼女とは一緒に食事に行ったり喫茶店で遅くまで話したりしていた



私は結婚して息子が生まれてすぐに銀行を退職し専業主婦になったが



彼女とは手紙や電話での付き合いになっていたが







そんな彼女はどういうわけかいい巡り合いがなくなかなか結婚できずにいた



30代最後の年の7月頃、彼女と久しぶりに電話で話すことがあって



「そろそろ結婚も考えないとねぇ」なんて事を話したような気がする



そんな事があった8月のお盆も過ぎた頃



もう一人の親友から電話があって







ほんの一ケ月前に彼女と話したのに・・・・・と



もう一人の親友と病院に駆け付けた



その時はすでに手術も終わっていたが、意識は戻ってないままだった



それから一週間、彼女は意識を取り戻すことなく長い眠りについた



お通夜の日、たくさんの人が彼女の家にお参りに来ていて



牧師先生がお祈りをあげてみんなで賛美歌を歌った



彼女の眠った顔はとても穏やかで少し微笑んでいて綺麗だった



彼女のお葬式はその小さな教会で行われた



彼女が尊敬してやまない一番好きな牧師先生はすでに隣市の教会に転勤されていたが



彼女のために彼女の葬儀の式次第をするために来て下さった



讃美歌の伴奏のオルガンは同じ信者である病院の院長先生



小さな教会に彼女の死を悼む人がたくさん訪れていっぱいになった



彼女は3年前にお父様を癌で亡くされていて



お母様はその悲しみも癒えないうちに自分の娘を亡くされたのだった



彼女が亡くなってからはお母様とはずっと年賀状でのやり取りが続いていた



一昨年姑がなくなった時は、長女ちゃんが入院したりで



喪中葉書も出す時間もなくて何もしていなかった



お母様からは年賀はがきが来ていたが、その返事も出さないまま失礼をしていた



去年長女ちゃんの喪中葉書を出した時にお母様にもそれを出させていただいたのだが



先週お母様から寒中見舞いのお葉書をいただいたのだ



「お嬢様は病気でなくなられたのでしょうか。娘を亡くす悲しみは私もわかります。」



と、書かれてあった



お母様は私の母と同年代なので、もう80歳を過ぎていらっしゃると思う



気楽な一人暮らしをされていると書かれていた



彼女には弟さんがいたのだが一緒には住んでいないのだろう



あの、家に今でもお1人で住まわれているのだ



お母様のその字を見ていて



娘を先に見送る悲しみがその葉書の文字の間からあふれていた



彼女が結婚をしなかったのは



お父様がなくなられた後のお母様が気になっていたのかもしれない



弟さんがいたけれど、ずっと自分と一緒に暮らそうと思っていたのだろう



そんな話を後から聞いたような気がする



その話を聞いた時、彼女らしいなぁと友達と泣いたことがある



彼女がなくなって一カ月ぐらいして、もう一人の親友と一緒に



お母様を家に訪ねたことがあった



それ以来一度もお母様にはお会いしていない



いつか、彼女に会いにお花を持ってお母様を訪ねてみよう



お母様と一緒に話がしたくなった



彼女を亡くした時のお母様の気持ちが今とてもわかる






 ↓ ↓ ↓
banner_04.gif

 ↑ ↑ ↑
ここを押すと明日は晴れるかも!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月19日 02時20分17秒
コメント(16) | コメントを書く
[主婦・雑談] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今分かること(01/18)  
toughgirl  さん
そのご親友は私と同じくらいの年で亡くなられたんですねえ。 私も出来るだけ会いたい人には会って、話したり連絡をとろうと思います。

この年になって、今一杯飲みながら話したいなあと思う友人も、もう亡くなってしまいました。一期一会の縁を大事にしなくてはと思いました。 (2009年01月19日 06時14分02秒)

Re:今分かること(01/18)  
タイミングは必要なのかもしれないけれど、そっちへ先に行っておいでよ。
それはきっとあちらのお母様にとっても、すごくウレシイことなんだと思う。
京都も神戸も美味しい料理も逃げないからさ(笑)
(2009年01月19日 07時18分03秒)

