PR
Freepage List
我が家から北投市場へ行くには、捷運(MRT)で一駅、
もしくはバスに乗って行きます。
そこで、あの 『捷運(MRT)に乗る』~台湾滞在その7
で紹介した
悠遊カードがさっそく活用されるわけです!
媽媽は昔の人だから、捷運(MRT)よりもバスのほうが好きなので
その日は、バスに乗って行きました。
そして、主人はあの 大好物の麺線
を食べ(お店で食べるのでインスタントじゃないよ~)、
義姉はあの バーキン
スープを飲み、
私はとっても控えめに、 豆漿 だけ
だって、前日物凄く食べたし、これからも物凄く食べると予想されるので。
そして、見事に3人がバラバラなメニューなので、それぞれ違うお店です。
それから、その日は昼から父の お墓参りに行く
ことになっているので
お供えの水果(果物のことです)を買いました。
ブドウと 蓮霧
(リンゴのような?梨のような?)というワックスアップル
柚
というボンタンのようなもの。(日本には無いと思います)
横に写っているテレビのリモコンのサイズと比べてどれほど大きいかわかりますか? 
買わなかったけど、 リンゴ
もたくさん出回っていましたね。
日本産5粒100元(5個、日本円で370円くらい)だから、日本と変わらない?
「日本と書いているのは輸入だから、もっと高いと思った。」と私が言うと
「 日本と書いているのは日本種ということで、台湾で栽培したものだから
輸入品とは違う。
」と言われました。
へ~~、そうなんだぁ!!!
立派な 柿
も、1粒50元(日本円で180円)。
その話を聞いた後だったので、そんなものかなぁと。
買った果物を持って自宅に帰るのは、媽媽ひとり?!
???????
そうなんですよ、また義姉と主人と私の3人は
捷運(MRT)に乗って、雙連の朝市まで
また、食べに出かけることになったのでした。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search