PR
Freepage List
台湾滞在第3日目にして、ようやく自分たちのペースで行動開始した私たち。
さて、そうなると
やっぱり、夜は 台北最大級の夜市 「士林夜市」 でしょう~
台湾のガイドブックには必ず載っている! はず。
特に私たち家族のように、 台湾B級グルメ愛好家には
たまりませ~~ん
たとえ、その日がクリスマスだろうと
そんな行事はなんのその。(だって、クリスチャンじゃないし・・・)
ひたすら、 食べまくるぞ~! と、張り切って繰り出したのです。
捷運(MRT)の「士林站」ではなく 「劍潭站」
で下車。
士林市場に行くときは「士林站」で降りるのですが
夜市は「劍潭站」 なんですよね~
台湾通の皆さんは、士林ではどのお店がお好みでしょうか??
私たちはまず、駅前にある集合屋台 「士林美食廣場」 と看板のある建物からスタートしま~す。
ちなみに、ここの建物は仮設なんですよ~
仮設のクセに何年もどっしりと根を下ろし、
仮設だと知らない観光客の方がいますよね。
もとあった場所は今まだ工事中?のようで、いつになったら、移転するのか、とっても台湾らしいなと思います。
それはさておき、いまや士林夜市の名物店となった感のある
「豪大大鶏排」
の どでかい! 鶏のから揚げ
。
*鶏という字は正しくはつくりが「鳥」ではなく、「隹」です。
そして、私の大好物、臭くて辛い 「麻辣臭豆腐」 。
子供の大好物、 「オアチェン」
。
(字が変換できませんが、虫へんに可、仔煎と書きます)という
牡蠣と卵を水溶き片栗粉で焼いて、甜辣醤(甘いチリソース)をかけて食べるもの。
そして、 100%フレッシュジュース
を飲んだら
大東路をず~っと、ぶらぶらしながら
「慈誠宮」
という廟まで行き、ここでお参りをしてから
廟の前にある屋台で、主人は 「麺線」 を食べその横の屋台で 「甜不辣(てんぷら)」 (さつま揚げ)を食べ
それから、また引き返す途中で
「福州世祖」
の 「胡椒餅」
を食べ、
(このお店は饒河街が本店なので、そちらに行ったときも食べます。
だから、ずっと、あとのブログで登場することになるでしょう!)
こうやって毎年、同じメニューをこなしているのです。
前回の台湾滞在記、 愛しの台湾滞在17日間その12~士林夜市
で
全く同じ行動をしていたことが判明。
我ながら、笑ってしまいました。
こうして、全然クリスマスらしくないクリスマスの夜を過ごしたのでした。
なのに、站にはクリスマスツリーがキラキラと飾られているんですよね~ 。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search