PR
Freepage List
台湾第2日目、12月24日日曜日クリスマスイブの日のことです。
台湾に来た前日は食べに食べ、そして日常生活から解放された私は
朝早く起きる必要もなく、ゆ~っくり寝ていました。
この日は日曜日で学校もお休みだから普段は基隆に住んでいる義姉とひ孫2もお泊りしてます。
媽媽とひ孫1の二人暮らしが、この日から私たち4人を加え
その日は義姉とひ孫2もいたので、急に賑やかになった我が家。
子供は小学5年生が2人と3年生が2人の4人なんですが
久しぶりに会って、興奮しているのか、どうも早起きしたようで
媽媽が近所のサンドイッチなどを売っているお店に食べに連れて行きました。
このお店、ひ孫1がいつも登校する前に朝ご飯を食べています
。
それも、学校の教科書が入ったリュックを背負って、
しかも、 一人で
行ってます
。
それに、 台湾の小学校は7時半ごろ始まる
ので
ひ孫1はいつも6時半に家を出て行くんですよ~
早いでしょ!!!
でも、決して小学校が家から遠いのではありません。徒歩7分くらいだから
そして、この食べたものの 支払いはツケでね !
日本では考えられない?と思うのは、私だけでしょうか。
朝ご飯を家で食べる家庭もありますが、このように外食する家庭も
台湾では珍しくありません。
亡き舅が健在のときは、媽媽も朝からお粥を炊いたり饅頭などを用意したりしていましたが
今はもう好きなときに好きなものを食べに出かけています。それに外食が安い台湾では、そのほうが合理的かも。
食べ終わった子供たちが、大声で話しながら帰ってきたので
その声で、ようやく起きた私。
義姉も私と同じく、ようやく起きてきました。
やっぱり、 女は実家が一番
、のーんびりできるのよね~?!
私は実家じゃなくて、嫁ぎ先なんだけど・・・・
さて、主人と義姉と私、朝ご飯どうしましょう?
せっかくなんで、すぐ近所じゃなくて、 買い物がてら北投市場まで 食べに行くことに。
媽媽も加えて4人で出かけるので、 子供4人はお留守番 です。
子供たちだけでお留守番をさせるというのは、滅多にしない私ですがそんなことも台湾では全然気にならないんですよね~
なんとも、不思議でしょ!
郷に入れば、郷に従え
って、言うじゃないですか。
いきなり、台湾モード全開の私です。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search