PR
Freepage List
蘇花公路 をさらに南下していくと
とうとう、私がず~っと行きたい行きたいと大騒ぎしていた
「太魯閣渓谷」(タロコ渓谷) に
大理石の壁が「立霧渓」の偉大なる力によって侵食され
断崖絶壁、無数の洞窟を生み出したのです。
これは 台湾でも指折りの景勝地 です。
この 「太魯閣」(タロコ)
の名前の由来は
原住民タイヤル族の勇敢な頭目「タロコ」から名づけられた
とのこと。
まずは、清流「 立霧渓 」からご覧ください



そして、この大理石だらけ、わかりますか~本当はダメなんだけど、小さいのを一つ頂いてきました~

ここを1時間ほど往復しました。
時間を気にせずに散策できるなら、もっと奥のほうまで行けたのですが
何せ、駆け足の観光バス旅行なので仕方ありません。
しかし、水も澄んでいるなら、空気も大変澄んでいるなぁと実感できるほど。
こういう大自然を肌で感じるのは、心が癒されます。
(普段、よどみきっている私なんで・・・・笑)

ここの近くの駐車場にバスを停めていました。
たぶん、「慈母橋」だと思います。
そして、西拉岸隧道も近くにあったと・・・・
しかし、どうも自信がありません
ご存知の方がいらっしゃったら、間違いの部分を、どうぞ遠慮なくお知らせ願います。m(__)m
いつものことですが、この旅行には旅行日程などが一切ありませんし
主人も地名とかお店の名前とか無頓着なもので、
あとから、確かめようにも確かめられず。
こんないい加減なバス旅行ですが、まだまだ続きます。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search