Ann Nonn

Ann Nonn

2009.03.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



090314_chirstmasrose

うつむいて咲く淡い緑の花がかわいらしい。
(でも花びらに見えるのはガクなんですって)
春先まだ花が少ない頃にたくさん咲いてくれるところが
なんだか健気で好きな花の一つ。

3月頃から咲くのにどうしてクリスマスローズというのが
ずっと疑問で調べて見ました。

「本来クリスマスローズとは、クリスマスの頃に咲く
原種の‘ノイガー’を指します。2~3月に咲くオリエンタリスは、
キリスト教の四旬節(レント:イースターの前の40日間)の頃に咲くので
‘レンテンローズ’と呼ばれます。
日本では一般的に、まとめてクリスマスローズと呼ばれています。」
まいにちはなはな サイトより~


なるほど!そういうことだったんですね~
我が家のクリスマスローズはオリエンタリスの品種なんですね。
勉強になりました^^

こうやって好きな植物から色々学べるのが楽しいです^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.14 15:22:49
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: