国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾

国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾

PR

Freepage List

私が国際結婚するまで


老公(主人)と出会う


運命を感じた瞬間


初デート♪


涙のプロポーズ


しばしの別れ


同棲生活始まり


入籍


国際結婚の始まり


台湾初訪問


驚き!!!


トイレと浴室の不思議


屋台&市場の不思議


披露宴in台湾


月餅が招待状


結婚写真


食べる披露宴


結婚ラッシュの季節


国際結婚カップルの子供


子供の名前


育児方法の違い


お葬式


お葬式はいつ?


お葬式までの法事?


政治家と知り合い?


天国でお金持ち?


☆ひろりん一家の台湾滞在記☆


2005/12~2006/1


'06/12空港と捷運


'06/12淡水


'06/12朝市・八里・竹圍


'06/12両替・淡水・士林


'06/12病院・美容・銭湯


'06/12挽面他


'06/12身分証・基隆


'06/12基隆夜市


'06/12太魯閣・花蓮


'06/12知本・東港・高雄


'07/1佛光山・牛埔・南投


'07/1西門・台北地下


'07/1饒河街夜市


'07/1将棋・トラブル


'07/1頂好・高級料理


'07/1オフ会・新幹線


'07/1大渓


'07/1台北101・龍山寺


'07/1北投・淡水・雙連


'07/1桃園・関西空港


姑&小姑日本滞在記2006夏


☆ひろりん一家の台湾滞在記☆2007年夏☆


出来事


淡水・八里・漁人碼頭


士林朝・夜市と他夜市


蘇澳・宜蘭


深坑・猫空


八徳・建国市場・永康街


南京東路・台北・西門


澎湖島


基隆


雙連


北投・石牌


☆ひろりん一家台湾滞在記☆07/12-08/1☆


出来事&ニュース


士林夜市


北投


迪化街界隈


雙連界隈


猫空界隈


淡水


基隆及び郊外


華西街&饒河街&西門


中正記念堂站界隈


☆ひろりん一家台湾滞在記☆08/12-09/1☆


雙連界隈


淡水


北投


台北站界隈


迪化街界隈


基隆


台北夜市めぐり


故宮博物院


出来事&ニュース


台北郊外


☆ひろりん一家台湾滞在記☆09/12-10/01☆


北投・天母


淡水・基隆


雙連界隈


台北站・迪化街


高雄・美濃


苗栗・台中


台北夜市


出来事&ニュース


☆ひろりん一家台湾滞在記☆11/12-12/01☆


北投


淡水


雙連


台北・迪化街・西門町


台中・北埔・南庄


高雄


台北夜市・朝市


出来事&ニュース


☆ひろりん夫婦台湾滞在記☆12/06☆


2017.10.08
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 2017/5台湾滞在記

北投 地熱谷 からの帰り道に立ち寄ったのが
北投温泉博物館

rblog-20171008115025-05.jpg

新北投駅 地熱谷 のちょうど中間あたりです。

レンガ造りと木造建築の瓦屋根が
バランス良いのか、レトロ感があって
全く違和感がないんですね。


rblog-20171008115025-06.jpg

煙突はお風呂屋さんのシンボル?というよりは
暖炉を思わせる洋館のシンボルですね。

中に入ると、一応人数制限されていて
一度に大人数を入れないようにしながら
建物への負担を軽減させているようでした。

日本の温泉旅館さながらの大広間と舞台。

rblog-20171008115025-04.jpg


rblog-20171008115025-03.jpg

天井とか廊下も、ここは日本ではと錯覚するような空間です。

rblog-20171008115025-01.jpg

大広間以外は、洋間でいろいろな展示がされていました。

rblog-20171008115025-02.jpg

このあたりで有名なラジウムを含む北投石とか。

これは唭哩岸石。
北投から二駅ほど先に唭哩岸という駅があるのですが
いわゆる北投周辺で採掘される石でしょうね。

rblog-20171008115025-07.jpg

この石は高温かつ硫黄の強い酸性の泉質にも耐えられるため
窯場や浴場の建材として使用されたとあります。

大広間の階下に降りていく階段にも、当時の贅沢な雰囲気が感じられます。




階下には大浴場がありました。

rblog-20171008115024-00.jpg

まるで「テルマエ・ロマエ」のような(笑)
写真ではサイズ感がわかりにくいですが、かなり大きいです。

海水浴場のように浅瀬からだんだん深くなる
プールのようなスタンディングタイプの浴槽。

その他にもさまざまなタイプの浴室が展示されています。


rblog-20171008115025-08.jpg

rblog-20171008115025-09.jpg



この木桶など、今や日本でも高級旅館や老舗の温泉でしか
なかなかお目にかかれないかもしれません。

桶と言えば…台北の中山北路にある 林田桶店 が有名ですが、
そこの品物なのかしらと気になったので、また機会があれば
確認してみたいと思っています。

ここ北投温泉街は、昔ながらの旅館が残ってはいるものの
小汚い銭湯は減りました。(笑)

戦後、日本の昭和時代は、置き屋さんがたくさんあって
台湾極道が会合を開くような温泉街で
日本からも男性客ばかりが集まる歓楽街だったというのは
もう昔の話だし。


新しくスパができたり、日本の加賀屋旅館(和倉温泉)が
日勝生加賀屋 という名前で進出したりと
どんどん垢ぬけてきたかなぁ。

あんまり垢ぬけてしまうのも、ちょっと寂しいような…
とても大好きなわが町、北投です。



にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村


台湾ランキング

Instagram






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.08 21:24:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

ひろりん8888

ひろりん8888

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: