PR
Freepage List
本日、11/20から日本に入国する外国人の指紋照合が始まりましたね。
これはテロ対策のひとつだそうですが、アメリカと日本だけの制度本当に効果があるのかどうか疑問です。
うちの主人は永住権を持っていますが
特別永住権を持つ在日韓国・朝鮮人の方以外は
全て対象となるそうで、今度台湾から日本に戻るときには
主人もこの体験ができるわけですね。(本人は面倒くさいと言っていますが)
***************************
台湾滞在記に戻ります。
基隆站から台北寄り二つ手前にある 七堵 が終わった後
また、「明天見!」(=また明日)と挨拶して、それぞれに解散し
私たちは大姐夫婦のお店へ。
そこでまた、 お昼の宴会
のメンバー数名とばったり再会したわけですが
私たち2人は「ちょっと、失礼して夜市に行ってきます。」と抜け出した。(笑)
この翌日には、 基隆
最大のイベントとも言える「 基隆中元節
」があるため
基隆
の町中が「 中元節
」一色でした。
「 中元節
」には諸説いろいろあるようですが、
旧暦7月1日にあの世の門が開いて( 中元普渡
)、祖先がこの世に戻る
日本で言うところの「お盆」のようなもの。
そして、旧暦7月15日がその祖先をあの世に送り返す「 中元節
」として、
各地で盛大に拝拝が行われます。
そして、今年の中元節は新暦8/27で、基隆中元節のイベントはその前夜8/26。
私たち夫婦(私一人?)がそのイベントを見たいとやってきたのがその前々日の8/25だったわけです。
祭事の商品を売っているお店には、このように金紙・銀紙などを使用した船の飾り。

そして、 基隆廟口 といえばこの「 奠濟宮 」

ここも、 中元節 のお飾りになっています。
そして、この「 奠濟宮
」のすぐそばの屋台には
台湾のテレビのグルメ番組で紹介されていた
「 泡泡冰 」のお店。

私、とってもミーハーなのでその番組で紹介されていた
「 花生泡泡冰
」(ピーナッツ味)を買ってしまいました。

胃は大丈夫かって?
胃薬のお陰で、すっかりお腹がすいており、
ぺろっとたいらげてしまいました~(笑)
主人はいつものお店で、麺線食べて(いつも麺線食べてるなぁ)ぶらぶら歩いていると、すごく並んでいるお店があり
覗いてみると、「 猪排麺包
」でした。
これはフライドポークのホットサンドイッチ?
軽くトーストした食パンにこの大きなフライドポークを挟んでました。
このボリュームで35元だから、安いですね。

あとで、大姐に聞いたところ、今年春くらいからこの夜市だけでなく
基隆のあちこちで、この「 猪排麺包
」が流行りだしたそうです。
さすがに、これを食べるほどミーハーではなかったけど。
だって、でかすぎるでしょ・・・パンにはあまり興味ないし。
まあ、基隆の屋台といえば、「 甜不辣
」(さつまあげ)とか
「 榮養三明治
」(サンドイッチ)などがありますが、(もちろん他にもありますよ!)
これもそのうち仲間入りになるのか?
これは、この冬に帰省したときに確認してきましょう~
「基隆中元節」のことは、また後日ゆっくり、たっぷりと書きますのでお楽しみに♪
続く
自強市場でしめくくる~2007夏台湾80 2007.12.21 コメント(65)
雙連牛肉陳~2007夏台湾79 2007.12.20 コメント(10)
淡水の阿給と三協成餅舗~2007夏台湾78 2007.12.19 コメント(6)
Category
Keyword Search