Re:今分かること(01/18)  
同じような立場になって気づくこと、話を聞いてみたいとおもうこと・・・ってありますね。
いつか 会いたい、やりたい・・と思っていてもなかなか進まないということってあるので 今、忘れな草さんが そのお母様と会いたい・・という気持ちを大事にしてくださいね。
(2009年01月19日 09時04分25秒)

Re:今分かること(01/18)  
忘れな草さん、お互い娘を先になくした者同士の会話は言葉は必要ないと思います。
魂を通じていたみが分り合えると思います。
ぜひ、訪問されてくださいね♪
新たな何かが生まれると思います。 (2009年01月19日 09時32分45秒)

Re:今分かること(01/18)  
私も5年前に友達をクモ膜下出血で突然亡くしました・・・。

育ち盛りの3人の男の子を残して・・どんなに心残りだったか・・。

マダム、人生って本当に分からないですね・・。
だからこそ、今この時を大切に過ごさなくちゃ・・! (2009年01月19日 10時04分40秒)

私の友人が、  
くり乃々  さん
亡くなったときも、お父様を亡くされて、ほんの数年たった所で、
お母様は、一人残されてしまいました。
友人が亡くなった数年後は、お参りもさせてもらえないほどのお苦しみで、
子供もいない私には、慰める言葉もなかった...。
親よりも先に命を、自分で絶つ、こんな自分勝手はない
ただ、これだけはいい年をして、身に染みて解ったことです。
今年の年賀状には、是非、来てね、と書いて下さっていて
本当に今年こそ、また、熊本にお参りに行きたい...。

お会いになれば、忘れな草さんも、ぐっと堪えてきた部分の涙が、
やっと、甘えられるのかもしれません。
じさまの座骨神経痛も治ったようだし(笑)、んで、
マダムが、お勝ちに? (2009年01月19日 18時02分20秒)

Re:今分かること(01/18)  
ぱおくろ さん
お友達のお母様と忘れな草さんのことを思うと、わーっと気持ちがこみ上げてきてどう言葉にすればよいのか・・・

遺された人間は、彼らの分も一日一日を大切に生きなきゃいけないんですよね。
元々が怠け者なのでなかなか実行できず、仏壇に向かって謝る毎日ですが (2009年01月19日 19時05分07秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
toughgirlさん
>そのご親友は私と同じくらいの年で亡くなられたんですねえ。 私も出来るだけ会いたい人には会って、話したり連絡をとろうと思います。

>この年になって、今一杯飲みながら話したいなあと思う友人も、もう亡くなってしまいました。一期一会の縁を大事にしなくてはと思いました。
-----
ホントにそうですね。
年齢なんて関係ないですね。いつでも会いたい時に会える人には会った方がいいです。
後で後悔しないためにも。 (2009年01月20日 00時07分39秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
しゃれこーべVer.2さん
>タイミングは必要なのかもしれないけれど、そっちへ先に行っておいでよ。
>それはきっとあちらのお母様にとっても、すごくウレシイことなんだと思う。
>京都も神戸も美味しい料理も逃げないからさ(笑)
-----
そうだね~~。
今とても彼女のお母様と話がしたいと思います。
(2009年01月20日 00時08分54秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
さくらひらりさん
>同じような立場になって気づくこと、話を聞いてみたいとおもうこと・・・ってありますね。
>いつか 会いたい、やりたい・・と思っていてもなかなか進まないということってあるので 今、忘れな草さんが そのお母様と会いたい・・という気持ちを大事にしてくださいね。
-----
ありがとう。
あの頃は、彼女のお母様の気持ちよりも自分が親友を亡くしたことの方が大きなことでした。お母様の悲しみは14年以上たっても癒えてないのかもしれないです。
その気持ちが今なら分かる気がします。 (2009年01月20日 00時10分37秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
タケル0127さん
>忘れな草さん、お互い娘を先になくした者同士の会話は言葉は必要ないと思います。
>魂を通じていたみが分り合えると思います。
>ぜひ、訪問されてくださいね♪
>新たな何かが生まれると思います。
-----
そうですね。
今、お母様はどんなお気持ちでいらっしゃるのかわかるかもしれません。私がこれからどう生きて行けばいいのかも・・・・
(2009年01月20日 00時14分36秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
しいな☆pinkroseさん
>私も5年前に友達をクモ膜下出血で突然亡くしました・・・。

