PR
Freepage List
「 牛埔泥岩水土保持教学園區 」を風景を愛でたら
そろそろ11時になるところ。
予定では12時頃に、別のドライブインまで移動して昼食のはず、
だったのですが
この日は1月1日、3連休の最終日ということで高速道路は渋滞が予想されていました。
そこで、なるべく早く移動するほうがよいだろうと判断し
急遽
、「 牛埔泥岩水土保持教学園區
」にある
「 土鶏城 」(←鶏の漢字のつくりは鳥ではなく、隹です。)で昼食をとることに。
この「 土鶏城
」というのは固有名詞ではなく
一般名詞で”地鶏のレストラン”という意味です。
その「 土鶏城
」では、各テーブルにカセットコンロが置かれており
具沢山の鶏鍋が温められています。
お~、美味しそう
ご飯は各自大きな業務用の炊飯器からよそって
い、た、だ、き、ます
子供たちは、この鶏鍋でご飯をバクバク食べてしまったのです。
そうしたら、なっ、なっんと
どんどん料理がテーブルに運ばれてきたの!
野菜炒めやから揚げ、蒸し鶏、果物などなど。
そうだったので~す
やっぱり当然のことながらコース料理だったのです。
なんか、少ないなぁとは思ったのですが日本人の感覚だと、鍋料理ならそれだけで十分って感じでしょ。
ここは、台湾だったと改めて気づいた私。
私、控えめに食べといて良かったわぁ
息子は好物の料理がどんどん運ばれてきたのにお腹が一杯だったので、ものすご~く悔しがっていました。
台湾で食べるときは、くれぐれも控えめに。
最初から飛ばして食べては、あとで好いものを食べ損ねますから。
そんなこんなで、この日の昼食も満腹、満腹。
食べ続けています![]()
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search