PR
Freepage List
「 楓港 」で昼食を食べた 後は、屏東縣西沿岸部にある「 東港 」です。
ここには、有名な 「 東隆宮 」(屏東県東港鎮東隆路 21-1 号) があります。
疫病の神である「王爺」を鎮めるために建立されたそうで、
3年に1度、旧暦の8月に有名な「王船祭り」が開催されるそうです。




「王爺」
そして、偶然にも 「 収驚 」 というお払いが始まりました。
日曜日だったからか?それとも12月31日、大晦日だったからか?それは、わからないままですが。
私たちだけでなく、参拝?観光?客が、あっという間に長蛇の列を作り
順に 「 収驚
」(
お払い)をしてもらいます。

この左のおじさんが、旗のようなものを持っているのがわかりますか?黄色い服を着ているのが、ひ孫1なんですが
ひ孫1が自分の名前をこのおじさんに告げると
このおじさんが名前を復唱して、この旗のようなものを
体の前後左右に振ってくれます。
もちろん、私もしてもらいましたよ~
お払いで身を清めた後は
もちろん、「 東港 」名物の黒マグロを食べないと~
特に 台湾産の黒マグロは脂がのった絶品で、コレステロールも高くありません。
刺身はもちろん、どんな料理でも美味しく食べることができるのです。
今でこそ、台湾各地でマグロは食べられますが
以前はここ「東港」でしか食べられなかった?そうで
各地からマグロ食べたさに、観光客が集まったそうです。
さっそく、「 東隆宮 」そばにあるお店で
「 黒マグロの腸詰 」を食べました。
子供たちはいつもの腸詰ソーセージを想像していたようで
あまりにもあっさりとして、ツナみたいな(←当然ですよね)食感が
今一だったようですけど・・・・・
それはそれで美味しいではないかと、私は食べきりました。
でも、バスの中でも相変わらず食べ続けていますので
当然のことながら、かなりお腹は苦しいです。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search