>育ち盛りの3人の男の子を残して・・どんなに心残りだったか・・。

>マダム、人生って本当に分からないですね・・。
>だからこそ、今この時を大切に過ごさなくちゃ・・!
-----
そのお友達は本当にお辛かったでしょうね。
お子さんたちもかわいそうでしたね。
どうしてあんな病気があるのか、誰もそんな病気になってほしくないですね。
(2009年01月20日 00時18分27秒)

Re:私の友人が、(01/18)  
くり乃々さん
>亡くなったときも、お父様を亡くされて、ほんの数年たった所で、
>お母様は、一人残されてしまいました。
>友人が亡くなった数年後は、お参りもさせてもらえないほどのお苦しみで、
>子供もいない私には、慰める言葉もなかった...。
>親よりも先に命を、自分で絶つ、こんな自分勝手はない
>ただ、これだけはいい年をして、身に染みて解ったことです。
>今年の年賀状には、是非、来てね、と書いて下さっていて
>本当に今年こそ、また、熊本にお参りに行きたい...。

>お会いになれば、忘れな草さんも、ぐっと堪えてきた部分の涙が、
>やっと、甘えられるのかもしれません。
>じさまの座骨神経痛も治ったようだし(笑)、んで、
>マダムが、お勝ちに?
-----
そのお母様はどんなにお辛かったでしょう。自分で自分の命を絶つ…絶対にしてはいけないですね。残された者は、何よりも悲しいです。

じさまの坐骨神経痛、かなり調子がいいようです。
Wiiボウリング、どっこいどっこいでした・・
(2009年01月20日 00時22分10秒)

Re[1]:今分かること(01/18)  
ぱおくろさん
>お友達のお母様と忘れな草さんのことを思うと、わーっと気持ちがこみ上げてきてどう言葉にすればよいのか・・・

>遺された人間は、彼らの分も一日一日を大切に生きなきゃいけないんですよね。
>元々が怠け者なのでなかなか実行できず、仏壇に向かって謝る毎日ですが
-----
ありがとうございます。
ぱおくろさん、おからだは大丈夫ですか?
私も自分の事は、案外冷静になれるのですが、他の方のお話はどうしても涙があふれてしまいます。
もし、よろしければメッセージの方へもいただけませんか?
直接、いろいろとお話ができればと思っています。
よろしくお願いします。 (2009年01月20日 00時42分02秒)

想いは亡くならない継がれていく《じんかん》  
ポーイチ  さん
忘れな草マダムさんの お若き頃の忘れな草レディさんは♪バンクオブレディさん、これにも始めて知りました。

私は《心の時代》はよく見聞きしているのですが、お身体は、目に見えるお別れ。それとは別に、お亡くなったとて、私達の生かされているこの脳には生きています、命とは、このように、忘れな草マダムさんが、お日記にお訪ねになり、そのお友達さんは確りと生きておられると言う意味ですね、脳は生きて行く引き継がれる それが私達人間、お人様の間柄《じんかん》と、いいます

(2009年09月14日 04時03分03秒)

Re:想いは亡くならない継がれていく《じんかん》(01/18)  
ポーイチさん
>忘れな草マダムさんの お若き頃の忘れな草レディさんは♪バンクオブレディさん、これにも始めて知りました。

>私は《心の時代》はよく見聞きしているのですが、お身体は、目に見えるお別れ。それとは別に、お亡くなったとて、私達の生かされているこの脳には生きています、命とは、このように、忘れな草マダムさんが、お日記にお訪ねになり、そのお友達さんは確りと生きておられると言う意味ですね、脳は生きて行く引き継がれる それが私達人間、お人様の間柄《じんかん》と、いいます
-----
ありがとうございます。
ポーちゃんはいつも優しいです。だからとっても嬉しいです。
脳は生きて引き継がれていく・・・素敵な言葉ですね。 (2009年09月14日 14時28分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: