PR
Freepage List
猫空ロープウェイ
に乗って、 木柵指南宮
で参拝
した後は
もう一站ロープウェイに乗り、終点の 猫空
へ。
夏にも 猫空
にやってきて、 夜景を堪能しました
が
昼間は昼間で気持ちいいです。
この日の気温、18度くらいだったと思いますので、過ごしやすかったですね。
この次の日あたりから、段々と冷え込んできて、
寒い日が続いたので、本当にこの日は良い日和でツイてました。
ロープウェイの 猫空站
には売店があり、
美味しそうな匂いがする~~~
食べ物屋さん、お土産物屋さんがたくさんあります。
しかし、そこを通り抜け、站の目の前のレストランへ。
行ってみたけど、スゴイ人、人、人。
ロープウェイに乗るときから、観光バスで乗りつけた団体さんがたくさんいたので、予想はしてましたが・・・・
メニューにはインターネットで人気だと言う宣伝文句もあったけど値段はやはり観光地料金で、かなり高め??!
すみません、屋台の値段と比べてだから、これが妥当な料金かも。(笑)
そんなレストランはあきらめて、その並びにある露天のフードコートへ。
ここで夏にも食べたのですが良心的な値段です。(笑)でも、前回は食べ物がほとんど売り切れた後で、選ぶ余地がなかった。
しかし、この日はたくさんメニューがありました。とにかく美味しそうなの!!!
ここもたくさんの人がいて、空いているテーブルがなく食べている人の後ろに立って、皆さん食べ終わるのを待っている状態。
本当はそんなことをしたくないんだけど(自分もされるのが嫌だから)でも、そうしないといつまで経っても食べられない。
まあ、皆さんお互い様と言うことで、さっさと食べたらすぐに席を立ってらっしゃいました。
お陰で私たちもそれほどお預けをくらうことなく食べることができました。
食べたのが「炒麺」と「牡蠣スープ」。これがとても美味しかったのです。
でも、本当に混雑してたので、写真撮るどころではなくって
画像なしです。(~_~;)
食べた後は、すぐそばに止まっているバスを見つけて
「これはどこへ行くのだろう?」とバスの運転手さんに聞きました。
そしたら、「 猫空 をぐるりと回る巡回バス」。
バス料金、遊悠カードを使ったのでいくらかわからなかったけどたぶん、普通の路線バス程度の料金だったと思います。
だから、私たちは早速、そのバスに乗り込んだのです。
それで、 猫空
の有名な廟や茶芸館のあたりで停車するのですが
誰一人お客さんは降りない。
皆さん、同じグループの方のようで、バスの中でず~~~っと大声で喋って、笑ってるだけでした。
私たちもここは初めてなので、誰も降りないところに降りるのも不安。
降りる人がいたら、一緒に降りてみようと思っているうちに
とうとう一回りしてしまいました。
台湾人のおばちゃん「あら~、戻ってきちゃったね。」ですって。(笑)
一応、猫空を一回りしたのですが、そんな具合だから
ちっとも記憶に残らない一回りになってしまいました・・・・
食後すぐに、かなりの曲がりくねった山道をバスで揺られうちの子どもたちは少し車酔いしてしまっていました。
もう、他に行く当てもないので、 ロープウェイ に乗って帰ることにしました。
が、またもや長蛇の列。行きも帰りもず~っと人だらけ。人酔いしそう・・・・
そして、ようやく ロープウェイ に乗って

ロープウェイ
のゴンドラが連なっているのを見ていると
娘が「気持ち悪い・・・・」と言い出した。
慌ててカメラをしまって、ゲロ袋を用意した私。
すぐに娘は「おえっっっ」と、やっちゃいました。
相乗りの前に座っていたおばあさん「アヨ~~」と叫んで顔を背けた。
私「パイセ~、パイセ~」と言いながら苦笑い。
あと、もう少しで終点だったのに・・・・そのおばあさんは、2度とこちらを向いてくれませんでした。(~_~;)
あの狭いゴンドラの中で、ゲロって臭うのよね・・・・家族なら我慢もするけど、他人のはたまらんでしょう。
相乗りって、気を遣いますね。
続く
桃園國際機場のクリスマスツリー、再見!… 2008.07.21 コメント(6)
淡水の夕暮れ~'07/12-'08/1台湾59 2008.07.15 コメント(10)
行列が出来る胡椒餅~'07/12-'08/1台湾58 2008.07.12 コメント(14)
Category
Keyword Search