PR
Freepage List
やっと、予定通り!
主人の父のお墓参りです。
もうあれから、3年近く経ってしまったんだわ・・・・・
今でも、いろんなことが思い出されます。
媽媽や主人たち子供には口うるさく、厳しかったのに
私には、 お嫁さんだから
朝、 北投市場で買った果物
を持って、義姉のご主人の車で
八里(パリ)にあるお寺へ。
初めて八里(パリ)という地名を聞いたとき台湾にある地名とは思えず、笑ってしまったのですが
これは、 フランスではありません!
淡水河をはさんで、淡水站とは対面にあたる地名です。
淡水と八里(パリ)間の淡水河を渡し舟(フェリーです)が往復しています。
このへんは、 淡水河を見下ろせる風光明媚?で
風水的にもお墓を立てるには良い場所
らしく
あちこちにお墓が並んでいます。
しかし、もう お墓を立てる場所が無いのか????
お寺の中にお墓マンションがあって、義父はそこに眠っています。
日本でも昔ながらの墓地もあるけど、お墓マンションも増えましたよね。
このお墓を買ったのが、もう7年前くらいで、皆が元気なうちに主人たち子供(もちろん私もよ~)がお金を出し合ったのですが
主人のお爺ちゃん、お婆ちゃん、ひい爺ちゃん、ひい婆ちゃんの分もどこか遠くの山にあったお墓を引き上げて
同じお墓マンションを義父の兄弟で買いました。
なぜなら、その遠くの お墓は遠いと言うだけでも行くのが大変な上に
日本のお墓のように区画整理がされておらず、
お墓参りするのもお墓掃除するのも
どこが誰のお墓か探すのが大変なんです。
だから、お墓マンション売れていますしうちのお墓マンションも今はかなり値上がりしているそうです。
お寺について、本堂でお供えし、線香をあげたあと
義父のところから順にご先祖様に手を合わせ、
そして、 冥土で使うお金(金紙)を炉で燃やして天国に送ります
。
このお金、生きている間に使いたかっただろうなぁ
な~んて、不謹慎なことを考えながら、せっせと炉に金紙を入れる私。
さて、これで一応のことはおしまい。
次は、 また思いつきでお昼ご飯を食べるために 行った先は・・・・・
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search